【重要】本事業の公募はすべて終了しています。
この記事では、過去に実施された経済産業省の「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」について、その目的や過去の公募情報、採択事例などを記録として解説します。今後の同様の事業の参考としてご活用ください。
サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金とは?
サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金は、製品等の安定供給に不可欠な生産拠点の国内回帰・整備を促進し、サプライチェーンの分断リスクを低減することを目的とした経済産業省の補助金です。国内製造業の強靭な経済構造の構築を目指す、大規模な国内投資を支援する制度でした。
事業の目的
本事業の主な目的は以下の通りです。
- 国内生産拠点の整備推進: 海外に依存していた生産拠点を国内に戻す(国内回帰)動きを加速させます。
- サプライチェーンの強靭化: 国際情勢の変化などによるサプライチェーンの分断リスクを低減し、製品の円滑な供給を確保します。
- 強靭な経済構造の構築: 国内製造業が滞りなく稼働できる体制を整え、日本の経済基盤を強化します。
補助金の概要(過去公募実績)
過去の公募情報を基にした補助金の概要です。公募回により詳細は異なります。
項目 | 内容 |
---|---|
実施機関 | 経済産業省 |
対象者 | 国内に生産拠点等を整備し、サプライチェーンの強靭化に貢献する事業者(大企業、中小企業等) |
対象事業 | 生産拠点の新設・増設、生産設備の導入・更新など、国内投資に関する事業 |
補助額・補助率 | 公募回や事業規模、類型により異なる。大規模な投資が対象となるケースが多い。 |
申請方法 | 電子申請システム「Jグランツ」を利用 |
過去の公募スケジュール
本事業は複数回にわたり公募が実施されました。
- 4次公募(令和5年2月): 2023年2月10日~2023年4月14日
- 3次公募(令和4年3月): 2022年3月1日~2022年5月6日(※ウクライナ情勢関連の追加公募あり)
- 2次公募(令和3年3月): 2021年3月12日~2021年5月7日
- 1次公募(令和2年5月): 2020年5月22日~2020年7月22日
採択事業者事例(令和5年2月公募分)
令和5年2月公募「国際情勢の変化を踏まえた原材料安定供給対策事業」における採択事業者の一部です。セメント製造業を中心に、原材料の代替燃料転換に関する設備投資が採択されています。
補助事業者名 | 業種 | 事業実施場所 |
---|---|---|
麻生セメント株式会社 | セメント・同製品製造業 | 福岡県 |
住友大阪セメント株式会社 | セメント・同製品製造業 | 兵庫県 |
株式会社ダイセル | 有機化学工業製品製造業 | 兵庫県 |
太平洋セメント株式会社 | セメント・同製品製造業 | 大分県 |
UBE三菱セメント株式会社 | セメント・同製品製造業 | 山口県 |
採択事業者が活用できる税制措置
圧縮記帳の適用について
本補助金は、法人税法第42条第1項の「国庫補助金等」に該当します。これにより、採択事業者は補助金で取得した固定資産等の圧縮額を損金算入できる「圧縮記帳」の適用を受けることが可能です。この税制措置により、補助金交付年度の法人税負担を軽減できる大きなメリットがあります。
※適用には一定の手続きが必要です。詳細は所轄の税務署にご相談ください。
関連資料・お問い合わせ先
本事業に関する詳細な情報や過去の資料は、公式サイトで確認できます。
公式資料
採択事業者向けの運営マニュアルや交付規程などが公開されています。
- 運営マニュアル(各公募回用)
- 交付規程
- 交付要綱・実施要領
お問い合わせ先
本事業に関するお問い合わせは、以下の事務局までご連絡ください。
担当: サプライチェーン対策のための国内投資促進事業事務局
(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)
電話番号: 03-5615-9521
電子メール: kokunaitoushi@mizuho-rt.co.jp
※過去の公募情報ページに記載の旧電話番号はつながりませんのでご注意ください。