東京都が実施する「令和7年度 医療機関におけるAI技術活用促進事業」は、医療機関におけるAI技術の導入を支援し、医療従事者の業務負担軽減と患者サービス向上を目指します。最大2,000万円の補助を受けられるチャンスです。
令和7年度 医療機関におけるAI技術活用促進事業とは?
東京都が実施するこの補助金は、AI技術を導入することで医療現場の課題解決を目指す医療機関を支援するものです。中小規模の医療機関にとって、業務効率化とサービス品質向上の大きなチャンスとなります。
補助金基本情報
項目 |
内容 |
補助金名 |
令和7年度 医療機関におけるAI技術活用促進事業 |
補助上限額 |
最大2,000万円(コンサルティング実施時) ※通常は最大1,000万円 |
補助率 |
補助対象経費の1/2以内 |
対象事業者 |
東京都内に所在する200床未満の病院の開設者、東京都内に所在する有床診療所の開設者 |
申請期間 |
第1回:令和7年6月30日(月)、第2回:令和7年9月30日(火) |
対象となる経費
- AI問診システム導入費用
- 電子カルテ等へのAI音声自動入力システム導入費用
- AI通訳機など多言語対応機器・システム導入費用
- その他AI技術を活用したシステム導入費用
- 上記に関連するライセンス料・システム使用料
- 関連する電子機器の導入費用
- 既存電子カルテ等と連携させるための改修費用
- 病院全体の業務改善に資するコンサルティング費用
申請のメリットと審査のポイント
- 医療従事者の業務負担軽減効果が高いか
- 患者サービスの向上に直結しているか
- AIシステム導入による業務効率化の具体性
- 対象事業者としての適格性
- コンサルティング実施の場合は、全体的な業務改善計画の完成度
申請手順
- 申請内容に応じた必要書類を準備
- 「jGrants」電子申請システムにアクセスし、必要情報を入力
- 必要書類をアップロードして申請完了
- 東京都による審査を経て交付決定
- 事業実施・実績報告後に補助金交付
必要書類
- 医療機関におけるAI技術活用促進事業計画書(病院用または診療所用)
- 経費所要額調
- 歳入歳出予算書(見込書)抄本
- 見積書及びカタログ写し等の参考資料
- 医療機関におけるAI技術活用促進事業に係る事業計画書(任意様式可)※2か年計画の場合
- 必要に応じて印鑑証明書
申請に関するアドバイス
この補助金は、単なる機器導入だけでなく、医療機関全体の業務プロセス改善を支援することを重視しています。特にAI問診や電子カルテ音声入力など、現場負担を直接軽減できるツール導入が強く推奨されています。申請にはjGrantsを利用するため、余裕をもってgBizIDの取得準備を進めましょう。
jGrantsで申請する
お問い合わせ
ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
東京都福祉保健局 医療政策部 医療人材課
電話番号:XXX-XXX-XXXX