募集中

【大分県】省力化・生産性向上支援補助金|国の補助金に上乗せ!

最大助成額
750万円
申請締切
2026/1/30
採択率
30.0%
実施機関
大分県

詳細情報

大分県内で事業を営む中小企業・小規模事業者の皆様へ朗報です。国の「省力化投資補助金」や「IT導入補助金」に、大分県が独自に費用を上乗せ支援する「大分県省力化・生産性向上支援補助金」が公募されています。この制度を活用すれば、自己負担を大幅に軽減しながら、人手不足の解消や生産性向上に向けたDX投資を加速できます。この記事では、制度の概要から申請方法まで、分かりやすく徹底解説します。

大分県省力化・生産性向上支援補助金とは?

本補助金は、国の特定の補助金(省力化投資補助金、IT導入補助金)を活用して省力化や生産性向上に取り組む大分県内の中小企業者等に対し、県が補助金を上乗せして交付する制度です。国の支援に加えて県の支援も受けられるため、事業者様の負担を大きく軽減できるのが最大の特長です。

制度概要(早見表)

補助金名大分県省力化・生産性向上支援補助金
対象者大分県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等
申請要件国の「省力化投資補助金」または「IT導入補助金(インボイス枠)」の額の確定を受けていること
補助上限額最大750万円(国の補助金との合計額、事業により変動)
補助率国の補助金と合わせて合計3/4となるよう上乗せ支援
申請期限2026年1月30日(金)まで ※国の補助事業完了後
公式サイト特設ホームページ

上乗せ対象となる2つの国の補助金

大分県の上乗せ支援を受けるためには、まず以下のいずれかの国の補助金の採択を受け、事業を完了(額の確定通知を受領)する必要があります。

1. 省力化投資補助金(カタログ注文型)

人手不足に悩む中小企業等に対し、IoTやロボットといった省力化製品の導入を支援する国の補助金です。カタログから製品を選ぶ手軽さが特徴です。

  • 目的:売上拡大や生産性向上を後押しするための省力化投資支援
  • 導入例:自動清掃ロボット、配膳ロボット、自動倉庫システムなど
  • 大分県の上乗せ支援:国の補助率1/2に対し、県が1/4を上乗せし、合計補助率3/4となります。

2. IT導入補助金(インボイス枠インボイス対応類型)

インボイス制度への対応も見据えつつ、業務効率化やDX推進のためのITツール(会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト等)の導入を支援する国の補助金です。

  • 目的:労働生産性向上、インボイス制度への対応に向けたITツール導入支援
  • 導入例:インボイス対応の会計ソフト、受発注システム、ECサイト制作など
  • 大分県の上乗せ支援:国の補助率2/3に対し、県が1/12を上乗せし、合計補助率3/4となります。

補助対象者と要件

本補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす事業者です。

  • 大分県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等であること。
  • 国の「省力化投資補助金(カタログ注文型)」または「IT導入補助金(インボイス枠インボイス対応類型)」の交付決定を受け、事業を完了し、額の確定通知を受領していること。
  • (IT導入補助金の場合)県が定める賃上げの要件を満たしていること。

※注意:大幅な賃上げを行う事業者は、県の補助率がさらに引き上げられる場合があります。詳細は交付要綱をご確認ください。

申請の流れと期限

申請は、国の補助金事業がすべて完了した後に行います。手続きの順番を間違えないように注意しましょう。

  1. 国の補助金に申請・採択
    まずは「省力化投資補助金」または「IT導入補助金」に申請し、交付決定を受けます。
  2. 補助事業の実施・完了報告
    交付決定後、ITツールや省力化機器の導入を行い、国へ事業完了報告を提出します。
  3. 国の補助金額の確定
    国からの審査を経て、補助金額が記載された「額の確定通知書」を受領します。
  4. 大分県へ上乗せ補助金の申請
    国の「額の確定通知書」を受け取った後、2026年1月30日(金)までに大分県の補助金事務局へ申請します。

注意点:不正行為について

IT導入補助金に関連して、以下のような行為は不正行為とみなされ、交付決定の取り消しや補助金の返還請求の対象となります。絶対に行わないでください。

  • 他の補助金との二重受給
  • ITツールが導入されていないなど、事業が遂行されていない場合
  • 申請者本人以外が申請手続きを行う「なりすまし行為」
  • ポイント還元やキャッシュバック等により、実質的な自己負担額を減額する行為

問い合わせ先・詳細情報

本補助金の詳細や申請書類については、必ず公式の特設ホームページをご確認ください。不明な点があれば、下記の補助金窓口へ問い合わせましょう。

大分県省力化・生産性向上支援補助金事務局

  • 特設ホームページ: https://dxhojo.com/
  • 電話番号: 097-529-8161
  • Eメール: oita@dxhojo.com
  • 開設時間: 平日 9:00~17:00 (土日祝・年末年始を除く)

まとめ

「大分県省力化・生産性向上支援補助金」は、国の補助金と組み合わせることで、DXや省力化への投資負担を劇的に軽減できる非常に有利な制度です。人手不足、インボイス制度への対応、業務効率化といった課題を抱える大分県内の事業者様は、この絶好の機会をぜひご活用ください。まずは国の補助金への申請からスタートし、事業完了後に忘れずに県への上乗せ申請を行いましょう。

助成金詳細

実施機関大分県
最大助成額750万円
申請締切2026/1/30
採択率30.0%
難易度
閲覧数9

対象者・対象事業

大分県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等で、国の「省力化投資補助金(カタログ注文型)」または「IT導入補助金(インボイス枠インボイス対応類型)」の交付決定および額の確定を受けた事業者。

お問い合わせ

大分県省力化・生産性向上支援補助金事務局
電話番号: 097-529-8161
Eメール: oita@dxhojo.com
開設時間: 平日9:00~17:00(土日祝・年末年始を除く)