メニュー
助成金を探す
現在 782件 の助成金情報を掲載中
募集中

【東京都】受動喫煙防止対策助成金|飲食店・宿泊施設に最大400万円!

¥
最大助成額
400万円
申請締切
2025年9月12日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
公益財団法人東京都中小企業振興公社
📄

詳細情報

東京都内で飲食店や宿泊施設を経営されている事業者の皆様へ朗報です。お客様と従業員の健康を守るための「受動喫煙防止対策」にかかる費用を大幅に支援する助成金が公募されています。この制度を活用すれば、喫煙専用室の設置や分煙設備の撤去費用として最大400万円の助成が受けられます。この記事では、制度の概要から申請方法、必要書類まで、専門家が分かりやすく徹底解説します。

事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(受動喫煙防止対策支援コース)概要

助成金名 事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(受動喫煙防止対策支援コース)
実施機関 公益財団法人東京都中小企業振興公社
対象地域 東京都内
助成額 最大400万円(設置)
最大150万円(撤去)
助成率 2/3以内 または 9/10以内(条件あり)
申請受付期間 令和7年9月12日(金)16時45分まで
公式サイト 公式ページへ

この助成金の3つの大きな特徴

1. 高い助成額と助成率

喫煙室の設置には最大400万円、助成率は原則2/3以内です。特に、客席面積100㎡以下の中小飲食店の場合は、助成率が9/10以内に引き上げられ、自己負担を大幅に軽減できます。

2. 専門家による無料コンサルティング

「全面禁煙にすべきか、喫煙室を設置すべきか」といった経営上の悩みに対し、飲食店経営に精通した専門家が無料で相談に乗ってくれます(最大8回まで)。助成金申請とは別で利用でき、審査にも影響しないため、気軽に活用できるのが魅力です。

3. 設置だけでなく「撤去」も対象

新たに喫煙室を設置するだけでなく、過去の補助事業で導入した分煙設備の撤去費用も対象となります(最大150万円、助成率2/3)。店舗のコンセプト変更や全面禁煙化への移行を考えている事業者にとっても活用しやすい制度です。

助成対象者と対象事業

対象となる事業者

以下のいずれかに該当する事業者が対象です。

  • 東京都内で宿泊施設を営む者
  • 東京都内で飲食施設を営む中小企業者(個人事業主含む)で、大企業が実質的に経営に参加していない者

対象となる事業

以下の3つの事業が助成の対象となります。

事業内容 助成限度額 助成率
1. 喫煙専用室の設置 400万円 2/3以内
(客席100㎡以下の中小飲食店は9/10以内
2. 指定たばこ専用喫煙室の設置
3. 分煙設備の撤去等 150万円 2/3以内

申請スケジュール

申請から助成金受領までの期間は長いため、計画的な準備が必要です。

  • 申請書受理期限: 令和7年9月12日(金)16時45分まで
  • 助成対象期間: 交付決定日以降に着手し、令和8年2月20日(金)までに請求書を提出

【重要】予算と期限について

申請は予算に達し次第、受付終了となります。また、書類に不備がない「受理」の状態で期限を迎える必要があります。提出しただけでは申請完了とならないため、余裕を持った準備と早めの申請を強くお勧めします。

申請方法と手続きの流れ

申請は、国の電子申請システム「jGrants」を利用して行います。事前に「GビズIDプライム」のアカウント取得が必要です(取得には2〜3週間かかる場合があります)。

  1. 1GビズIDプライムアカウントの取得
  2. 2募集要項を確認し、必要書類を準備(見積書取得など)
  3. 3jGrantsから電子申請
  4. 4審査・交付決定通知
  5. 5工事等の契約・発注・実施
  6. 6実績報告書の提出
  7. 7助成金額の確定・請求・助成金交付(後払い)

申請に必要な書類

本助成金は提出書類が非常に多いのが特徴です。事業内容によって必要な書類が異なりますので、公式サイトの募集要項とチェックリストを必ずご確認ください。

主な必要書類(喫煙室設置の場合)

  • 助成金交付申請書、事業計画書、誓約書等の【公式書式】
  • 施設の見取り図(整備前・後)、設計図、工程表
  • 見積書(採用・不採用の両方が必要)
  • 履歴事項全部証明書(法人)または開業届の控え(個人)
  • 直近の法人税・確定申告書類の写し
  • 営業許可書の写し
  • その他、公社が指定する書類

※撤去の場合は様式や必要書類が一部異なります。

まとめ

「受動喫煙防止対策支援コース」は、都内の飲食店・宿泊施設がクリーンで快適な環境を整備するための強力なサポート制度です。助成額が大きい一方で、申請には多くの書類と計画的な準備が不可欠です。予算上限による早期終了の可能性もあるため、関心のある事業者の皆様は、今すぐ公式サイトで詳細を確認し、準備を始めることをお勧めします。

お問い合わせ先

公益財団法人東京都中小企業振興公社 企画管理部 助成課
事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(受動喫煙防止対策支援コース)担当

TEL: 03-5244-4266
(受付時間:平日 9:00~16:45 ※12/29~1/3を除く)

📋

助成金詳細情報

実施機関 公益財団法人東京都中小企業振興公社
公的機関
最大助成額 400万円
申請締切 2025年9月12日 (募集終了)
申請方法 オンライン申請
地域制限 prefecture_only
採択率 30.0%
申請難易度
🟡 普通
ステータス 募集中
最終更新日 2025-10-07 10:13:00
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

東京都内で宿泊施設または飲食施設を営む中小企業者・個人事業主。大企業が実質的に経営に参加していないこと。

🗺️

地域制限

prefecture_only
📞

お問い合わせ先

企画管理部 助成課 事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(受動喫煙防止対策支援コース)担当 TEL:03-5244-4266(平日 9:00~16:45)
🤖 AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

70%
🏷️ DX

【2025年最新】ものづくり補助金(21次締切)を徹底解説!申請は10月24日まで

申請枠・類型により異なる(公募要領をご確認ください)
残り16日
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ DX・IT化

【受付終了】建築BIM加速化事業|設計・工事のDX化に最大5,500万円補助

設計費:最大2,500万円~3,500万円、建設工事費:最大4,000万円~5,500万円(建物の延べ面積による)
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ 環境対策

【2024年】ZEB実証事業補助金|最大5億円!大規模建築物の省エネ化を支援

補助対象経費の2/3以内、上限5億円/年
📍
三重県
詳細を見る
70%
🏷️ 環境・エネルギー

【公募終了】需要家主導型太陽光発電導入支援事業を徹底解説!

太陽光発電設備(蓄電池除く)は23.9万円/kW未満、蓄電池は12万円/kWh以下など、設備に応じた単価要件に基づき経費の一部を補助。詳細は公募要領をご確認ください。
📍
三重県
詳細を見る
70%
🏷️ 環境・エネルギー

【2024年】内航船の省エネ・脱炭素化を支援!革新的運航効率化推進事業(8/14締切)

補助対象経費の1/2以内
📍
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す