日本の優れたヘルスケア技術・サービスの海外展開を強力に後押しする経済産業省の補助金「令和7年度ヘルスケア産業国際展開推進事業」の公募が開始されました。本事業は、海外での基礎調査や実証調査にかかる費用を補助し、日本企業の国際競争力強化を目的としています。補助率最大2/3、上限額は設定されていません。この記事では、補助金の概要から申請方法、注意点までをプロが徹底解説します。
令和7年度ヘルスケア産業国際展開推進事業の概要
本事業は、医療機関や企業が持つ優れたヘルスケア関連の技術・サービス・製品を海外へ展開する際の初期段階(市場調査や実証)を支援するものです。過去の採択事例では、医療ICTシステムの海外実証などが採択されています。
項目 | 内容 |
---|---|
公募期間 | 令和7年4月21日(月)~ 令和7年5月19日(月)12時まで |
補助対象事業 | ヘルスケア製品・サービスの海外展開に関する基礎調査および実証調査 |
補助率・上限額 | 上限額なし ・中小企業等:2/3以内 ・大企業:1/3以内 |
補助対象経費 | 人件費、旅費、会議費、謝金、借料及び損料、外注費、補助員人件費、その他諸経費 |
事業対象国 | 全世界(アジア・アフリカでの展開は審査で加点) |
採択予定数 | 10件程度(令和5年度実績:9件) |
実施主体 | 経済産業省(管理団体:一般社団法人 Medical Excellence JAPAN) |
補助対象となる事業の具体例
本補助金は、海外展開のフェーズに応じて「基礎調査」と「実証調査」の2つのカテゴリーで支援を行います。
基礎調査の支援内容例
- 現地の規制、市場ニーズ、競合環境などの情報収集・調査
- 現地企業やキーパーソンとのネットワーク構築
- 事業化可能性調査(Feasibility Study)の実施
実証調査の支援内容例
- 現地医療従事者へのトレーニング実施
- 現地患者に対するサービスのトライアル提供
- 現地での事業パートナー選定や法人設立手続き
- 現地関係者向けセミナーの開催
- 事業計画(料金設定、収支計画等)の策定
申請手続きとスケジュール
申請の3ステップ
- GビズIDの取得:申請は原則、補助金申請システム「Jグランツ」を利用します。未取得の場合は、早めにGビズIDプライムアカウントを取得してください。
- 必要書類の準備:公募要領を確認し、事業計画をまとめた申請書や予算額書など、指定された様式を準備します。基礎調査と実証調査で様式が異なるため注意が必要です。
- Jグランツで申請:公募期間内にJグランツ上で必要事項を入力し、準備した書類をアップロードして申請を完了させます。締切日の12時(正午)必着です。
主要スケジュール
公募開始 | 令和7年4月21日(月) |
オンライン説明会 | 令和7年4月25日(金)15:00~16:00 |
公募締切 | 令和7年5月19日(月)12:00(正午)必着 |
ヒアリング審査会 | 令和7年7月2日(水)予定 |
採択結果発表 | ヒアリング審査会以降 |
申請時の重要ポイント
- 時間厳守:締切日時を1分でも過ぎた申請は、いかなる理由があっても無効となります。
- 書類の完璧さ:申請書類に不備がある場合は審査対象外となります。公募要領を熟読し、様式通りに作成してください。
- 申請後の変更不可:一度提出した書類の差し替えや変更は認められません。提出前に最終確認を徹底しましょう。
- 連絡体制の確保:審査期間中に内容確認の連絡が入る場合があります。担当者と確実に連絡が取れるようにしてください。
まとめと公式情報・お問い合わせ先
「ヘルスケア産業国際展開推進事業」は、海外市場への挑戦を考えているヘルスケア関連事業者にとって、資金的なハードルを大きく下げることができる貴重な機会です。事業計画の具体性や実現可能性が厳しく審査されるため、質の高い申請書の作成が採択の鍵となります。
詳細な要件や申請書類は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
お問い合わせ先
一般社団法人 Medical Excellence JAPAN
ヘルスケア産業国際展開推進事業担当
E-mail: meti-project@me-jp.org
※質問がある場合は、公式サイトから「質問状」の書式をダウンロードし、メールで送付してください。