【熊本県】海外展開のチャンス!特許・商標の外国出願費用を最大300万円補助
熊本県内でグローバルな事業展開を目指す中小企業の皆様に朗報です。公益財団法人くまもと産業支援財団が、特許、意匠、商標などの外国出願にかかる経費の一部を支援する「令和6年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)」の2次公募を開始しました。この機会に、貴社の優れた知的財産を海外で保護し、国際競争力を高めませんか?
この補助金の3つの重要ポイント
- ✓最大300万円を補助:1企業あたりの上限額は300万円。特許出願なら1件最大150万円まで支援!
- ✓幅広い知財が対象:特許だけでなく、実用新案、意匠、商標、冒認対策商標まで幅広くカバー。
- ✓翻訳費や代理人費用もOK:外国特許庁への手数料はもちろん、翻訳費用や現地・国内代理人費用も補助対象です。
補助金の概要
本事業の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 令和6年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)2次公募 |
実施団体 | 公益財団法人くまもと産業支援財団 |
公募期間 | 令和6年8月19日(月)~ 令和6年9月30日(月)17:00必着 |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
補助上限額 | 1企業あたり 最大300万円 |
対象となる方(主な応募資格)
以下の要件をすべて満たす熊本県内の中小企業者等が対象です。(詳細は必ず公募要領をご確認ください)
- 熊本県内に事業所を有していること。
- 知的財産を戦略的に活用し、経営向上を目指す意欲があること。
- 外国で権利を取得した場合、その権利を活用した事業展開を計画していること。
- 申請時点で日本国特許庁に既に出願済みであり、年内に外国特許庁への出願予定があること。
- 令和7年1月31日までに実績報告が提出できること。
- 事業後のフォローアップ調査等に協力できること。
【加点措置アリ】選考で有利になる可能性!
「地域未来牽引企業」や「賃上げ実施予定事業者」、「ワーク・ライフ・バランス推進事業者」などは、選考の際に加点措置が受けられます。該当する企業は積極的にアピールしましょう。
補助内容の詳細
案件ごとの補助上限額
出願種別 | 上限額 |
---|---|
特許 | 150万円 |
実用新案、意匠、商標 | 60万円 |
冒認対策商標 | 30万円 |
補助対象となる経費
- 外国特許庁への出願手数料
- 現地代理人費用
- 国内代理人費用
- 翻訳費用 など
補助対象とならない経費
- 国内出願費用
- 対象国以外のPCT出願費用
- 消費税、外国における付加価値税 など
申請手続きの流れ
- 公募要領の確認
公式サイトから公募要領や申請様式をダウンロードし、内容を熟読・理解します。
- 申請書類の準備
申請書や事業計画書、見積書など、必要な書類を漏れなく準備します。添付書類は6部必要です。
- 申請
jGrantsでの電子申請、または郵送・持参にて期間内に提出します。jGrantsの場合でも、一部書類は紙での提出が必要です。
- 選考・採択
選考委員会による審査を経て、令和6年10月上旬に採択企業が決定・通知されます。
申請時の重要注意点
- !期限厳守:9月30日(月)17:00必着です。期間後の受付は一切できません。
- !書類の不備:添付書類は6部必要です。部数不足や記載漏れがあると選考に進めません。
- !事前着手はNG:採択(交付決定)前に外国出願に着手した案件は対象外となります。
まとめ:海外展開の第一歩をこの補助金で!
この補助金は、海外市場への挑戦を目指す熊本県の中小企業にとって、資金的な負担を大幅に軽減できる絶好の機会です。自社の技術やブランドを国際的に保護し、ビジネスを飛躍させるために、ぜひ本制度の活用をご検討ください。まずは公式サイトで詳細な公募要領を確認し、申請準備を始めましょう。
お問い合わせ先
公益財団法人くまもと産業支援財団
産業振興部 産学連携推進室 (担当:山内、田口)
〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原 2081-10
TEL: 096-286-3300
FAX: 096-286-3929
E-mail: sangaku@kmt-ti.or.jp