メニュー
助成金を探す
現在 1,095件 の助成金情報を掲載中
募集終了

【令和6年度】ESGリース促進事業|指定リース事業者・優良取組認定の公募(環境省)

¥
最大助成額
総リース料の4%以下を補助。さらに、リース事業者やユーザーのESGに関する優良な取組に応じて最大2%(1%または2%)が上乗せされます。
申請締切
2024年4月26日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
環境省
📄

詳細情報

【令和6年度】環境省「ESGリース促進事業」で脱炭素社会をリードしませんか?

環境省は、令和6年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)」の一環として、「指定リース事業者」の募集「優良取組認定事業者」の申請受付を開始しました。本記事では、リース事業者の皆様がこの制度を活用し、脱炭素化への貢献とビジネスチャンスを両立させるためのポイントを分かりやすく解説します。

この記事のポイント

  • 脱炭素機器のリース提供で、総リース料の4%以下の補助金が交付される事業の参加事業者(指定リース事業者)を募集。
  • ESGへの優れた取組を行う事業者は「優良取組認定」を受けることで、企業価値向上やロゴマーク使用のメリットも。
  • 対象はリース事業を営む全国の事業者。
  • 公募期間は令和6年4月11日(木)から4月26日(金)17時までと非常に短いため、早めの準備が必要です。

ESGリース促進事業とは?

ESGリース促進事業は、環境省が定める基準を満たした「脱炭素機器」をリースで提供する事業者(指定リース事業者)に補助金を交付する制度です。この事業の目的は、リース会社が起点となり、中小企業を含むバリューチェーン全体の脱炭素化を推進することにあります。

補助の仕組み

補助金は、脱炭素機器を導入するユーザーではなく、指定リース事業者に対して交付されます。これにより、リース事業者はユーザーに対して、より魅力的な条件で脱炭素機器の導入を提案できます。

  • 基本補助:当初リース契約期間の総リース料(消費税等除く)の4%以下を補助。
  • 上乗せ補助:リース事業者やユーザーのESGに関する優良な取組に+1%極めて先進的な取組に+2%を上乗せ。

令和6年度 公募要項まとめ

今回の公募の基本情報をテーブルにまとめました。申請を検討される事業者は必ずご確認ください。

項目 内容
事業名 令和6年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)
募集内容 1. 指定リース事業者の公募
2. 優良取組認定事業者の申請
公募期間 令和6年4月11日(木) ~ 令和6年4月26日(金) 17時必着
対象者 リース事業を営む事業者
予算額 1,325百万円
実施期間 原則として単年度

2つの制度:「指定リース事業者」と「優良取組認定」

今回の公募は、事業参加の前提となる「指定リース事業者」と、さらなる高みを目指す「優良取組認定」の2つの制度から構成されています。

1. 指定リース事業者制度

本補助金事業に参加するためには、まず「指定リース事業者」として採択される必要があります。指定を受けることで、脱炭素機器のリース契約に対して補助金の交付申請が可能になります。

2. 優良取組認定制度

指定リース事業者のうち、脱炭素化やESG経営推進に関して特に顕著な実績や取組を行っている事業者を環境省が認定・顕彰する制度です。認定されると、専用ロゴマークの使用が認められるなど、企業のPRやブランディングに繋がります。

優良取組認定の評価基準

審査では、以下の基準で総合的に評価されます。

  • 先進性:新たなマーケット創出やモデル性のある取組
  • 波及性:バリューチェーン全体を支援する面的な取組
  • ESGリースの実績:取組内容がESGリースの実績に結びついているか
  • 主体性:ステークホルダーと連携した主体的な取組
  • 行動変容:中小企業等の脱炭素経営への移行を促す取組
  • その他加点要件:事業への貢献度が顕著な取組

申請プロセスと応募方法

申請は、補助金電子申請システム「jGrants」または郵送で行います。手順は以下の通りです。

  1. Step 1: 公募要領・申請書類のダウンロード
    事業公式サイトから最新の公募要領や申請様式をダウンロードし、内容を熟読します。
  2. Step 2: 申請書類の作成
    ダウンロードした様式に従い、必要事項を正確に記入します。優良取組認定を申請する場合は、具体的な取組内容を分かりやすく記述することが重要です。
  3. Step 3: 期間内に提出
    jGrantsで電子申請するか、配達記録が残る方法で郵送します。令和6年4月26日(金)17時必着ですので、余裕をもって手続きを進めてください。

まとめ:脱炭素化の波に乗り、ビジネスを加速させよう

ESGリース促進事業は、リース事業者が脱炭素社会の実現に貢献しながら、新たなビジネスモデルを構築する絶好の機会です。公募期間は短いですが、本制度を最大限に活用し、企業の持続的な成長へと繋げてください。

問い合わせ先

本事業に関するご質問は、以下の問い合わせ先までお願いします。電話での問い合わせは受け付けていないため、電子メールまたはFAX、問い合わせフォームをご利用ください。

機関名 一般社団法人環境金融支援機構
所在地 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-5 全国旅館会館3階
TEL / FAX TEL:03-6261-1530 / FAX:03-6261-1531
問合せフォーム https://www.ossf.or.jp/information/
📋

助成金詳細情報

実施機関 環境省
国(省庁)
最大助成額 総リース料の4%以下を補助。さらに、リース事業者やユーザーのESGに関する優良な取組に応じて最大2%(1%または2%)が上乗せされます。
申請締切 2024年4月26日 (募集終了)
申請方法 オンライン・郵送併用
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
🟡 普通
ステータス 募集終了
最終更新日 2025-10-07 10:12:58
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

リース事業を営む事業者

🗺️

地域制限

nationwide
📞

お問い合わせ先

一般社団法人環境金融支援機構
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-5 全国旅館会館3階
TEL:03-6261-1530
FAX:03-6261-1531
問合せ入力フォーム:https://www.ossf.or.jp/information/
🤖 AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

70%
🏷️ 設備投資

【医療施設向け】無線システム普及支援事業費等補助金とは?電波対策の費用を1/3補助!

事業費の1/3(下限額100万円)
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ 地域活性化

【最大5億円】津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金|東日本大震災からの復興支援

最大5億円
📍
宮城県
詳細を見る
85%
🏷️ IT・DX

【東京都】観光産業の活性化促進事業|最大2,500万円で生産性向上・新サービス開発を支援

最大2,500万円
残り79日
📍
東京都
詳細を見る
70%
🏷️ DX

【港湾DX】遠隔操作RTG導入促進補助金を徹底解説!生産性向上と労働環境改善へ

補助対象経費の1/3以内
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ インバウンド支援

【最大500万円】通称「ブライダル補助金」を徹底解説!インバウンド需要で飛躍する事業者必見の支援策

上限500万円(事業内容により上限300万円)
📍
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す