メニュー
助成金を探す
現在 1,095件 の助成金情報を掲載中
募集中

【2024年度】東京都 SDGs債発行支援補助金を徹底解説!最大600万円、ブルーボンド追加で自己負担ゼロも

¥
最大助成額
600万円
申請締切
2025年3月14日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
東京都 スタートアップ・国際金融都市戦略室
📄

詳細情報

東京都、令和6年度「SDGs債発行支援事業補助金」を開始

東京都は、気候危機やエネルギー問題などの社会的課題解決に向けた企業の取り組みを資金面で後押しするため、「令和6年度 SDGs債発行支援事業補助金」の募集を開始しました。この補助金は、企業がSDGs債(グリーンボンド、ブルーボンド、トランジションボンド、ソーシャルボンド)を発行する際に必要となる外部レビューの付与費用などを補助するものです。

令和6年度は、新たに「ブルーボンド」が支援対象に追加されたほか、個人投資家向けに発行する場合の補助率が上乗せされ、国の補助金と合わせることで自己負担がゼロになるケースも設けられました。

この補助金のポイント

  • SDGs債発行時の外部レビュー費用を補助
  • 新たにブルーボンドが対象に追加!
  • 個人投資家向け発行で補助率アップ&上限額拡大
  • 国の補助金と併用で自己負担ゼロも可能(上限あり)
  • 申請はJグランツまたは郵送でOK

補助金の概要

本事業の全体像を以下の表にまとめました。

項目 内容
補助金名 令和6年度 SDGs債発行支援事業補助金
実施機関 東京都 スタートアップ・国際金融都市戦略室
目的 SDGs債の発行を促進し、サステナブルファイナンスの発展に貢献するため、発行時の外部レビュー付与等にかかる経費の一部を補助する。
募集期間 グリーン/ブルー/ソーシャルボンド: 2024年5月21日(火)~2025年3月14日(金)
トランジションボンド: 2024年7月3日(水)~2025年3月14日(金)
補助対象経費 外部レビューの付与に係る経費、フレームワーク策定の際の第三者評価費用など

債券別の補助率と上限額

支援対象となる債券の種類ごとに、補助率と上限額が異なります。特に、個人投資家向けに発行する場合は特例が適用され、手厚い支援が受けられます。

債券の種類 都の補助率 (上限額) 個人向け特例 (上限額) 国の補助金との合計
グリーンボンド 10分の2 (200万円) 10分の6 (300万円) 自己負担4割 (個人向けは自己負担ゼロ)
ブルーボンド (新規) 10分の6 (300万円) 自己負担ゼロ
トランジションボンド 10分の1 (100万円) 10分の7 (600万円) 自己負担6割 (個人向けは自己負担ゼロ)
ソーシャルボンド 10分の8 (300万円) 10分の10 (400万円) 自己負担2割 (個人向けは自己負担ゼロ)

※国の補助金は、グリーン/ブルーボンドが環境省、トランジションボンドが経済産業省の補助金を指します。ソーシャルボンドには対応する国の補助金はありませんが、都が手厚く支援します。
※自己負担ゼロは、補助上限額の範囲内となります。

補助対象者と申請要件

補助金の申請者(補助事業者)と、支援を受ける発行体(支援対象事業者)にはそれぞれ要件があります。

申請者(補助事業者)の要件

  • グリーン/ブルーボンド: 環境省の関連補助金の交付決定を受けた、発行支援者。
  • トランジションボンド: 経済産業省の関連補助金の交付決定を受けた、発行支援者。
  • ソーシャルボンド: 金融庁公表の「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範」への受け入れを表明し、かつ外部レビュー付与の実績がある発行支援者。

支援対象となる発行体の要件

支援の対象となる債券を発行する事業者は、東京都内に事務所もしくは事業所を有する企業等である必要があります(独立行政法人、地方公共団体等を除く)。

申請手続きの流れ

申請は、国の補助金交付決定後、東京都へ申請する流れとなります。オンライン申請(Jグランツ)が推奨されています。

  1. 国の補助金申請・交付決定
    まず、環境省または経済産業省の関連補助金に申請し、交付決定を受けます。
  2. 東京都へ交付申請
    国の交付決定通知書等を添えて、Jグランツまたは郵送で東京都に補助金を申請します。
  3. 東京都から交付決定
    審査後、東京都から交付決定通知が届きます。
  4. 事業実施・実績報告
    SDGs債の発行支援事業を実施し、完了後に東京都へ実績を報告します。
  5. 補助金額の確定・支払い
    実績報告に基づき補助金額が確定し、請求後に補助金が支払われます。

申請方法

申請は以下のいずれかの方法で行います。

  • 電子申請(推奨): デジタル庁の補助金電子申請システム「Jグランツ」を利用。事前にgBizIDの取得が必要です。
  • 郵送: 必要書類を下記宛先に郵送します。

郵送先・問い合わせ先

〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎14階北側
東京都 スタートアップ・国際金融都市戦略室 戦略推進部 戦略事業推進課 国際金融都市担当
電話: 03-5388-2163

まとめ

東京都の「SDGs債発行支援事業補助金」は、サステナブルファイナンスに取り組む企業にとって非常に強力な支援策です。特に令和6年度からはブルーボンドが追加され、個人投資家向け発行の特例により、最大600万円の補助や自己負担ゼロといった大きなメリットが生まれています。

SDGs債の発行を検討している都内企業や、それを支援する金融機関・評価機関の方は、この機会にぜひ本補助金の活用をご検討ください。申請要綱や様式など、詳細は必ず公式サイトでご確認ください。

📋

助成金詳細情報

実施機関 東京都 スタートアップ・国際金融都市戦略室
都道府県
最大助成額 600万円
申請締切 2025年3月14日 (募集終了)
申請方法 オンライン・郵送併用
地域制限 specific_area
採択率 30.0%
申請難易度
🟡 普通
ステータス 募集中
最終更新日 2025-10-07 10:12:58
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

グリーン/ブルーボンド: 環境省補助金の交付決定を受けた発行支援者。トランジションボンド: 経済産業省補助金の交付決定を受けた発行支援者。ソーシャルボンド: 金融庁の行動規範を受け入れ、外部レビュー実績のある発行支援者。※支援対象となる発行体は都内に事業所を有する企業等

🗺️

地域制限

specific_area
📞

お問い合わせ先

東京都 スタートアップ・国際金融都市戦略室 戦略推進部 戦略事業推進課 国際金融都市担当
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎14階北側
電話 03-5388-2163
🤖 AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

85%
🏷️ IT・DX

【東京都】観光産業の活性化促進事業|最大2,500万円で生産性向上・新サービス開発を支援

最大2,500万円
残り79日
📍
東京都
詳細を見る
70%
🏷️ 事業拡大

【令和7年度】ヘルスケア産業国際展開推進事業|海外展開の調査費用を補助(上限なし)

上限額なし(補助率:大企業1/3、中小企業等2/3)
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ 事業承継

【2024年版】青森県の中小企業向け融資制度を完全ガイド!低金利・保証料補助も

最大2億8,000万円(融資制度による)
📍
青森県
詳細を見る
85%
🏷️ 環境・エネルギー

【最大9,961万円】休廃止鉱山鉱害防止補助金を徹底解説!経産省の支援で環境対策を

事業費の3/4以内(国費)、事例として最大9,961万円
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ 環境・エネルギー

JOGMECの鉱害防止・資源開発補助金を徹底解説!対象事業から申請まで

事業規模により数千万円〜数億円規模(最大9,961万円超の実績あり)
📍
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す