ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業とは?
ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業は、複数の中小企業等が連携し、新たな付加価値の創造や生産性向上を図るプロジェクトを支援する補助金です。単独での申請はできず、連携体としての取り組みが必須となります。革新的な製品開発や生産プロセスの改善、事業再構築を目指す意欲的な事業者グループを後押しすることを目的としています。
【重要】本事業の公募は終了しました
本記事で紹介する「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」は、令和4年度・令和5年度ともに公募を終了しています。特に令和5年度事業は、令和4年度に採択された2年計画の事業者のみが対象で、新規の募集はありませんでした。今後の参考情報としてご活用ください。
補助金の概要(令和4・5年度共通)
本事業の主な要件は以下の通りです。複数企業が連携することで、単独では難しい大規模な設備投資や事業転換を可能にします。
項目 | 内容 |
---|---|
補助上限額 | 1連携体あたり:最大1億円 1者あたり:最大1,500万円~2,500万円(従業員数による) |
補助率 | 中小企業者:1/2以内 小規模企業者・小規模事業者等:2/3以内 |
補助対象経費 | 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費、研修費 |
申請の重要ポイント
ポイント1:連携体の組成が必須
本補助金は、単独での申請は認められていません。必ず複数の中小企業・小規模事業者等で連携体を組成し、共同で事業計画を策定・申請する必要があります。
ポイント2:電子申請システム「jGrants」限定
申請は、国の補助金電子申請システム「jGrants」でのみ受け付けられます。郵送や持参による申請はできません。
ポイント3:GビズIDプライムアカウントの事前取得
jGrantsを利用するためには、「GビズIDプライムアカウント」が必須です。アカウントの発行には数週間かかる場合があるため、早めの準備が重要でした。
過去の公募スケジュール
年度 | 公募回 | 公募期間 |
---|---|---|
令和4年度 | 一次公募 | 2022年6月17日~7月29日 |
二次公募 | 2022年8月10日~9月16日 | |
令和5年度 | 一次公募 | 2023年6月5日~6月30日 |
二次公募 | 2023年8月10日~8月31日 |
※現在はすべて終了しています。
まとめと公式サイト情報
「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」は、複数の事業者が手を取り合って大きな事業変革に挑むための強力な支援策でした。公募は終了しましたが、このような連携体を対象とした補助金は、今後の政策動向を占う上で重要な参考となります。事業の詳細や過去の採択事例については、公式サイトをご確認ください。