本事業は、物価高騰や米国の関税措置の影響を受けている宮城県内の中小企業・小規模事業者の再起を支援する補助金です。販路開拓、生産性向上、新商品・新役務の展開、売上原価の抑制、キャッシュレス化・新紙幣対応の取組を支援します。
1. 令和7年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金とは?
宮城県では、厳しい経営状況にある中小企業・小規模事業者が早期の再起を図るため、様々な取り組みを支援する「令和7年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金」を設けています。
補助金概要
項目 |
内容 |
目的 |
物価高騰等の影響を受けた中小企業・小規模事業者の再起支援 |
対象者 |
宮城県内に本店または住所を有する中小企業・小規模事業者等 |
補助対象事業 |
販路開拓、生産性向上、新商品・新役務の展開、売上原価の抑制、キャッシュレス化・新紙幣対応 |
補助率 |
3分の2以内 |
補助上限額 |
30万円 |
2. 申請のメリットと採択のポイント
この補助金を活用することで、事業者は以下のようなメリットを享受できます。
- 資金調達の負担軽減:新たな取り組みに必要な資金の一部を補助金で賄うことができます。
- 経営改善の促進:補助金を活用して、経営状況の改善や事業の発展を目指せます。
採択のポイント
- 明確な事業計画:再起に向けた具体的な計画を立て、実現可能性を示すことが重要です。
- 地域経済への貢献:地域経済の活性化に繋がる事業内容であると評価されやすくなります。
3. 申請条件と対象事業
申請条件
- 宮城県内に本店または住所を有すること
- エネルギー価格等の物価高騰または令和7年米国の関税措置の影響により、売上高営業利益率または売上高が減少していること
対象事業
補助金の交付決定日以降に発注され、令和7年12月31日までに完了する以下の取組が対象です。
- 販路開拓を図る取組
- 生産性向上を図る取組
- 新商品・新役務の展開を図る取組
- 売上原価の抑制を図る取組
- キャッシュレス化・新紙幣対応の取組
4. 申請手順と必要書類
申請手順
- 公募要領の確認
- 申請書類の準備
- 申請書類の提出(郵送)
必要書類
- 補助金等交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- その他必要書類(詳細は公募要領をご確認ください)
5. スケジュールと期限
- 申請受付期間:令和7年7月8日~8月8日
- 交付決定:令和7年9月中旬~下旬(予定)
6. 問い合わせ先
ご不明な点は、下記までお気軽にお問い合わせください。
宮城県経済商工観光部中小企業支援室経営支援班
TEL:022-211-2742
メール:saiki@pref.miyagi.lg.jp
7. まとめ
「令和7年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金」は、厳しい状況を乗り越え、再起を目指す中小企業・小規模事業者の皆様にとって、非常に有効な支援策です。ぜひこの機会にご活用ください。
詳細はこちら