募集中

【佐賀県】令和7年度 障害者ボランティアグループ等支援事業補助金|上限10万円

最大助成額
10万円
申請締切
2026/3/20
採択率
40.0%
実施機関
佐賀県...

詳細情報

【佐賀県】令和7年度 障害者ボランティアグループ等支援事業補助金|上限10万円

佐賀県内で障害者支援を行うボランティア団体を対象に、活動経費を最大10万円補助します。NPO法人や個人のグループなど、活動実績を問わず申請可能。旅費や消耗品費、謝金など幅広い経費が対象です。申請は事業開始の30日前まで。

佐賀県内で障害のある方やそのご家族を支援するボランティア活動に取り組んでいませんか?佐賀県では、地域住民の自発的な活動を支え、障害のある方の社会参画を促進するため、「令和7年度 障害者ボランティアグループ等支援事業補助金」の募集を開始しました。この補助金は、1団体あたり上限10万円を上限に、活動に必要な経費を支援するものです。

この補助金の3つのポイント

  • 上限10万円を支援!
    旅費や消耗品費、謝金など、活動にかかる実費を最大10万円まで補助します。
  • 活動実績は不問!
    NPO法人だけでなく、学校のサークルや個人のグループなど、これから活動を始める団体も対象です。
  • 概算払いが可能!
    事業計画が承認されれば、事業開始前に補助金を受け取ることが可能です。

補助金の概要

事業名令和7年度 佐賀県障害者ボランティアグループ等支援事業補助金
補助金額上限10万円 / 1団体(補助率:対象経費の10/10)
事業実施期間令和7年5月1日(木)~令和8年3月20日(金)
申請期間原則として事業開始の30日前までに申請
実施主体佐賀県 障害福祉課

対象となる団体と事業

対象となる団体

佐賀県内で障害のある方やその家族等を対象に活動する、営利を目的としない団体が対象です。活動実績は問いません。

  • NPO法人
  • 学校のボランティアサークル
  • 自治会、町内会などの地縁団体
  • 同じ想いで集まっている個人のグループ
  • 目的に沿った活動をする団体や個人 など

【注意】対象とならない団体

  • 営利を目的とした団体
  • 国や自治体から運営費の補助を受けている団体
  • 市町村地域生活支援事業のうち自発的活動支援事業の補助を受けている団体

対象となる事業

障害のある方やその家族など、当事者の想いに寄り添いながら活動する団体の事業が対象となります。

【注意】対象とならない事業

  • もっぱら自分たちの楽しみを目的とする趣味の集まりや同好会の活動
  • 国や自治体から別に補助を受けている事業
  • 企画・運営を包括的に他の団体へ委託した事業
  • 物品購入のみの事業(活動で必要な物品の購入は対象)

補助対象となる経費

対象経費一覧

活動に直接必要な幅広い経費が対象となります。

  • 旅費・交通費: 鉄道、バス、ガソリン代、宿泊費など
  • 備品費: 文具、教材などの購入費
  • 消耗品費: 用紙、衛生資材などの購入費
  • 製作費: ポスター、パンフレットなどの製作費用
  • 通信費: 郵送、宅配便、Web会議の導入費用など
  • 会場費: 会場使用料、会場設営などの費用
  • 謝金: 外部講師・外部ボランティアなどに対する謝礼金
  • 食料費: 交流会等での茶菓子購入費用
  • その他: 上記以外の活動に必要な経費

【注意】対象とならない経費

  • 団体メンバーの人件費、団体メンバーへの謝礼金
  • 事務所の家賃、光熱費など団体の維持管理費
  • パソコン、プリンターなど汎用性の高い備品購入費

申請から報告までの流れ

  1. 申請書類の提出
    事業開始の30日前までに、必要書類を佐賀県障害福祉課へ提出します。
  2. 審査・交付決定
    県にて審査後、結果が通知されます。この通知後に事業を開始できます。(希望すれば補助金の前払い(概算払)が可能です)
  3. 事業の実施
    交付決定後、計画に沿って事業を実施します。(実施期間:令和7年5月1日~令和8年3月20日)
  4. 完了報告
    事業完了後、30日以内または令和8年3月31日のいずれか早い日までに、実績報告書と領収書の写し等を提出します。

