石川県内で国の大型研究開発プロジェクトへの挑戦を目指す中小企業の皆様に朗報です。公益財団法人 石川県産業創出支援機構(ISICO)が、プロジェクト申請に不可欠なF/S(実用化可能性調査)事業を強力にバックアップする「令和7年度 国プロジェクトステップアップ支援事業」の公募を開始しました。この制度を活用し、革新的な技術開発を加速させましょう。
この補助金の注目ポイント!
補助上限額は最大500万円!
さらに補助率は驚きの定額補助(10/10)です!
制度の概要
本事業は、石川県内企業が国等の大型プロジェクトへ申請するために必要となるF/S(フィジビリティ・スタディ)事業を支援し、県内産業全体を牽引する企業の育成を図ることを目的としています。石川県の「成長戦略ファンド」の一環として実施されています。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 国プロジェクトステップアップ支援事業 |
実施機関 | 公益財団法人 石川県産業創出支援機構(ISICO) |
補助対象事業 | 国等の競争的資金(国プロジェクト)獲得のための応募申請に必要となるF/S(実用化可能性調査)事業 |
補助限度額 | 500万円(5,000千円) |
補助率 | 定額(10/10) |
補助対象期間 | 交付決定日(令和7年9月予定)から最長1年間(令和8年8月予定まで) |
補助対象者
本事業に応募できるのは、以下のいずれかに該当する企業または連携体です。
1. 単独応募申請
以下のいずれかに該当する企業が対象です。
- 石川県内に本社のある企業
- 石川県内に事業本部又はそれに類する組織を持つ企業
- 石川県内に開発部門を有する企業
2. 連携体による応募申請
上記(1)に規定の企業を代表者(幹事企業)とする、県内外の企業又は大学・公設試等による2者以上の連携体。
💡 連携体組成のポイント
国プロジェクト申請で想定している連携体が現時点で組成できていなくても申請可能です。「連携体の組成・拡大に向けた取り組み」も補助対象事業として認められています。
補助対象経費
事業遂行に必要な以下の経費が対象となります。
- 直接人件費
- 旅費
- 機械装置費
- クラウドサービス利用料
- 材料・消耗品費
- 外注委託・評価分析費
- 技術指導費
- 知的財産権関連経費・認証取得費
- 大学・公設試等共同研究費
⚠️ 経費計上の注意点
- 研究開発の本質的な部分を連携体以外へ外注することはできません。
- 「外注委託・評価分析費」+「大学・公設試等共同研究費」は、補助対象経費総額の1/2以内です。
- 「直接人件費」は、補助対象経費総額の1/3以内です。
申請手続きとスケジュール
申請は国の電子申請システム「jGrants」を利用します。事前に「GビズIDプライム」の取得が必要です。
- GビズIDプライムの取得
ID取得には2~3週間かかる場合があります。未取得の方はお早めに手続きを開始してください。 - 必要書類の準備
公募要領を確認し、事業計画書や決算書などの必要書類を準備します。 - jGrantsで電子申請
募集期間内にjGrantsのホームページから電子申請を完了させます。 - 審査・採択
提出された事業計画書等に基づき審査が行われ、採択事業者が決定されます。
主要スケジュール | |
---|---|
募集期間 | 令和7年4月21日(月)~ 令和7年6月13日(金)午後4時(必着) |
交付決定 | 令和7年9月(予定) |
主な必要書類
- 事業計画書(指定様式)、チェックシート
- 幹事企業及び連携体企業の決算書(直近2カ年分)
- 【加点対象】経営革新計画等の認定書の写し
- 【加点対象】パートナーシップ構築宣言の内容が記載された文書
まとめと公式情報
「国プロジェクトステップアップ支援事業」は、国の大型プロジェクトへの挑戦という高い目標を持つ石川県内企業にとって、またとない機会です。補助率10/10、最大500万円という手厚い支援を活用し、事業の飛躍を目指しましょう。まずは公募要領を熟読し、申請準備を進めてください。
お問い合わせ先
公益財団法人 石川県産業創出支援機構(ISICO)
成長プロジェクト推進部 イノベーション支援課
担当:小村、山崎、山下
TEL: 076-267-6291 / FAX: 076-268-1322
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館2F