福島県で製品開発やブランド展開を目指す中小企業の皆様へ。自社の技術やアイデアを守り、事業を成長させるために知的財産(特許・商標など)の活用は不可欠です。福島県では、知財戦略の推進に力を入れており、出願費用の助成から専門家による伴走支援まで、多岐にわたる支援事業を展開しています。この記事では、福島県が提供する主要な知的財産関連の補助金・助成金事業を目的別に分かりやすく解説します。
福島県知財戦略推進計画に基づく主要支援事業
福島県では、県内企業の競争力強化と地域経済の活性化を目指し、「福島県知財戦略推進計画」に基づいた様々な支援を行っています。ここでは、代表的な事業を目的別に3つのカテゴリーに分けてご紹介します。
この記事のポイント
- 目的別に探せる:「権利化」「事業化」「専門家相談」の3つの目的から自社に合った支援が見つかる。
- 費用補助だけじゃない:専門家による戦略構築や販路開拓の伴走支援が充実。
- 国の制度との併用も:福島県の事業だけでなく、国が実施する全国対象の助成金も視野に入れることで、より手厚い支援が期待できる。
1. 権利化支援:特許や商標の取得を直接サポート
開発した技術やブランド名を法的に保護するための、出願・調査費用を助成する事業です。
事業名 | 概要 |
---|---|
特許等調査・出願経費助成事業 | 県内企業の研究開発成果を知的財産として権利化するため、特許等の調査経費、国内出願・審査経費の一部を助成します。 |
中小企業等外国出願支援事業 | 海外展開を目指す県内中小企業に対し、外国への特許、実用新案、意匠、商標の出願にかかる費用の一部を助成します。(ジェトロ福島と連携) |
2. 事業化・販路開拓支援:アイデアをビジネスに
知的財産を活用した新製品開発や、その後の販路開拓までを一体的に支援する事業です。
事業名 | 概要 |
---|---|
ふくしま産業応援ファンド事業 | 県内中小企業の開発構想の構築に対し、市場調査、事業可能性調査、開発試作、販路開拓にかかる経費を助成します。 |
ひとつ、ひとつ、実現するものづくり企業支援事業 | 専門家が企業を訪問し、技術力の発掘から製品開発、販路開拓までをトータルでサポートします。 |
「売れるデザイン」イノベーション事業 | 専門家とのマッチングやデザインコンテストを通じて、パッケージやネーミング等を改良し、県産品のブランド力強化と販路拡大を図ります。 |
3. 専門家相談・人材育成:知財活用のノウハウを学ぶ
知的財産に関するあらゆる悩みを専門家に無料で相談できる窓口や、社内の知財意識を高めるためのセミナーなどを提供しています。
事業名 | 概要 |
---|---|
知財総合支援窓口運営業務 | 知的財産に関する様々な課題について、専門家が無料で相談に応じます。ワンストップで課題解決を支援する身近な相談窓口です。 |
事業戦略・知財戦略等構築支援事業 | 専門家チームが開発構想から事業化、販路開拓まで総合的な事業戦略・知財戦略の構築を伴走支援し、企業利益の最大化を目指します。 |
申請の一般的な流れ
各事業で詳細は異なりますが、一般的な申請から補助金交付までの流れは以下の通りです。
- 支援事業の選定・相談:自社の課題に合った事業を探し、まずは担当窓口に相談します。
- 申請書類の作成・提出:公募要領に従い、事業計画書などの必要書類を作成し、期間内に提出します。
- 審査・採択決定:提出された書類をもとに審査が行われ、採択・不採択が通知されます。
- 事業の実施:交付決定後、計画に沿って事業を開始します。
- 実績報告・交付請求:事業完了後、実績報告書と経費の証拠書類を提出し、補助金額が確定します。
- 補助金の交付:確定した金額の補助金が振り込まれます。
ご注意ください
各事業には公募期間が定められており、予算に達し次第、早期に締め切られる場合があります。関心のある事業については、こまめに公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
まとめ:福島県の知財支援を最大限に活用しよう
福島県では、知的財産の創出から保護、活用まで、事業者の成長段階に応じたきめ細やかな支援策が用意されています。これらの事業をうまく活用することで、自社の技術やブランド価値を高め、持続的な成長へと繋げることが可能です。
「何から始めればいいかわからない」「自社に合う支援が知りたい」という方は、まず「知財総合支援窓口」への相談から始めてみてはいかがでしょうか。専門家が無料で親身に相談に乗ってくれます。