【令和7年度】環境省のトラック・バス導入補助金が公募開始!
運輸部門のCO2排出量削減を目指す事業者様へ朗報です。環境省と国土交通省が連携し、環境性能に優れたトラックやバスの導入費用を支援する「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」の令和7年度公募が開始されました。この機会に、燃費性能の高い車両へ切り替え、環境貢献とコスト削減を両立しませんか?
この補助金のポイント
- ハイブリッド車(HV)、天然ガス車(NGV)、低炭素型ディーゼル車などが対象
- 車両導入にかかる経費の一部を補助し、初期投資を軽減
- 申請は先着順が基本!予算がなくなり次第終了のため早めの準備が重要
- 事業の種類によって執行団体や公募期間が異なるため注意が必要
補助金の概要
本事業の全体像を以下の表にまとめました。事業ごとに詳細が異なるため、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 令和7年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業) |
目的 | 運輸部門におけるCO2排出量を削減するため、環境性能に優れたトラック・バスの導入を支援する。 |
対象事業者 | トラック・バスを所有または使用する事業者(リースも対象となる場合あり) |
対象車両 | 事前に登録された補助対象車両リストに掲載されている以下の車両 ・ハイブリッド自動車(HV)トラック・バス ・天然ガス自動車(NGV)トラック・バス ・低炭素型ディーゼルトラック など |
補助額 | 導入する車両価格と、一般的な同クラス車両(基準車)との価格差の一部(補助率:1/2、2/3など車両により異なる) |
実施組織 | 環境省(執行団体:公益財団法人北海道環境財団、一般財団法人環境優良車普及機構など) |
公募期間と申請スケジュール
本事業は、対象車両の種類によって窓口となる執行団体と公募期間が異なります。自社が導入を検討している車両がどちらに該当するか、事前にご確認ください。
1. ハイブリッド及び天然ガストラック・バス導入支援事業
- 公募期間: 令和7年7月1日(火)~ 令和8年1月30日(金)18時必着
- 執行団体: 公益財団法人北海道環境財団
2. 低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業
- 公募期間: 令和7年6月9日(月)~ 令和8年1月31日(金)
- 執行団体: 一般財団法人環境優良車普及機構(LEVO)
⚠️ 申請に関する重要事項
申請は先着順を基本として審査されます。ただし、年度予算の残額が2割程度になると審査方法が変更され、期間内に申請があったもの全てを対象に審査(予算超過の場合は抽選等)が行われます。公式サイトで予算の執行状況をこまめに確認し、早めに申請手続きを進めることを強くお勧めします。
申請から補助金交付までの流れ
補助金活用のための基本的なステップは以下の通りです。
-
1
対象車両の確認と選定
公式サイトで公開されている「補助対象車両一覧」を確認し、導入したい車両が対象となっているかを確認します。 -
2
必要書類の準備と申請
各執行団体のホームページから申請書類をダウンロードし、必要事項を記入します。見積書など、添付書類も漏れなく準備し、公募期間内に提出します。 -
3
審査・交付決定
提出された書類に基づき審査が行われ、要件を満たしていれば交付決定通知が送付されます。(注意:交付決定前に車両を発注・購入すると補助対象外になります) -
4
車両の導入・支払い
交付決定後、車両の発注、登録、支払いを完了させます。 -
5
実績報告と補助金交付
定められた期限内に事業報告書(実績報告書)を提出します。内容が確認された後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
公式サイト・お問い合わせ先
申請書類のダウンロード、対象車両の確認、最新の公募状況など、詳細は必ず各事業の公式サイトをご確認ください。ご不明な点は、それぞれの問い合わせ窓口までご連絡ください。
ハイブリッド及び天然ガストラック・バス導入支援事業
執行団体: 公益財団法人北海道環境財団 補助事業部
電話: 011-206-1573
メール: trkbus_ask@heco-hojo.jp