令和7年度「被災12市町村における地域のつながり支援事業」とは?
令和7年度「被災12市町村における地域のつながり支援事業」は、東京電力福島第一原子力発電所の事故により避難指示等の対象となった福島県内の12市町村を対象とした補助金です。
この事業の目的
被災された方々の新たな「つながり」を創出する取り組みを支援することで、地域の活性化を目指します。最終的には、地域の産業振興や新しいまちづくりに貢献することを目的としています。
補助金の概要
項目 |
内容 |
補助金名 |
令和7年度 被災12市町村における地域のつながり支援事業 |
対象地域 |
福島県内の12市町村 田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村 |
対象者 |
対象地域で地域のつながり創出に資する事業を行う法人、団体、個人事業主など(詳細は公募要領をご確認ください) |
補助額・補助率 |
事業内容により異なります。詳細は公式サイトの公募要領をご確認ください。 |
公募期間 |
複数回の公募が予定されています。最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
公募スケジュール
最新の公募情報
第四次公募が2025年9月29日より開始されています。申請を検討されている方は、お早めに公式サイトで詳細をご確認ください。
令和7年度 公募実績
- 第四次公募: 2025年9月29日 開始
- 第三次公募: 2025年7月28日 開始 〜 2025年8月25日 終了
- 第二次公募: 2025年6月9日 開始 〜 2025年7月1日 終了
- 第一次公募: 2025年4月18日 開始 〜 2025年5月12日 終了
※各公募の採択結果や過去の事例については、公式サイトの「採択一覧および事例集」をご覧ください。
申請手続きの流れ
-
1
公式サイトで情報収集
公式サイトから最新の公募要領や事務処理フォーマットをダウンロードし、事業内容や要件を詳しく確認します。
-
2
申請書類の作成
事業計画書や経費明細書など、指定された様式に従って申請書類一式を作成します。
-
3
申請
公募期間内に、指定された方法(メール、郵送、フォームなど)で事務局に申請書類を提出します。
-
4
審査・採択
事務局による審査が行われ、採択結果が公式サイトで公表されます。
お問い合わせ・公式サイト
ご不明な点がある場合や、申請に関する詳細情報を確認したい場合は、以下の事務局へお問い合わせください。最新情報は必ず公式サイトでご確認をお願いします。
令和7年度「被災12市町村における地域のつながり支援事業」事務局 |
運営 |
株式会社福島中央テレビ |
メール |
tsunagari@fct.jp |
電話番号 |
024-923-3460 (受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く) |
郵送先 |
〒963-8533 福島県郡山市池ノ台13-23 株式会社福島中央テレビ 令和7年度「被災12市町村における地域のつながり支援事業」事務局 あて |