都市ガスインフラの災害対応力を強化する補助金
近年、激甚化・頻発化する自然災害に備え、都市ガスの安定供給は社会的に極めて重要な課題となっています。経済産業省は、こうした背景から「都市ガス分野の災害対応・レジリエンス強化に係る支援事業費補助金」を設け、特に中小のガス事業者が行う災害対策設備への投資を支援しています。この記事では、令和7年度の補助金について、対象者や補助内容、申請方法などを分かりやすく解説します。
補助金のポイント早わかり
- ✓中小の一般ガス導管事業者が対象
- ✓最大2,000万円の設備投資を支援
- ✓災害時の迅速な復旧作業に資する設備が対象
- ✓申請はオンライン(jGrants)で完結
補助金の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。主な項目を以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 都市ガス分野の災害対応・レジリエンス強化に係る支援事業費補助金(令和7年度予算) |
実施団体 | 一般社団法人都市ガス振興センター |
対象事業者 | 一般ガス導管事業者のうち、中小企業者等 |
公募期間 | 令和7年4月1日(火)~ 予算上限到達まで ※「ガバナ遠隔監視システム」は令和7年6月13日で締切済。「バルブ開閉器」は継続募集中。 |
申請方法 | 補助金申請システム「jGrants」による電子申請 |
誰が対象?(補助対象事業者)
この補助金の対象は、一般ガス導管事業者のうち、以下のいずれかに該当する中小企業者等です。
- 私営事業者: 資本金3億円以下 または 従業員300人以下
- 公営事業者: 従業員300人以下
何に使える?(補助対象事業)
補助の対象となるのは、災害時の二次災害防止や復旧作業の迅速化に貢献する以下の2つの設備です。
① バルブ開閉器
災害応援に来た事業者が、形式の異なる特殊なバルブ(本支管バルブ・供給管バルブ)を開閉できるようにするための工具一式が対象です。
補助対象経費
- 開閉器アダプタの設計費・購入費
- 上記アダプタに係る蓋上げ器および開閉器の購入費
② ガバナ遠隔監視システム
ガバナ(地区ガバナ)を遠隔で監視・制御し、災害時に供給すべき範囲の特定や供給停止を停電時でも行えるようにするシステムが対象です。既存システムの単なる更新は対象外ですが、最新通信方式への更新などは対象となります。
補助対象経費
- 親局側装置: パソコン、サーバー、監視・制御ソフト、無停電電源装置など
- 子局側装置: 監視・制御盤、各種センサー(圧力、漏洩、地震SI値等)、通信設備、遮断装置など
- 工事費: 既存設備撤去、設置工事、通信確認試験、電源引き込み工事など
【注意】ガバナ本体の工事や、老朽化によるセンサー類の交換工事は補助対象外です。
いくらもらえる?(補助率・上限額)
設備ごとの補助率と、1事業者・1年度あたりの上限額は以下の通りです。両方を同時に導入する場合、それぞれの上限額が適用されます。
設備の名称 | 補助率 | 補助金上限額 |
---|---|---|
① バルブ開閉器 | 2/3 | 50万円 |
② ガバナ遠隔監視システム | 1/2 | 2,000万円 |
申請の流れと必要書類
申請は、国の補助金電子申請システム「jGrants」を利用します。事前に「GビズIDプライム」の取得が必要ですので、早めに準備を進めましょう。
申請から交付までのステップ
- 事前準備: GビズIDプライムアカウントを取得します。
- 情報収集・見積取得: 導入する設備の仕様を固め、業者から見積書を取得します。
- 交付申請: jGrants上で必要情報を入力し、必要書類を添付して申請します。
- 審査・交付決定: 事務局による審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
- 事業開始: 交付決定日以降に、設備の契約・発注を行います。
- 事業完了・実績報告: 設備の設置、支払いを完了させ、事務局へ実績報告書を提出します。
- 補助金交付: 実績報告書の内容が確定後、補助金が支払われます。
主な必要書類
申請時には主に以下の書類が必要です。詳細は必ず公募要領をご確認ください。
- 交付申請書
- 実施計画書(地図、経費の内訳がわかる資料などを添付)
- 発注計画書
- 導入設備に関する仕様等がわかる資料(パンフレット、システムフロー図など)
- 会社情報(会社パンフレット、役員名簿、履歴事項全部証明書、財務諸表など)
- 中小企業者であることを証明する書類
まとめ
「都市ガス分野の災害対応・レジリエンス強化に係る支援事業費補助金」は、中小ガス事業者が災害への備えを強化するための強力な支援策です。災害時の迅速な復旧は、地域住民の安全・安心な生活を守る上で不可欠です。この機会に補助金を活用し、自社の、そして社会全体のレジリエンス向上に取り組んでみてはいかがでしょうか。
詳細な情報や申請書類は、公式サイトで必ずご確認ください。
お問い合わせ先
一般社団法人都市ガス振興センター 保安対策支援グループ
TEL:03-6435-7693
FAX:03-3591-8110
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:20(土日祝等を除く)