【重要なお知らせ】
本補助金の令和6年度の公募はすべて終了いたしました。以下は来年度以降の参考情報としてご活用ください。
災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金とは?
この補助金は、大規模災害発生時における燃料供給の途絶リスクに備えるための重要な制度です。特に、大規模な複合災害の可能性がある地域の自治体を対象とし、防災拠点となる施設等への自家用発電設備や関連施設の整備費用を補助することで、災害対応能力の強化を目的としています。
この補助金のポイント
- 大規模災害時でも施設の機能を維持し、住民の避難や災害対応を確実に実施する体制を確保します。
- 防災拠点への石油製品等の安定供給を目指し、自衛的な燃料備蓄を推進します。
- 対象は、特定の条件を満たす自治体に限定されています。
補助金の概要
事業名 |
令和6年度 災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金 |
対象者 |
大規模エネルギー供給施設が立地し、大規模な複合災害が発生する可能性がある地方公共団体(自治体)、またはその影響を受ける地方公共団体 |
補助対象経費 |
自家用発電設備等の設置及び自家用発電設備等を設置する施設の整備に要する経費 |
公募期間 |
本年度の公募はすべて終了しました。 |
公式サイト |
https://jieitekibitiku-bousai.jp/ |
対象となる自治体について
本補助金の対象となる「自治体」は、以下の条件を満たす地方公共団体です。
区域内に大規模エネルギー供給施設(発電所、製油所、ガス供給施設等)が立地し、大規模な複合災害が発生する可能性がある地方公共団体、またはその影響を受ける地方公共団体。
申請手続きの流れ
- Step 1: 関連資料の確認・ダウンロード
公式サイトから「公募要領」「交付規程」「応募申請様式」をダウンロードし、内容を熟読します。
- Step 2: 申請書類の作成
公募要領に従い、必要な申請書類を正確に作成します。
- Step 3: 申請
指定された方法(電子メールまたはJグランツ)で、期間内に申請を完了させます。
申請方法と関連資料
申請方法
申請は以下のいずれかの方法で行います。
- 電子メール: 指定のメールアドレス(jim@jieitekibitiku-bousai.jp)へ必要書類を添付して送付します。
- Jグランツ: Jグランツポータルサイトから電子申請を行います。
関連資料のダウンロード
公募要領や申請様式は、公式サイトからダウンロードできます。
公式サイトで様式をダウンロード
公募結果とよくある質問
過去の公募結果や、申請に関するよくある質問は公式サイトで公開されています。申請を検討する際の参考にしてください。
お問い合わせ
本補助金に関するお問い合わせは、メールでのみ受け付けています。
メールアドレス: jim@jieitekibitiku-bousai.jp
【ご注意】メールでお問い合わせの際は、件名(題名)に必ず【質問】とつけてお送りください。
※公募期間外は、公募に関するお問い合わせは受け付けておりません。