令和5年度補正「石油ガス配送合理化・設備整備補助金」とは?
この補助金は、経済産業省の公的資金を原資とし、LPガス販売事業者の深刻な人手不足解消と配送業務の効率化を目的としています。具体的には、スマートメーターや最新の配送車両、充填所の自動化設備などの導入を支援することで、業界全体の生産性向上と安定供給体制の強化を目指すものです。
この補助金のポイント
- 目的: LPガス業界の人手不足解消と配送業務のDX・効率化
- 対象設備: スマートメーター、配送車両、充填所の自動化設備など
- 対象者: LPガス販売事業者、配送事業者、充填所運営者など
- 実施団体: 一般財団法人エルピーガス振興センター
補助金の基本情報
補助金名 |
令和5年度補正予算 配送合理化・設備整備事業(配送合理化補助金) |
実施団体 |
一般財団法人エルピーガス振興センター |
公募期間 |
第一回公募:令和6年5月30日(木)~令和6年6月19日(水) ※受付終了 ※次回公募については公式サイトをご確認ください。 |
対象者 |
LPガス販売事業者、配送事業者、充填所運営者、事業協同組合、リース事業者など(申請区分により異なります) |
申請方法 |
Web申請フォームによるオンライン申請 |
3つの申請区分と対象事業
本補助金は、事業内容に応じて3つの区分に分かれています。自社の課題に合った区分を選択して申請する必要があります。
区分1:スマートメーター(LPWA通信機器)等の導入事業
遠隔検針や遠隔でのガス栓開閉を可能にするスマートメーター等の導入を支援します。
主な応募資格者
- LPガス販売事業者
- 配送事業者(LPガス販売事業者との共同申請)
- 事業協同組合、リース事業者 など
区分2:石油ガス配送車両導入事業
配送業務の効率化に資する新型車両の導入を支援します。
主な応募資格者
- LPガス販売事業者
- 配送事業者
- 事業協同組合、リース事業者 など
区分3:石油ガス充填所自動化設備導入事業
充填作業の自動化・省力化を実現する設備の導入を支援します。
主な応募資格者
- 充填所運営者
- 充填所設備所有者
- リース事業者 など
申請から補助金受給までの流れ
申請プロセスは以下の通りです。各ステップで必要な手続きや書類が定められています。
- 公募開始・申請受付
公式サイトから申請の手引きや様式をダウンロードし、Webフォームで申請します。
- 審査
エルピーガス振興センターが申請内容を審査します。不備があれば修正対応が必要です。
- 交付決定
審査を通過した事業者に対して交付が決定され、通知されます。
- 補助事業の実施
交付決定後、計画に沿って設備の発注・導入・支払いを行います。
- 計画変更手続き(必要な場合)
当初の計画から変更が生じた場合は、所定の手続きが必要です。
- 実績報告・確定検査
事業完了後、実績報告書を提出します。審査を経て補助金額が確定します。
⚠️ 申請時の重要注意点
以下のいずれかに該当する場合、交付決定とならないため、申請前に必ず確認してください。
- 設備の納期が、区分ごとに定められた事業完了日を超過している場合。
- 【区分2, 3のみ】直近2年分の決算書で、債務超過であることが確認できる場合。
まとめ:LPガス業界の未来を拓く設備投資を
「石油ガス配送合理化・設備整備補助金」は、人手不足や業務効率化といったLPガス業界が直面する課題を解決するための強力な支援策です。スマート化・自動化への設備投資を検討している事業者様は、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
第一回の公募は終了しましたが、今後新たな公募が開始される可能性があります。申請に必要な書類の準備や事業計画の策定は、早めに着手することをおすすめします。最新情報や詳細な手引き、各種様式は公式サイトで公開されていますので、定期的にご確認ください。