福島県の浜通り地域等での産業復興を目指す事業者様へ朗報です。福島イノベーション・コースト構想の重点分野における実用化開発や事業化を強力に後押しする「地域復興実用化開発等促進事業費補助金」が実施されています。本記事では、最大7億円という大型支援の概要、対象者、申請方法などをプロが分かりやすく解説します。
地域復興実用化開発等促進事業費補助金とは?
本補助金は、東日本大震災および原子力災害からの復興を目指し、福島県の浜通り地域等における新たな産業基盤の構築を目的とした国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」の一環として実施されるものです。重点分野における研究開発や実証など、実用化・事業化に向けた取り組みを支援し、地域の早期産業復興を実現することを目的としています。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 地域復興実用化開発等促進事業費補助金 |
実施機関 | 福島県 |
補助上限額 | 最大7億円 |
補助率 | 中小企業: 2/3 (自治体連携で3/4) 大企業: 1/3 (自治体連携で1/2) |
対象地域 | 福島県浜通り地域等の15市町村 |
公募状況 | 令和6年度・7年度の公募は終了(次年度以降の公募にご期待ください) |
この補助金の3つの重要ポイント
ポイント1:最大7億円の大型支援
補助上限額は1事業計画あたり最大7億円と、非常に高額な支援が受けられます。実用化開発に必要な施設工事費や大規模な機械設備投資にも対応可能です。
ポイント2:福島復興を担う6つの重点分野が対象
廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙といった、今後の成長が期待される6つの重点分野での研究開発が対象です。自社の技術がこれらの分野に貢献できるかご確認ください。
ポイント3:県外企業も連携で申請可能
福島県浜通り地域外の企業でも、対象地域内に拠点を設置するか、地元企業等と連携することで申請対象となります。これにより、全国の優れた技術やノウハウを福島復興に活かす道が開かれています。
補助対象者の詳細
本補助金の対象となるのは、以下のいずれかに該当する法人です(個人事業主は対象外)。
- 地元企業等: 福島県浜通り地域等に本社、研究開発拠点、生産拠点等が所在する企業、国立研究開発法人、大学、高専、農業協同組合など。
- 連携企業: 上記の地元企業等と連携して事業を実施する企業。
【注意点】
県外企業が申請する場合、原則として交付提案までに浜通り地域等に拠点を整備(登記等)するか、地元企業等との連携体制を構築する必要があります。連携申請の場合は、地元企業等が主体となる事業計画が求められます。
補助対象事業と経費
補助対象事業
原則として、福島県浜通り地域等で実施される重点分野に係る研究開発や実証など、実用化・事業化に向けた取組が対象です。製品開発だけでなく、それを構成する部品や要素技術の開発も含まれます。ただし、基礎研究や可能性調査(FS)は対象外です。
補助対象経費
補助対象となる経費は、直接経費と間接経費に分けられます。
経費区分 | 主な内容 |
---|---|
直接経費 | ①施設工事費: 実用化開発に不可欠な施設の整備・改修費 |
②機械設備費: 機械装置やソフトウェアの購入・試作・改良費 | |
③調査設計費: ①②に係る調査・設計費 | |
④人件費: 事業に直接従事する者の人件費 | |
⑤材料費等: 開発に必要な材料・消耗品費 | |
⑥外注費: 加工や試験、分析等の外注費 | |
⑦委託費: 開発の一部を他機関へ委託する費用 (※直接経費の30%以下) | |
⑧その他の諸経費: 謝金、旅費、事務経費など | |
間接経費 | 直接経費の5%を上限として計上可能 |
申請手続きの流れ
本補助金の申請は、国の補助金電子申請システム「jGrants」を利用して行います。大まかな流れは以下の通りです。
- GビズIDプライムの取得: jGrantsの利用に必須です。取得に2〜3週間かかるため、早めに準備しましょう。
- 提案希望届の提出: 公募期間中に、まず「提案希望届」を提出する必要があります。
- 交付提案書の作成・提出: 管理業務委託機関(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)に相談しながら、事業計画を具体化した交付提案書を作成し、jGrantsから提出します。
- 審査: 書面審査および面接審査(ヒアリング)が行われます。
- 採択内示・交付決定: 審査を経て採択が内示され、正式な申請手続き後に交付が決定します。
- 事業開始: 交付決定日以降、事業を開始できます(指令前着手申請が承認されれば、交付決定前の事業開始も可能)。
お問い合わせ先
本事業の管理業務は、福島県との業務委託契約に基づき、以下の事業者が実施しています。提案に関する相談やアドバイスも受け付けていますので、積極的にご活用ください。
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
住所: 〒960-8031 福島県福島市栄町6-6 福島セントランドビル 7階
電話番号: 024-572-3352
メールアドレス: dtc_f_jitsuyoka@tohmatsu.co.jp