独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、令和7年度の「国内石油・天然ガス基礎調査データを用いた地質構造再解釈業務」を実施する事業者を公募します。これは、国内のエネルギー資源探査における重要なプロジェクトであり、予算規模は最大9,000万円(税込)未満の大型委託事業です。高度な地質データ解釈技術を持つ事業者の皆様は、ぜひご応募をご検討ください。
公募事業の概要
本事業は、JOGMECが過去に取得した国内の石油・天然ガスに関する基礎調査データを用いて、地質構造を再解釈する業務を委託するものです。日本のエネルギー資源のポテンシャルを再評価するための重要な役割を担います。
項目 |
内容 |
事業名 |
令和7年度「国内石油・天然ガス基礎調査データを用いた地質構造再解釈業務」 |
実施機関 |
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC) |
予算規模 |
9,000万円(税込)未満 |
契約形態 |
委託契約 |
契約期間 |
契約締結日 ~ 令和8年3月13日 |
提案書提出期限 |
令和7年8月19日(火)17時00分 |
応募資格
本業務に応募するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。専門的な技術力と実績が求められます。
基本的要件
- 国内法人であること。
- 令和07・08・09年度の全省庁統一資格において「役務の提供等」で「A」または「B」等級に格付けされていること(期限までの取得も可)。
- 国や政府関係機関から指名停止等の行政処分を受けていないこと。
- 業務の主となる企画・立案・執行管理を再委託しないこと。
- 情報管理の不備を理由に過去3年以内に国等との契約を解除されていないこと。
技術力・実績に関する要件
- 業務遂行可能な人員を有し、国内で業務が実施可能であること。
- 三次元地震探査データを用いたデータ解釈業務および物理検層解析の業務実施経験を有する技術者が含まれていること。
重要:ワーク・ライフ・バランス推進企業は加点評価
「えるぼし認定」や「くるみん認定」など、ワーク・ライフ・バランス等を推進する企業として認定を受けている場合、審査において加点評価の対象となります。該当する事業者は、証明書類を忘れずに提出してください。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進みます。特に、業務仕様書等の入手には事前の手続きが必要ですのでご注意ください。
- ステップ1:追加資料の入手【期限:令和7年8月6日(水) 17:00】
秘密保持誓約書と会社概要資料をメールで提出し、業務仕様書・提案書様式・契約書(案)を入手します。この手続きを経ないと提案書を提出できません。
- ステップ2:応募書類の作成・提出【期限:令和7年8月19日(火) 17:00】
入手した様式を用いて提案書等を作成し、必要書類一式をPDF形式でEメールにて提出します。
- ステップ3:審査
提出された提案書について、技術審査、ワーク・ライフ・バランス推進状況、見積価格の観点から総合的に審査が行われます。
- ステップ4:結果通知・契約
審査終了後、すべての応募者に結果が通知されます。採択された事業者と契約手続きを進めます。
スケジュール
項目 |
期限 |
追加資料(仕様書等)の交付請求期限 |
令和7年8月6日(水)17時00分 |
提案書等の提出期限 |
令和7年8月19日(火)17時00分 |
業務実施期間 |
契約締結日 ~ 令和8年3月13日 |
ご注意ください
- 本件は秘匿性が高いため、業務仕様書等は事前の手続きを経た事業者のみに交付されます。
- 再委託費の割合が総額の50%を超える場合は、理由書の提出が必須です。
- 採択後、事業者名や契約金額等がJOGMECおよび資源エネルギー庁のウェブサイトで公表されることに同意する必要があります。
公式情報・お問い合わせ先
本公募に関する詳細、必要書類のダウンロードは、必ず公式の公募要領をご確認ください。
お問い合わせ
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構
エネルギー事業本部 探査部国内探査課 担当:磯部 氏
E-MAIL: koubo-h25028@jogmec.go.jp