東京都SDGs債発行支援事業補助金のご案内
東京都では、気候変動や社会的課題への取り組みを資金面から後押しするため、SDGs債(グリーンボンド、ブルーボンド、トランジションボンド、ソーシャルボンド)の発行を支援する補助金制度を実施しています。この制度は、債券発行時に必要となる外部レビュー費用などの負担を軽減し、サステナブルファイナンスの普及を促進することを目的としています。
補助金のポイント早わかり
- ✔対象債券: グリーン、ブルー、トランジション、ソーシャルボンド
- ✔補助上限額: 最大600万円(トランジションボンド・個人投資家向け)
- ✔国の補助金と連携: 併用することで自己負担がゼロになるケースも!
- ✔申請期間: 2025年3月14日(金)まで
- ✔申請方法: Jグランツ(電子申請)または郵送
補助金制度の概要
本補助金の基本情報を表にまとめました。詳細は各ボンドの種類によって異なりますので、ご注意ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和6年度 SDGs債発行支援事業補助金 |
実施機関 | 東京都 |
募集期間 | 2024年5月21日(火)~ 2025年3月14日(金) ※トランジションボンドは別途6月中旬募集開始予定。詳細は公式サイトをご確認ください。 |
補助対象経費 | SDGs債発行時の外部レビューの付与に係る経費 |
対象事業者 | 国の関連補助金の交付決定を受けた者など、各種要件を満たす発行支援事業者。 ※支援対象となる発行体は、都内に事務所・事業所を有する企業等である必要があります。 |
対象となるSDGs債と補助率・上限額
本事業では、4種類のSDGs債が支援対象です。それぞれ補助率や上限額、連携する国の補助金が異なります。
1. グリーンボンド
- 補助率: 10分の2
- 上限額: 200万円
- 国の補助金: 環境省補助金(原則4/10)と合わせ、自己負担は10分の4
- 個人投資家向け特例: 都の補助率が10分の6にアップ(上限300万円)。国の補助金と合わせ自己負担なし!
2. ブルーボンド(新規)
- 補助率: 10分の6
- 上限額: 300万円
- 国の補助金: 環境省補助金(原則4/10)と合わせ、自己負担なし!
3. トランジションボンド
- 補助率: 10分の1
- 上限額: 100万円
- 国の補助金: 経済産業省補助金(原則3/10)と合わせ、自己負担は10分の6
- 個人投資家向け特例: 都の補助率が10分の7にアップ(上限600万円)。国の補助金と合わせ自己負担なし!
4. ソーシャルボンド
- 補助率: 10分の8
- 上限額: 300万円
- 個人投資家向け特例: 都の補助率が10分の10にアップ(上限400万円)。自己負担なし!
申請手続きの流れ
申請は、国の補助金交付決定後、Jグランツまたは郵送にて行います。大まかな流れは以下の通りです。
- 国の補助金への申請・交付決定
- 東京都へ補助金交付申請
- 東京都からの交付決定
- 補助事業の実施
- 完了実績報告
- 補助金額の確定・請求・支払い
申請方法について
申請は、便利な電子申請システム「Jグランツ」の利用が推奨されています。Jグランツを利用するには、事前に「gBizIDプライム」アカウントの取得が必要です。取得には時間がかかる場合があるため、早めに準備を進めましょう。
郵送での申請も可能です。詳細は公式サイトの募集案内をご確認ください。
公式情報・お問い合わせ先
申請様式のダウンロードや制度の詳細については、必ず公式サイトをご確認ください。
郵送先・お問い合わせ
〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎14階北側
東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室
戦略推進部 戦略事業推進課 国際金融都市担当