【佐賀県】中小企業等海外出願支援事業とは?
佐賀県産業イノベーションセンターが実施する「中小企業等海外出願支援事業」は、県内の中小企業が国際的な事業展開を進めるために、海外での特許、実用新案、意匠、商標などの出願にかかる経費の一部を補助する制度です。自社の優れた技術やブランドを海外で保護し、グローバル市場での競争力を高める絶好の機会となります。
この補助金のポイント
- 海外への特許・商標等の出願費用を最大300万円補助!
- 補助率は対象経費の2分の1以内!
- 特許だけでなく、実用新案、意匠、商標も対象!
- 国際的な事業展開を目指す佐賀県内の中小企業を強力にバックアップ!
補助金の概要
補助金名 |
中小企業等海外出願支援事業 |
実施機関 |
佐賀県産業イノベーションセンター |
対象者 |
佐賀県内に主たる事務所を有する中小企業者等 |
補助上限額 |
最大300万円(1企業あたり) |
補助率 |
補助対象経費の2分の1以内 |
公募期間(第1回) |
令和6年5月20日(月)~6月21日(金)※公募終了 |
対象となる事業者
申請するには、以下の全ての条件を満たす必要があります。
- 佐賀県内に主たる事務所を有する中小企業者等であること。
- 外国特許庁への出願と、その基礎となる国内出願の出願人名義が同一であること。
- 外国特許庁への出願業務を依頼する国内の選任弁理士等の協力が得られること。
- 補助事業完了後5年間のフォローアップ調査等に協力できること。
- 暴力団等でないこと。
補助対象経費と補助率・上限額
対象経費
以下の費用が補助対象となります。
- 外国特許庁への出願手数料
- 外国出願に要する代理人費用(現地・国内)
- 翻訳費用
補助率と上限額
項目 |
内容 |
補助率 |
補助対象経費の2分の1以内 |
1企業あたりの上限額 |
300万円(複数案件の場合) |
1案件あたりの上限額 |
特許出願:150万円 |
実用新案、意匠、商標の出願:60万円 |
冒認対策商標の出願:30万円 |
申請手続きとスケジュール
申請期間(第1回公募)
令和6年5月20日(月)~6月21日(金)午後5時必着
※この期間の公募は終了しました。次回の公募にご期待ください。
申請方法
申請は「郵送/宅配便・持ち込み」で行います。jGrants(Jグランツ)を併用することも可能です。
- 書類の準備: 募集要領を確認し、交付申請書や添付書類(登記簿謄本、決算書、見積書など)を準備します。
- 書類の提出: 準備した書類一式(正本1部、コピー4部の計5部)を郵送、宅配便、または持参にて提出します。
- Wordデータの送信: 書類提出後、速やかに交付申請書のWordデータを指定のメールアドレスへ送信します。
※書類の受領とメールデータの受信をもって受付完了となります。詳細は必ず公式の募集要領をご確認ください。
審査で有利になる加点措置
以下のいずれかに該当する中小企業等は、審査において加点措置が受けられます。
- 地域未来牽引企業
- 「JAPANブランド育成支援等事業」等の採択者
- 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」採択者
- 賃上げ実施企業(計画の誓約書等が必要)
- ワーク・ライフ・バランス推進企業(えるぼし認定、くるみん認定など)
重要:注意事項
- 交付決定日より前に発注・契約・支出した経費は補助対象外です。
- 他の同様の国庫補助金との併願(同一案件・同一出願国)はできません。
- 提出された書類は、採択・不採択に関わらず返却されません。
- 申請を検討される場合は、事前に担当窓口へ相談することが推奨されています。
公式情報・お問い合わせ先
最新の情報や詳細な要件、申請様式のダウンロードは、必ず公式サイトをご確認ください。
機関名 |
佐賀県産業イノベーションセンター |
担当 |
知財支援担当 丸山・島内 |
所在地 |
〒849-0932 佐賀市鍋島町八戸溝114 |
電話番号 |
0952-30-8191 |
FAX |
0952-30-8193 |
E-mail |
chizaishien@mb.infosaga.or.jp |