東京都のフィンテック支援が加速!最大400万円の補助金でイノベーションを創出
東京都では、革新的なテクノロジーやアイデアで金融分野のイノベーションを目指すフィンテック・スタートアップを強力に支援しています。IT技術を活用した新しい金融サービスは、私たちの生活をより便利で豊かなものに変える可能性を秘めています。この流れをさらに加速させるため、東京都はフィンテック企業と金融事業者の協業やサービス実装を後押しする2つの補助金事業を実施します。
この補助金の3つのポイント
- 2つの支援策: イベント開催を支援する「オープンイノベーション支援」と、サービス開発を支援する「事業化支援」の2本立て。
- 手厚い補助額: 事業化支援では最大400万円(補助率2/3)、イベント開催支援では最大200万円(補助率1/2)の補助が受けられます。
- 随時申請可能: 募集期間内であればいつでも申請可能。審査会は1〜2ヶ月ごとに開催されるため、スピーディーな採択が期待できます。
補助金制度の全体像
本事業は、目的別に2つの補助金で構成されています。自社のフェーズや目的に合わせて最適な支援策を選びましょう。
項目 | ① 金融オープンイノベーション支援補助金 | ② 金融サービス事業化支援補助金 |
---|---|---|
目的 | フィンテック企業と金融事業者の交流・協業促進 | 新たな金融サービスの事業化に向けた実証実験の支援 |
対象者 | イベント・プログラム実施事業者 | 都内フィンテック企業、金融事業者等 |
補助上限額 | 最大200万円 | 最大400万円 |
補助率 | 1/2 | 2/3 または 1/2 |
各支援策の詳細
1. 金融オープンイノベーション支援補助金
補助対象者
フィンテック企業等と金融事業者等が参加する、金融分野のオープンイノベーション創出に資するイベントやプログラム(ピッチイベント、アクセラレータプログラム、マッチングイベント等)を実施する事業者。
補助対象経費
上記のイベントやプログラムの開催に要する経費。
補助率・上限額
- 補助率: 2分の1
- 上限額: 1件あたり 100万円
【特例】複数のイベントやプログラムを複合的に提供する場合には、上限200万円となります。
2. 金融サービス事業化支援補助金
補助対象者
金融分野のイノベーション創出に向けた実証的取組(開発した金融サービスの実用性検証など)を行う都内企業で、以下のいずれかに該当する者。
- 設立10年未満のフィンテック企業等
- 海外のフィンテック企業等と実証的取組を行う金融事業者等
補助対象経費
金融分野におけるイノベーションの創出に向けた実証的取組に要する経費。
補助率・上限額
ア:設立10年未満のフィンテック企業等の場合
- 補助率: 3分の2
- 上限額: 1件あたり 400万円
※注意: 令和4年度から令和6年度に本補助金の交付を受けた者が再度応募し採択された場合、補助率は2分の1、上限額は200万円となります。
イ:海外フィンテック企業等と協業する場合
- 補助率: 2分の1
- 上限額: 1件あたり 300万円
募集期間と申請方法
募集期間 | 令和7年4月1日(火)~ 令和8年1月30日(金)まで |
申請受付 | 随時受付(予算上限に達し次第、受付終了) |
採択審査 | 概ね1~2ヶ月ごとに審査会を開催予定 |
申請手続きの流れ
- 書類の準備: 公式サイトから交付要綱、募集要領、申請様式をダウンロードし、内容を熟読の上、必要書類を作成します。
- 申請: 便利な「Jグランツ」による電子申請、または郵送・持込で提出します。
- 審査: 提出された書類をもとに、審査会にて審査が行われます。
- 採択・交付決定: 審査を通過すると採択が決定し、補助金の交付手続きに進みます。
申請先情報
- 電子申請: Jグランツ(公式サイトに各種申請ページのリンクがあります)
- 郵送・持込先:
〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎20階
東京都産業労働局 総務部 国際金融都市推進課 国際金融都市推進担当 宛
過去の採択実績
本事業を活用して、多くのスタートアップが革新的なサービスを開発・リリースしています。ここでは一部の採択事例をご紹介します。
令和5年度 採択企業
- Axios Financial Technologies: AIで企業価値を分析するアプリを開発し、2024年4月にリリース済み。
- Trust: 最新AI技術で契約書等の非定型データを定型化するサービスを開発。金融事務の効率化に貢献。
- Frich: 中堅中小企業向けのオンライン完結型保険販売システムと共済商品を開発。
- MEME: 学校・家庭の集金・支払を効率化する決済アプリ「スクペイ」を開発し、2024年4月にリリース済み。
- MONO Investment: AI技術を活用した資産運用チャットボットを開発。2024年中のサービスリリースを目指す。
令和4年度 採択企業
- アドバイザーナビ: 性格分析アルゴリズムを用いた投資家と金融アドバイザーのマッチングプラットフォームを開発。
- EduCare: 「出世払い型」の奨学金(ISA)の社会実装を目指し、法的・会計的論点を検討。
- ビー・インフォマティカ: 心理統計学テストとAIに基づく新たな信用スコアリングモデルを開発。
まとめ:東京都の支援を活用し、フィンテック事業を次のステージへ
東京都の「フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業」は、イベント開催からサービスの事業化まで、幅広いフェーズの企業を支援する強力な制度です。特に、最大400万円、補助率2/3という手厚い支援は、スタートアップにとって大きなチャンスとなります。過去の採択実績からも、多様なアイデアが形になっていることがわかります。この機会を最大限に活用し、貴社の革新的な金融サービスの実現を目指してみてはいかがでしょうか。