メニュー
助成金を探す
現在 1,095件 の助成金情報を掲載中
募集終了

【2024年度】総務省 地域デジタル基盤活用推進事業とは?通信インフラ整備に最大1/2補助!

最大助成額
補助対象経費の1/2以内(事業費下限1,000万円、上限額なし)
申請締切
2024年4月17日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
総務省

詳細情報

はじめに:地域課題をDXで解決!総務省の強力な支援策

人口減少や少子高齢化など、日本の多くの地域が抱える課題。その解決の切り札として期待されるのが、デジタル技術を活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)です。総務省は「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、地域のDXを強力に後押しする「地域デジタル基盤活用推進事業」を実施しています。この記事では、特に通信インフラ整備の費用を補助する「補助事業」に焦点を当て、その概要から申請方法までをプロの視点で徹底解説します。

地域デジタル基盤活用推進事業(補助事業)の概要

本事業は、地方公共団体や地域の企業が、地域課題解決のために必要な通信インフラ(ローカル5G、Wi-Fi、LPWAなど)と、それに接続するソリューション機器(カメラ、センサーなど)を整備する取り組みを支援するものです。先進的な取り組みである必要はなく、地域の実情に合ったDX化を促進することを目的としています。

補助金 基本情報テーブル
項目 内容
事業名 情報通信技術利活用事業費補助金(地域デジタル基盤活用推進事業)
実施機関 総務省
対象者 地方公共団体、または地方公共団体を1以上含むコンソーシアムを形成する民間企業・団体など
補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 上限額なし(事業規模の妥当性を審査)。事業費の下限額は1,000万円。
公募期間 例年、複数回の公募が実施されます。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。(参考:令和6年度1次公募は4月17日で終了)

💡 この補助金の重要ポイント

  • 上限額なし!:事業規模に応じて柔軟な申請が可能です。
  • 地方債の活用可能:地方公共団体の負担分(1/2)は、過疎対策事業債などを活用できます。
  • 先進性は不問:最新技術である必要はなく、地域の課題解決に資する実用的なシステム整備が対象です。
  • コンソーシアム形式OK:民間企業が主体となる場合、地方公共団体と連携することで申請可能です。

補助対象となる経費の詳細

本事業では、地域課題解決システムの構築に必要な経費が幅広く対象となります。大きく分けて以下の2種類です。

1. 無線ネットワーク設備

地域の通信基盤となる設備です。ローカル5Gの基地局やWi-Fiアクセスポイントなどが該当します。

  • 鉄塔、局舎、受電設備
  • 無線局(無線アクセス装置)、送受信機
  • 伝送用専用線、ケーブル、電源設備
  • 監視装置、制御装置、測定器
  • 附帯工事費(調査費、設計費、資材運搬費など)

2. ソリューション機器及び関連ソフトウェア

整備した通信網に接続し、実際に課題解決を行うための機器やソフトウェアです。

  • カメラ、各種センサー、通信用デバイス
  • 上記機器と不可分な設備・機器・ソフトウェア
  • 附帯工事費(調査費、設計費など)

⚠️ 注意事項

交付決定日以前に発注した経費や、事業期間中に支払いが完了しない経費は原則として対象外です。また、土地の購入費や公道を走行する車両本体などは対象になりません。詳細は公募要領を必ずご確認ください。

申請から採択までの流れ

申請プロセスは計画的に進めることが重要です。一般的な流れを把握しておきましょう。

  1. 公募情報の確認: 総務省の公式サイトで最新の公募要領やスケジュールを確認します。
  2. 事業計画の策定: 地域課題を明確にし、それを解決するための通信インフラとソリューションを具体的に計画します。コンソーシアムを組む場合は、この段階で連携体制を構築します。
  3. 申請書類の作成・提出: 指定された様式に従い、企画提案書などを作成し、期間内に提出します(Jグランツまたはメール)。
  4. 審査: 外部有識者で構成される評価委員会による書面審査及びヒアリングが行われます。
  5. 採択候補先の決定・公表: 審査結果に基づき、総務省が採択候補先を決定し、公表します。
  6. 交付申請・交付決定: 採択候補者は正式な交付申請手続きを行い、総務省から交付決定通知を受けます。
  7. 事業開始: 交付決定後、事業を開始できます。

まとめ:地域の未来を創るDX化へ

総務省の「地域デジタル基盤活用推進事業」は、地域のDX化を資金面から力強く支援する非常に価値の高い制度です。通信インフラの整備は、防災、医療、教育、産業振興など、多岐にわたる分野での課題解決に繋がります。公募期間は限られていますので、次回の公募に向けて、今から地域課題の洗い出しや事業計画の検討を始めてみてはいかがでしょうか。

公式サイトで最新情報を確認する

問い合わせ先

【事業全体に関する問合せ】
総務省 情報流通行政局 地域通信振興課
電話:03-5253-5758

【令和6年度公募に関する問合せ(事務局)】
ボストン コンサルティング グループ合同会社
地域デジタル基盤活用推進事業 担当
E-mail:TOKLOCALDX2024@bcg.com

助成金詳細情報

実施機関 総務省
国(省庁)
最大助成額 補助対象経費の1/2以内(事業費下限1,000万円、上限額なし)
申請締切 2024年4月17日 (募集終了)
申請方法 オンライン・郵送併用
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集終了
最終更新日 2025-10-08 09:39:19
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

地方公共団体、または地方公共団体を1以上含むコンソーシアムを形成する民間企業・団体など。

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

【事務局】ボストン コンサルティング グループ合同会社 地域デジタル基盤活用推進事業 担当 E-mail:TOKLOCALDX2024@bcg.com
【主管課】総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 電話:03-5253-5758
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 85%
地域活性化

【最大5億円】津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金|東日本大震災からの復興支援

最大5億円
宮城県
詳細を見る
AI 85%
IT・DX

【東京都】観光産業の活性化促進事業|最大2,500万円で生産性向上・新サービス開発を支援

最大2,500万円
残り79日
東京都
詳細を見る
AI 70%
設備投資

【医療施設向け】無線システム普及支援事業費等補助金とは?電波対策の費用を1/3補助!

事業費の1/3(下限額100万円)
三重県
詳細を見る
AI 85%
インバウンド支援

【最大500万円】通称「ブライダル補助金」を徹底解説!インバウンド需要で飛躍する事業者必見の支援策

上限500万円(事業内容により上限300万円)
三重県
詳細を見る
AI 70%
地域振興

【福島復興支援】自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金ガイド

事業計画により異なる(詳細は公募要領をご確認ください)
福島県
詳細を見る
他の助成金を探す