公式情報・お問い合わせ先

申請様式のダウンロードや制度の詳細については、必ず佐賀県の公式ページをご確認ください。

佐賀県障害福祉課 企画担当

  • 住所: 〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番59号
  • 電話番号: 0952-25-7143 (平日 8:30~17:15)
  • Email: shougaifukushi@pref.saga.lg.jp

対象者・対象事業

佐賀県内に在住の障害者やその家族等を対象に活動する、営利を目的としない障害者ボランティアグループ等(NPO法人、学校のボランティアサークル、自治会、個人のグループなど)。活動実績は問いません。

必要書類(詳細)

交付申請書(様式第1号), 事業計画(別紙1), 収支予算書(別紙2), 誓約書, 団体代表者の本人確認書類(運転免許証の写しなど), 申請チェックシート, その他申請事業の参考となる資料

対象経費(詳細)

旅費・交通費(鉄道、バス、ガソリン代、宿泊費)、備品費(文具、教材)、消耗品費(用紙、衛生資材)、製作費(ポスター、パンフレット)、通信費(郵送、Web会議導入費)、会場費(会場使用料、設営費)、謝金(外部講師・ボランティア)、食料費(交流会等の茶菓子)、その他活動に必要な経費

対象者・対象事業

佐賀県内に在住の障害者やその家族等を対象に活動する、営利を目的としない障害者ボランティアグループ等(NPO法人、学校のボランティアサークル、自治会、個人のグループなど)。活動実績は問いません。

必要書類(詳細)

交付申請書(様式第1号), 事業計画(別紙1), 収支予算書(別紙2), 誓約書, 団体代表者の本人確認書類(運転免許証の写しなど), 申請チェックシート, その他申請事業の参考となる資料

対象経費(詳細)

旅費・交通費(鉄道、バス、ガソリン代、宿泊費)、備品費(文具、教材)、消耗品費(用紙、衛生資材)、製作費(ポスター、パンフレット)、通信費(郵送、Web会議導入費)、会場費(会場使用料、設営費)、謝金(外部講師・ボランティア)、食料費(交流会等の茶菓子)、その他活動に必要な経費

対象者・対象事業

佐賀県内に在住の障害者やその家族等を対象に活動する、営利を目的としない障害者ボランティアグループ等(NPO法人、学校のボランティアサークル、自治会、個人のグループなど)。活動実績は問いません。

必要書類(詳細)

交付申請書(様式第1号), 事業計画(別紙1), 収支予算書(別紙2), 誓約書, 団体代表者の本人確認書類(運転免許証の写しなど), 申請チェックシート, その他申請事業の参考となる資料

対象経費(詳細)

旅費・交通費(鉄道、バス、ガソリン代、宿泊費)、備品費(文具、教材)、消耗品費(用紙、衛生資材)、製作費(ポスター、パンフレット)、通信費(郵送、Web会議導入費)、会場費(会場使用料、設営費)、謝金(外部講師・ボランティア)、食料費(交流会等の茶菓子)、その他活動に必要な経費

対象者・対象事業

佐賀県内に在住の障害者やその家族等を対象に活動する、営利を目的としない障害者ボランティアグループ等(NPO法人、学校のボランティアサークル、自治会、個人のグループなど)。活動実績は問いません。

お問い合わせ先

佐賀県障害福祉課 企画担当 〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番59号 TEL: 0952-25-7143 (平日8時30分~17時15分) Email: shougaifukushi@pref.saga.lg.jp

助成金詳細

実施機関 佐賀県 障害福祉課
最大助成額 10万円
申請締切 2026/3/20
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 9

対象者・対象事業

佐賀県内に在住の障害者やその家族等を対象に活動する、営利を目的としない障害者ボランティアグループ等(NPO法人、学校のボランティアサークル、自治会、個人のグループなど)。活動実績は問いません。

お問い合わせ

佐賀県障害福祉課 企画担当
〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番59号
TEL: 0952-25-7143 (平日8時30分~17時15分)
Email: shougaifukushi@pref.saga.lg.jp