メニュー
助成金を探す
現在 1,095件 の助成金情報を掲載中
募集終了

【公募終了】物流効率化に向けた先進的な実証事業|最大5億円で2024年問題対策を支援

¥
最大助成額
5.0億円
申請締切
2024年5月20日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
経済産業省(物流効率化に向けた先進的な実証事業事務局)
📄

詳細情報

経済産業省が実施する令和5年度補正予算「物流効率化に向けた先進的な実証事業」は、「物流の2024年問題」をはじめとする輸送力不足の危機に対応するため、荷主企業の物流効率化や自動配送ロボットの導入を強力に支援する補助金です。この記事では、公募が終了した本事業の概要やポイントを、来年度以降の申請に向けた参考情報として詳しく解説します。

【重要】本事業の公募はすべて終了しました

本記事で紹介する内容は令和5年度補正予算事業のものであり、公募受付は既に終了しています。採択結果も公表済みです。来年度以降の事業の参考としてご活用ください。

物流効率化に向けた先進的な実証事業とは?

本事業は、我が国の社会インフラである物流が直面する「物流2024年問題」や構造的な輸送力不足の危機を乗り越えるため、荷主事業者の行動変容を促すことを目的としています。具体的には、物流効率化に繋がる設備投資を支援し、その投資効果を明らかにすることで、業界全体の投資意欲を喚起し、成功事例の横展開を目指すものです。

事業は以下の2つの柱で構成されています。

  • 荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業
  • 自動配送ロボット導入促進実証事業

2つの事業内容を徹底解説

1. 荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業

荷主企業の物流施設における自動化・機械化を支援し、省力化や物流効率化の効果を実証する事業です。

この事業のポイント

  • 物流施設の自動化・機械化設備が対象
  • 中堅企業は最大5億円、中小企業は最大1億円の大型補助
  • コンソーシアム形式での申請も可能

補助率・補助上限額

対象事業者 補助率 補助上限額 投資下限要件
中小企業等 2/3以内 1億円 300万円以上
中堅企業等 1/2以内 5億円 5,000万円以上

補助対象経費

物流効率化に直接資する設備やシステムが対象です。具体例は以下の通りです。

  • 機械装置・システム費:トラックローダー、自動倉庫、AMR/AGV、ピッキングシステム、倉庫管理システム(WMS)など
  • 技術導入費、専門家経費、運搬費
  • クラウドサービス利用費、外注費 など

2. 自動配送ロボット導入促進実証事業

ラストワンマイル配送の課題解決に向け、公道を走行する自動配送ロボットを活用した配送サービスの社会実装と事業採算性モデルの創出を目指す事業です。

この事業のポイント

  • 自動配送ロボットを活用した大規模なサービス実証が対象
  • 中小企業は最大8,000万円、大企業も最大4,000万円を補助
  • サービスモデルの事業設計書作成と普及活動が求められる

補助率・補助上限額

対象事業者 補助率 補助上限額
中小企業 2/3以内 8,000万円
大企業 1/3以内 4,000万円

補助対象経費

サービス実証に必要な幅広い経費が対象となります。

  • 人件費:事業に直接従事する者の人件費
  • 事業費:機械装置・システム費、マーケティング費、広告宣伝費、専門家経費、旅費、消耗品費、委託・外注費など

公募期間とスケジュール(2024年度実績)

令和5年度補正予算事業の公募は以下のスケジュールで実施され、現在はすべて終了しています。

事業名 公募期間 ステータス
荷主企業向け(一次公募) 2024年3月7日~4月3日 受付終了
荷主企業向け(二次公募) 2024年4月12日~5月20日 受付終了
自動配送ロボット向け 2024年3月1日~4月8日 受付終了

申請プロセス(参考情報)

申請は、経済産業省の補助金申請システム「Jグランツ」または事務局指定のデータ送受信サービスを利用した電子申請で行われました。来年度以降も同様の形式が予想されます。

  1. 事前準備:GビズIDプライムアカウントの取得、公募要領の熟読、事業計画の策定。
  2. 申請書類の作成:公式サイトから指定の様式をダウンロードし、申請書や事業提案書を作成。
  3. 電子申請:Jグランツ等から必要情報を入力し、作成した書類をアップロードして申請。
  4. 審査・採択:事務局による審査が行われ、採択事業者が決定・公表される。

まとめと次年度への展望

「物流効率化に向けた先進的な実証事業」は、物流業界が抱える深刻な課題に対し、先進技術の導入を資金面から強力に後押しする非常に重要な補助金です。令和5年度補正予算での公募は終了しましたが、物流問題の重要性から、令和6年度以降も同様の支援事業が継続されることが期待されます。

物流の自動化・省力化を検討している事業者様は、今のうちから情報収集を開始し、自社の課題に合った設備やシステムの導入計画を立てておくことをお勧めします。

最新情報は公式サイトでご確認ください

公式サイトで詳細を確認する

お問い合わせ先

本事業に関するお問い合わせは、下記の事務局までご連絡ください。

物流効率化に向けた先進的な実証事業事務局

  • ① 荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業
    E-mail: info_logi@logiefficiency-meti.jp
  • ② 自動配送ロボット導入促進実証事業
    E-mail: info_robot@logiefficiency-meti.jp
📋

助成金詳細情報

実施機関 経済産業省(物流効率化に向けた先進的な実証事業事務局)
国(省庁)
最大助成額 5.0億円
申請締切 2024年5月20日 (募集終了)
申請方法 オンライン申請
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
🟡 普通
ステータス 募集終了
最終更新日 2025-10-07 10:13:06
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

【荷主企業】中堅・中小企業の荷主企業(3PL等も含む)。大企業はコンソーシアム構成員として参加可能(補助対象外)。【自動配送ロボット】自動配送ロボットを活用した配送サービスを提供する事業者(大企業、中小企業)。

🗺️

地域制限

nationwide
📞

お問い合わせ先

物流効率化に向けた先進的な実証事業事務局
①荷主企業向け: info_logi@logiefficiency-meti.jp
②自動配送ロボット向け: info_robot@logiefficiency-meti.jp
🤖 AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

85%
🏷️ 地域活性化

【最大5億円】津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金|東日本大震災からの復興支援

最大5億円
📍
宮城県
詳細を見る
85%
🏷️ IT・DX

【東京都】観光産業の活性化促進事業|最大2,500万円で生産性向上・新サービス開発を支援

最大2,500万円
残り79日
📍
東京都
詳細を見る
70%
🏷️ 設備投資

【医療施設向け】無線システム普及支援事業費等補助金とは?電波対策の費用を1/3補助!

事業費の1/3(下限額100万円)
📍
三重県
詳細を見る
70%
🏷️ DX

【港湾DX】遠隔操作RTG導入促進補助金を徹底解説!生産性向上と労働環境改善へ

補助対象経費の1/3以内
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ インバウンド支援

【最大500万円】通称「ブライダル補助金」を徹底解説!インバウンド需要で飛躍する事業者必見の支援策

上限500万円(事業内容により上限300万円)
📍
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す