メニュー
助成金を探す
現在 1,344件 の助成金情報を掲載中
募集終了

【公募終了】無人自動運転等のCASE対応実証・支援事業|最大1.5億円

最大助成額
1.5億円
申請締切
2022年10月14日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
経済産業省(事務局:一般社団法人 低炭素投資促進機構)

詳細情報

「無人自動運転等のCASE対応実証・支援事業」とは?

本事業は、経済産業省が主導し、電動化を含む「CASE」技術の社会実装を推進するための補助金です。特に、蓄電池のライフサイクルにおけるCO2排出量の見える化(カーボンフットプリント)、リユース・リサイクル、データ連携基盤の構築といった、健全な製品エコシステム構築を目指す実証事業を支援します。NTTデータ社のような大手企業も採択され、業界横断のデータ連携プラットフォーム開発に繋がるなど、注目度の高い事業です。

補助金の概要

本事業は、世界的な環境規制の動向を踏まえ、蓄電池エコシステムに関する制度整備に貢献する実証事業を支援することで、電動車等の普及およびCO2排出量削減を促進することを目的としています。

項目 内容
補助対象事業 ①カーボンフットプリント(CFP)の実証
②蓄電池のリユース・リサイクルの仕組み開発
③データ流通の仕組み開発
④デュー・ディリジェンスの実証
補助率 2/3以内
補助金上限額 ①CFP:3,000万円
②リユース・リサイクル:7,000万円
③データ流通:1億5,000万円
④デュー・ディリジェンス:1,000万円
実施機関 経済産業省(事務局:一般社団法人 低炭素投資促進機構)

公募期間(参考:令和4年度)

※本事業の令和4年度公募はすべて終了しています。下記は参考情報としてご覧ください。令和5年度以降も事業が継続される可能性がありますので、公式サイトを定期的にご確認ください。

事業区分 公募期間(令和4年度)
①カーボンフットプリント
②蓄電池のリユース・リサイクル
③データ流通
【二次公募】2022年9月16日(金) ~ 10月14日(金) 15時必着
④デュー・ディリジェンス 2022年8月16日(火) ~ 9月20日(火) 17時必着

申請プロセスの流れ(一般的な例)

  1. 1
    公式サイトで公募情報を確認
    最新の公募要領、交付規程、様式などをダウンロードし、事業内容を詳細に確認します。
  2. 2
    申請書類の作成
    交付申請書や実施計画書、事業概要書など、指定された様式に従って必要書類を作成します。
  3. 3
    申請
    公募期間内に、事務局へ申請書類を提出します。提出方法は公募要領で指定されます(郵送必着など)。
  4. 4
    審査・採択
    外部有識者等による審査が行われ、採択事業者が決定・公表されます。

採択事例:NTTデータの「バッテリートレーサビリティプラットフォーム」

ウラノス・エコシステムのファーストユースケース

株式会社NTTデータは、本事業(令和4年度・5年度)に採択され、その成果として「バッテリートレーサビリティプラットフォーム」を2024年5月より提供開始しました。これは、バッテリーのライフサイクルに関わる企業間でデータを安全に連携させるもので、特に欧州の電池規則で求められるカーボンフットプリント情報の開示に対応します。

この事例は、本補助金が単なる実証に留まらず、国際的なルール形成に対応する具体的なソリューション開発に繋がり、日本の産業競争力強化に貢献することを示しています。

公式情報・関連資料

最新の公募情報や過去の採択結果、公募要領などの詳細資料は、公式サイトで確認できます。次年度以降の公募に備え、定期的にチェックすることをお勧めします。

助成金詳細情報

実施機関 経済産業省(事務局:一般社団法人 低炭素投資促進機構)
国(省庁)
最大助成額 1.5億円
申請締切 2022年10月14日 (募集終了)
申請方法 オンライン・郵送併用
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集終了
最終更新日 2025-10-08 13:46:50
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

自動車メーカー、蓄電池メーカー、ITベンダー、リサイクル事業者など、蓄電池のサプライチェーンに関連する国内法人・団体

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

公式サイトの問い合わせフォームまたは関連資料をご確認ください。
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 85%
海外展開

【佐賀県】海外への特許・商標出願費用を最大300万円補助!中小企業等外国出願支援事業を徹底解説

1企業あたり最大300万円(案件により上限額あり)
佐賀県
詳細を見る
AI 85%
海外展開

【2024年版】知的財産(特許・商標)の助成金・補助金一覧!全国・地域別に徹底解説

制度により異なる(最大3,000万円以上)
残り84日
三重県
詳細を見る
AI 85%
IT・DX

【公募終了】無人自動運転等のCASE対応実証・支援事業|最大1.5億円

最大1億5,000万円(事業内容により変動)
三重県
詳細を見る
AI 85%
オープンイノベーション

【2025年度】東京都フィンテック補助金|最大400万円で事業化支援

最大400万円(金融サービス事業化支援)/最大200万円(金融オープンイノベーション支援)
残り114日
東京都
詳細を見る
AI 70%
海外展開

【2024年版】知的財産(特許・商標)助成金・補助金一覧|全国・地方の制度を網羅解説

制度により異なる(最大数千万円規模)
残り84日
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す