メニュー
助成金を探す
現在 1,682件 の助成金情報を掲載中
募集終了

【第7回公募】事業再構築補助金を徹底解説!採択率51.2%のポイントと概要まとめ

最大助成額
1.5億円
申請締切
2022年9月30日 (募集終了)
採択率
51.0%
実施機関
経済産業省/事業再構築補助金事務局

詳細情報

【第7回公募は終了】事業再構築補助金とは?

事業再構築補助金は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編といった思い切った事業再構築に意欲を持つ中小企業等の挑戦を支援する制度です。日本経済の構造転換を促すことを目的としています。

この記事では、令和4年9月30日に公募を終了した第7回公募について、その概要や要件、採択結果を詳しく解説します。今後の公募への準備の参考としてご活用ください。

第7回公募の採択結果【採択率51.2%】

第7回公募 採択結果サマリー

  • 応募者数:15,132者
  • 採択者数:7,745者
  • 採択率:51.2%

第7回公募では、応募者の半数以上が採択されるという結果になりました。これは、質の高い事業計画が数多く提出されたことを示唆しています。

事業再構築補助金(第7回)の概要

補助金名 事業再構築補助金(第7回公募)
公募期間 令和4年7月1日(金) ~ 令和4年9月30日(金)18:00 ※終了
補助対象者 日本国内に本社を有する中小企業者等及び中堅企業等
補助額 100万円 ~ 最大1.5億円(申請枠・従業員規模による)
補助率 1/2 ~ 3/4(申請枠・企業規模による)
申請方法 電子申請システム(Jグランツ)のみ ※GビズIDプライムアカウント必須

6つの申請類型と補助額・補助率

第7回公募では、事業者の状況に応じて6つの申請類型(枠)が設けられていました。

申請類型 補助上限額 補助率(中小/中堅)
① 通常枠 最大8,000万円 2/3 / 1/2
② 大規模賃金引上枠 最大1億円 2/3 / 1/2
③ 回復・再生応援枠 最大1,500万円 3/4 / 2/3
④ 最低賃金枠 最大1,500万円 3/4 / 2/3
⑤ グリーン成長枠 最大1.5億円 1/2 / 1/3
⑥ 緊急対策枠 最大4,000万円 3/4 / 2/3

※補助額・補助率は従業員数や補助金額により細かく変動します。詳細は公募要領をご確認ください。

主な補助対象要件

申請には、以下の要件をすべて満たす必要がありました。(一部枠では要件が異なります)

  • 売上高等減少要件:
    2020年4月以降の連続する6ヶ月間のうち、任意の3ヶ月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)の同3ヶ月の合計売上高と比較して10%以上減少していること。(グリーン成長枠、緊急対策枠は除く)
  • 事業再構築要件:
    経済産業省が示す「事業再構築指針」に沿った事業計画であること。
  • 認定支援機関要件:
    事業計画を認定経営革新等支援機関と共同で策定すること。補助金額3,000万円超の案件は金融機関の関与も必須。
  • 付加価値額要件:
    補助事業終了後3~5年で、付加価値額の年率平均3.0%以上(グリーン成長枠は5.0%)の増加を見込む事業計画を策定すること。

補助対象となる経費

事業拡大につながる事業資産(有形・無形)への投資が対象となります。主な対象経費は以下の通りです。

  • 建物費(建物の建設・改修、撤去費など)
  • 機械装置・システム構築費(リース料も含む)
  • 技術導入費、専門家経費
  • 運搬費、クラウドサービス利用費
  • 外注費、知的財産権等関連経費
  • 広告宣伝・販売促進費、研修費

⚠️ 補助対象外の経費に注意

事務所の家賃、汎用性のあるPCやスマートフォン、車両、商品の原材料費、公租公課、振込手数料などは補助対象外です。申請前に公募要領で詳細を必ず確認しましょう。

申請から採択までの流れ

申請は以下のステップで進められました。

  1. GビズIDプライムアカウントの取得
    電子申請に必須のアカウントです。発行に1週間程度かかるため、早めの準備が重要です。
  2. 事業計画の策定
    認定経営革新等支援機関と相談しながら、事業の将来性や収益性を示す具体的な計画を作成します。
  3. 電子申請
    公募期間内に、Jグランツから必要書類を添付して申請を完了させます。
  4. 審査・採択発表
    外部有識者による審査を経て、採択結果が事務局ホームページで公表されます。

まとめ:今後の公募に向けた準備のポイント

事業再構築補助金(第7回)は、51.2%という高い採択率でしたが、事業の新規性や市場性、収益性を具体的に示す質の高い事業計画が求められる難易度の高い補助金です。認定支援機関との連携や、GビズIDの事前準備が採択への鍵となります。

事業再構築補助金はその後も公募が続いています。最新の公募情報を公式サイトで確認し、自社の成長戦略に合致するか検討してみてはいかがでしょうか。

公式情報・お問い合わせ先

助成金詳細情報

実施機関 経済産業省/事業再構築補助金事務局
国(省庁)
最大助成額 1.5億円
申請締切 2022年9月30日 (募集終了)
申請方法 オンライン申請
地域制限 nationwide
採択率 51.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集終了
最終更新日 2025-10-08 20:13:13
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

日本国内に本社を有する中小企業者等及び中堅企業等。新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編等に意欲を有する事業者。

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

事業再構築補助金事務局コールセンター: 0570-012-088 (ナビダイヤル), 03-4216-4080 (IP電話用)
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 85%
地域活性化

【最大3000万円】国立・国定公園 魅力創造事業|自然体験・滞在環境整備を支援

最大3,000万円(事業内容により異なる)
三重県
詳細を見る
AI 85%
DX

【2023年版】事業再構築補助金とは?中小企業の挑戦を支援!申請要件や補助額を徹底解説

最大5億円(申請類型・従業員規模による)
三重県
詳細を見る
AI 70%
事業拡大

JOGMEC(エネルギー・金属鉱物資源機構)の支援事業を徹底解説!資源開発から再エネまで幅広くサポート

案件により異なる(助成金、出資、債務保証、融資など多岐にわたる)
三重県
詳細を見る
AI 70%
IT導入

【速報】令和7年度予算成立!中小企業向け補助金・助成金の最新動向を専門家が解説

各補助金・助成金の公募要領によります。今後発表される情報を注視してください。
残り83日
三重県
詳細を見る
AI 85%
IT導入

【2025年】防災・減災DX推進補助金|中小企業のBCP対策を強力支援!

最大500万円
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す