Menu
終了

【最大3億円】未来を拓くイノベーションTOKYOプロジェクトを徹底解説!

最大助成額
3.0億円
申請締切
2025/3/31 (終了)
採択率
10.0%
実施機関
東京都...

詳細情報

【最大3億円】未来を拓くイノベーションTOKYOプロジェクトとは?

「未来を拓くイノベーションTOKYOプロジェクト」は、東京都が実施する、都内のベンチャー・中小企業を対象とした大規模な補助金制度です。大企業等とのオープンイノベーションを通じて、革新的なサービスや製品を事業化するプロジェクトを支援し、社会に波及効果のある新たなビジネスの創出を目指します。

補助限度額は最大3億円と非常に高額であり、革新的な技術やアイデアを持つ企業にとって、事業を飛躍させる絶好の機会となります。

この補助金のポイント

  • 最大3億円の大型補助で事業を強力にバックアップ
  • 大企業等とのオープンイノベーションが前提
  • 開発・実証から販路開拓まで、幅広い経費が対象

補助金の概要をチェック!

本プロジェクトの基本的な情報を表にまとめました。申請を検討する際の参考にしてください。

項目 内容
補助限度額 計 最大3億円(下限額1億円)
※年度毎の補助限度額は1億5千万円
補助率 補助対象経費の2分の1以内
支援期間 交付決定日から最長2年
実施主体 東京都 産業労働局

あなたは対象?申請できる事業者の条件

申請には以下の要件をすべて満たす必要があります。特に、大企業等との連携が重要なポイントです。

主な申請要件

  • 都内事業者であること:東京都内に本店または支店を有する、引き続き1年以上事業を営んでいるベンチャー・中小企業等。
  • 出資要件:事業会社等から、指定期間内に総事業費の4分の1以上の出資等を受けるプロジェクトであること。
  • 連携要件:出資を行う事業会社等から、販路・人材・ブランド等の提供を受けること。
  • その他、募集要項に定める諸要件を満たすこと。

※詳細な要件は必ず最新の公募要領をご確認ください。

どんな事業が採択される?過去の採択事例を紹介

過去には、AI、医療、宇宙、再生医療など、様々な分野の最先端技術を持つ企業が採択されています。自社のプロジェクトの参考にご覧ください。

令和4年度 採択事例

エイターリンク株式会社

中長距離に給電可能なワイヤレス給電機器の設計・製造。マイクロ波ワイヤレス給電(WPT)技術により、爆発的に増加するセンサー等の電源問題を解決し、新市場の創出を目指すプロジェクトです。

株式会社LIFESCAPES

脳卒中重度麻痺患者のための医療用BMIリハビリ機器の開発。医療機関向け機器に加え、患者が生涯にわたり自宅で訓練を続けられる簡易BMIデバイスを開発し、新たなサービスを実現します。

令和3年度 採択事例

Heartseed株式会社

iPS細胞由来心筋球を用いた再生医療等製品の製造プロセスと保存・輸送技術の開発。製品の安定供給と品質保証体制を構築し、グローバルな製品展開を目指します。

株式会社フローディア

革新的なAIエッジデバイスを実現するCIM(Computing in Memory)技術の開発。圧倒的な低消費電力で高度なAI推論演算を可能にする半導体デバイスを開発し、デジタル社会を加速させます。

令和元年度 採択事例

株式会社アストロスケール

宇宙ごみ(デブリ)除去技術の開発及び実証衛星の開発・運用。深刻化するデブリ問題を解決する軌道上サービスを実現し、宇宙産業の持続可能性に貢献します。

申請から採択までの流れ(一般的なスケジュール)

公募期間は年度によって異なりますが、一般的な申請プロセスは以下の通りです。準備には時間がかかるため、早めに情報収集を開始しましょう。

  1. 公募開始・申請受付
    公式サイトで公募要領が公開され、申請受付が開始されます。
  2. 書類審査
    提出された申請書類に基づき、事業の新規性、優位性、実現可能性などが審査されます。
  3. 面接審査
    書類審査を通過した事業者を対象に、プレゼンテーションと質疑応答による面接審査が行われます。
  4. 採択企業の決定・公表
    審査結果に基づき、採択企業が決定され、東京都から公式に発表されます。
  5. 交付決定・事業開始
    補助金の交付が決定し、プロジェクトがスタートします。

※上記は一般的な流れです。最新のスケジュールや詳細は必ず公式サイトでご確認ください。

まとめ:革新的な挑戦で、未来の東京を創る

「未来を拓くイノベーションTOKYOプロジェクト」は、単なる資金援助にとどまらず、大企業との連携を通じて事業をスケールアップさせるための強力な起爆剤となる制度です。採択のハードルは高いですが、社会に大きなインパクトを与えるポテンシャルを秘めたプロジェクトであれば、挑戦する価値は十分にあります。

次回の公募に向けて、今から情報収集と事業計画のブラッシュアップを始めましょう。

助成金詳細

実施機関 東京都 産業労働局
最大助成額 3.0億円
申請締切 2025/3/31 (終了)
採択率 10.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

東京都内に本店または支店を有し、引き続き1年以上事業を営んでいるベンチャー・中小企業等で、大企業等の事業会社から総事業費の4分の1以上の出資等を受け、販路・人材等の提供を受けるプロジェクトを組成している事業者。

お問い合わせ

産業労働局商工部創業支援課 電話 03-5320-4694