メニュー
助成金を探す
現在 782件 の助成金情報を掲載中
募集中

【東京都】最大2000万円!バリアフリー情報発信支援事業補助金|アプリ・サイト改修で観光DXを推進

¥
最大助成額
2,000万円
申請締切
2024年12月27日 (募集終了)
採択率
40.0%
実施機関
東京都 産業労働局 観光部 受入環境課
📄

詳細情報

東京都内で観光関連のアプリやウェブサイトを運営する事業者様へ朗報です。障害者や高齢者等が安心して観光を楽しむためのバリアフリー情報発信を強化するシステム改修費用を、最大2,000万円まで補助する「バリアフリー情報発信支援事業補助金」の公募が開始されました。この機会に、サービスの利便性を向上させ、より多くの観光客に選ばれるプラットフォームを目指しませんか?

バリアフリー情報発信支援事業補助金とは?

本事業は、障害者や高齢者などが旅行先で必要とするバリアフリー情報の提供を一層促進することを目的としています。都内の民間事業者が運営する観光施設のバリアフリー情報提供アプリやウェブサイトの機能拡充に対し、経費の最大4/5、上限2,000万円という手厚い支援を行うものです。情報発信力を強化し、インクルーシブな観光社会の実現に貢献する取り組みを東京都が強力にバックアップします。

この補助金の重要ポイント

  • 高額な補助上限: 最大2,000万円の補助で大規模なシステム改修も可能。
  • 高い補助率: 対象経費の5分の4を補助。自己負担を大幅に軽減。
  • 幅広い対象経費: 機能追加や情報集約の仕組み構築など、利便性向上に繋がる多様な経費が対象。
  • 早期申請を推奨: 申請は令和6年12月27日までですが、予算額に達した時点で受付終了となります。

補助対象の要件をチェック

補助対象者

以下の要件を満たす、都内に事業所を置く民間事業者が対象です。

  • 都内の観光施設に関するバリアフリー情報を集約・提供するアプリやウェブサイトを運営している(または新たに開発・運営する予定の)事業者。
  • 利用者が無料で手軽に情報を入手できるサービスであること。
  • 都内観光の周遊性向上に資するものであること。

※暴力団関係者、税金の滞納がある事業者、風俗営業等を行っている事業者などは対象外となります。詳細は募集要領をご確認ください。

補助対象事業・経費

バリアフリー情報を提供するアプリ・ウェブサイトの利便性向上を目的とした機能追加等の取り組みが対象となります。

補助対象となる事業の例

  • 日々更新される観光施設等の情報を集約する仕組みの構築と機能追加
  • 条件やカテゴリー分けによる高度な検索機能の追加
  • 旅行者が情報を手軽に入手できるUI/UX改善などの機能追加
  • 多言語に対応した情報発信機能の追加

補助対象外となる経費の例

汎用性のあるPC購入費、直接人件費、消費税、振込手数料、不動産取得費、公的資金の用途として不適切と認められる経費などは対象外です。詳細は募集要領でご確認ください。

補助額とスケジュール

補助率 補助対象経費の5分の4以内
補助限度額 2,000万円(千円未満切り捨て)
補助対象期間 交付決定日から令和7年3月31日(月)まで
申請締切 令和6年12月27日(金)必着

※契約、作業、納品、支払いの全てが補助対象期間内に完了する必要があります。
※申請締切前でも予算額に達した時点で受付を終了します。

申請手続きの流れ

申請から補助金交付までの大まかな流れは以下の通りです。

  1. ステップ1:交付申請
    必要書類を準備し、郵送またはjGrantsで期間内に申請します。
  2. ステップ2:審査会
    提出書類に基づき審査が行われます。
  3. ステップ3:交付決定
    審査後、交付決定通知書が送付されます。(不備のない書類が揃ってから2か月程度)
  4. ステップ4:事業実施
    交付決定後に契約・発注を行い、事業を開始します。
  5. ステップ5:実績報告
    事業完了後30日以内、または令和7年3月31日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
  6. ステップ6:補助金交付
    完了検査後、補助金額が確定し、請求書提出後に補助金が支払われます。

申請方法と必要書類

申請方法

以下のいずれかの方法で申請してください。

  • ① 郵送(簡易書留)または持参
    必要書類を揃え、下記の提出先へ簡易書留で郵送、または開庁時間内に持参してください。
  • ② 電子申請(jGrants)
    国の補助金電子申請システム「jGrants」を利用して申請します。利用には「GビズIDプライムアカウント」が必要です。ID取得には2~3週間程度かかるため、早めに準備を進めてください。

主な必要書類

申請には以下の様式が必要です。公式サイトから最新の様式をダウンロードしてご使用ください。

  • 様式第1号 申請書
  • 様式第1号 別紙1(事業計画書)
  • 様式第1号 申請前確認書
  • その他、募集要領に定められた書類

※締切日時点で書類に不備・不足があると受付できません。余裕をもった申請を心がけてください。

まとめ

「バリアフリー情報発信支援事業補助金」は、都内の観光情報プラットフォームが、より多くの人々にとって使いやすく、価値あるものへと進化するための絶好の機会です。補助額・補助率ともに非常に手厚い内容となっており、これまでコスト面で実現が難しかった大規模な機能改修にも挑戦できます。申請は予算がなくなり次第終了となりますので、関心のある事業者の皆様は、ぜひお早めに公式情報を確認し、申請準備を進めてください。

お問い合わせ・公式情報はこちら

申請に関する詳細や最新情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 受入環境調整担当
電話番号:03-5320-4802

公式サイトで募集要領を確認する

📋

助成金詳細情報

実施機関 東京都 産業労働局 観光部 受入環境課
都道府県
最大助成額 2,000万円
申請締切 2024年12月27日 (募集終了)
申請方法 オンライン・郵送併用
地域制限 prefecture_only
採択率 40.0%
申請難易度
🟡 普通
ステータス 募集中
最終更新日 2025-10-07 10:12:45
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

バリアフリー情報を提供するアプリ・ウェブサイトを運営する都内の事業者(新たに開発し運営する予定の事業者を含む)

🗺️

地域制限

prefecture_only
📞

お問い合わせ先

産業労働局 観光部 受入環境課(代表) 03-5320-4802
🤖 AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

70%
🏷️ DX

【2025年最新】ものづくり補助金(21次締切)を徹底解説!申請は10月24日まで

申請枠・類型により異なる(公募要領をご確認ください)
残り16日
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ DX・IT化

【受付終了】建築BIM加速化事業|設計・工事のDX化に最大5,500万円補助

設計費:最大2,500万円~3,500万円、建設工事費:最大4,000万円~5,500万円(建物の延べ面積による)
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ 環境対策

【2024年】ZEB実証事業補助金|最大5億円!大規模建築物の省エネ化を支援

補助対象経費の2/3以内、上限5億円/年
📍
三重県
詳細を見る
70%
🏷️ 環境・エネルギー

【公募終了】需要家主導型太陽光発電導入支援事業を徹底解説!

太陽光発電設備(蓄電池除く)は23.9万円/kW未満、蓄電池は12万円/kWh以下など、設備に応じた単価要件に基づき経費の一部を補助。詳細は公募要領をご確認ください。
📍
三重県
詳細を見る
70%
🏷️ 環境・エネルギー

【2024年】内航船の省エネ・脱炭素化を支援!革新的運航効率化推進事業(8/14締切)

補助対象経費の1/2以内
📍
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す