【公募終了】本補助金の令和7年度の公募は終了しました。
以下は来年度以降の申請に向けた参考情報としてご活用ください。採択事業者も公開されています。
令和7年度 国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金の概要
経済産業省が実施する「国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金」は、日本の事業者が国際的な標準化活動を戦略的に進め、新たな市場を創出することを支援する制度です。自社の技術やサービスをグローバルスタンダードにすることを目指す企業にとって、非常に重要な補助金です。補助上限額は3,000万円と高額で、国際競争力強化に直結する取り組みを強力に後押しします。
補助金名 | 令和7年度 国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金 |
---|---|
実施機関 | 経済産業省(事務局:株式会社矢野経済研究所) |
補助上限額 | 3,000万円(税抜) |
補助率 | 補助対象経費の2/3以内 |
公募期間 | 令和7年4月17日(木)~ 令和7年5月15日(木)17:00【終了】 |
事業期間 | 交付決定日(令和7年6月下旬以降)~ 令和8年3月2日(月) |
補助金の目的と2つの対象事業
事業目的
本事業は、民間事業者等が国際的なルール形成に関わる活動を行う際に必要な経費の一部を補助することで、標準化戦略活動やそれらを通じた市場創出等の促進を目的としています。
選べる2つの補助事業コース
申請者は、以下の2つの事業のうち、どちらか一方を選択して提案する必要があります。
1. 標準開発フィージビリティ・スタディ(FS)調査補助事業
具体的なISOやIECなどのデジュール規格(公的規格)開発に着手する前段階の調査活動を支援します。国内外の市場調査など、規格開発の実現可能性を探るための事業が対象です。
2. ルール形成を用いた社会課題解決型市場形成促進補助事業
社会課題の解決と事業の持続可能性を両立させるための国際的なルール形成、特にフォーラム標準(特定の利害関係者間で制定される基準)の構築活動を支援します。
【重要】申請時の注意点
- 申請する事業は、上記のどちらか一方を選択する必要があります。
- 1つの提案で両方の事業の審査を受けることはできません。
補助対象経費と補助率・上限額
補助率 | 補助対象経費の2/3以内 |
---|---|
補助上限額 | 3,000万円(税抜) |
採択予定件数 | 5~10件程度 |
補助対象経費の詳細
本補助金では、事業遂行に直接必要な幅広い経費が対象となります。
費目 | 内容 |
---|---|
人件費 | 事業に直接従事する者の直接作業時間に対する人件費 |
旅費 | 事業に必要な国内・海外出張に係る経費(職員旅費、委員等旅費) |
会場費・謝金 | 会議や講演会、外部専門家への謝礼等 |
備品費・消耗品費 | 事業遂行に専用で必要な物品の購入費 |
設備・ソフトウェア等導入費 | 事業に必要な設備・ソフトウェアの導入・整備費 |
委託・外注費 | 自社で実施できない業務を他の事業者に委託・外注するための経費 |
その他諸経費 | 通信運搬費、翻訳通訳費、文献購入費など |
経費に関する注意点
原則として、交付決定日以降に契約(発注)し、補助事業期間内に支払いが完了したものが対象です。申請前に発生した費用は対象外となるためご注意ください。
申請方法とスケジュール
申請プロセス(Jグランツ)
申請は、原則として電子申請システム「Jグランツ」を利用します。事前にGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
- GビズIDプライムアカウントの取得
未取得の場合、取得に約2週間かかります。早めに手続きを行いましょう。 - 必要書類の準備
公募要領を確認し、申請書や提案書などの様式をダウンロードして作成します。 - Jグランツでの電子申請
公募期間内にJグランツ上で必要情報を入力し、作成した書類をアップロードして申請を完了させます。
令和7年度 採択事業者一覧
令和7年6月27日に、外部有識者による審査を経て以下の10事業者が採択されました。次年度の申請を検討する上で、どのような企業やテーマが採択されているか参考にしましょう。
事業者名 | 法人番号 |
---|---|
株式会社宇宙総研 | 7040001138647 |
AI model株式会社 | 8011001135181 |
クラスター株式会社 | 6011001106341 |
一般社団法人構造タンパク質素材産業推進協会 | 9010405017118 |
一般社団法人新金属協会 | 4010405000334 |
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社 | 4010401125416 |
一般社団法人腸内環境ヘルスケア協会 | 4011005010748 |
一般社団法人日本オートファジーコンソーシアム | 4120905006084 |
一般社団法人日本チタン協会 | 8010005018624 |
株式会社ヘルスケアシステムズ | 5180001070417 |
まとめと次年度に向けた準備
「国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金」は、国際標準化を通じて事業を拡大したい企業にとって、またとない機会を提供する制度です。公募は終了しましたが、次年度以降の公募に向けて今から準備を進めることが採択への鍵となります。
次年度に向けたアクションプラン
- 情報収集の継続: 経済産業省や事務局のウェブサイトを定期的にチェックし、最新情報を逃さないようにしましょう。
- 事業計画の具体化: 自社のどの技術・サービスを標準化するのか、そのための戦略やロードマップを具体的に策定しておきましょう。
- GビズIDの取得: まだ取得していない場合は、今のうちに取得を済ませておくと、公募開始後スムーズに申請できます。
公募要領・お問い合わせ先
詳細な情報や申請様式は、公式サイトで必ずご確認ください。
お問い合わせ先
事務局: 株式会社 矢野経済研究所
E-mail: info_standard_support@yano.co.jp