高知県で事業を展開する「ものづくり企業」の皆様へ朗報です!
事業の成長を加速させるための強力な支援策、それが補助金・助成金です。しかし、「種類が多すぎてどれを使えばいいかわからない」「申請手続きが複雑そう」といったお悩みはありませんか?
この記事では、令和6年度(2024年度)に高知県のものづくり企業が活用できる補助金・助成金制度を、「事業の悩み・目的別」に分かりやすく整理して徹底解説します。商品開発から設備投資、販路開拓、DX化、事業承継まで、あなたの会社の課題を解決する最適な制度がきっと見つかります。
この記事でわかること
- 高知県のものづくり企業が使える最新の補助金・助成金
- 事業の課題(商品開発、設備投資、販路開拓など)に応じた最適な制度
- 各制度の補助額、補助率、対象経費の概要
- 申請や相談に役立つ問い合わせ先一覧
【目的別】高知県ものづくり関連補助金・支援制度一覧
あなたの会社の課題に合わせて、該当する項目からご覧ください。
1. 新たな事業(商品開発等)に取り組みたい
戦略的製品開発推進事業費補助金
ものづくり分野における高付加価値な製品・技術の創出を目指す、市場調査、試作、開発等の取り組みを支援します。
補助上限額 | 開発チャレンジ事業: 100万円 製品開発事業: 最大2,000万円 |
---|---|
補助率 | 1/2以内 |
ポイント | 構想段階のチャレンジから本格的な製品開発まで、事業フェーズに合わせた支援が受けられます。 |
産業振興推進総合支援事業費補助金
商品の企画・開発から加工、販路拡大まで、生産から販売までの取り組みを総合的に支援します。
補助上限額 | ステップアップ事業: 最大200万円 一般事業: 最大5,000万円 |
---|---|
補助率 | 1/2以内 または 2/3以内 |
ポイント | 地域アクションプラン等と連携し、地域振興に貢献する大規模な事業にも対応可能です。 |
2. 設備投資をしたい
中小企業省力化投資補助金【国】
人手不足解消に効果があるIoT・ロボット等の汎用製品の導入を支援します。
補助上限額 | 最大1,000万円(賃上げで最大1,500万円) |
---|---|
補助率 | 1/2以下 |
ポイント | カタログに登録された製品から選ぶ形式で、清掃ロボットや券売機、自動精算機などが対象です。 |
食品加工高度化支援事業費補助金
食品関連事業者の生産性向上、衛生管理向上、輸出対応などに必要な費用を助成します。
補助上限額 | 最大300万円 |
---|---|
補助率 | 1/3 または 1/2 |
ポイント | 製造工程のデジタル化や国際衛生基準認証の取得など、幅広い取り組みが対象です。 |
3. デジタル化(DX)に取り組みたい
サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金2024)【国】
バックオフィス業務の効率化や生産性向上に繋がるITツールの導入を支援します。
補助上限額 | 最大450万円(通常枠) |
---|---|
補助率 | 1/2以内(インボイス枠では最大4/5) |
ポイント | 会計ソフトや受発注システム、決済ソフトのほか、PC・タブレット等のハードウェア購入も対象になる場合があります。 |
IoT推進事業費補助金
IoT等のデジタル技術を活用して県内課題を解決し、開発した製品の外商を推進する取り組みを支援します。
補助上限額 | 最大1,250万円 |
---|---|
補助率 | 1/2以内 または 2/3以内 |
ポイント | 市場調査から製品開発、実証まで、IT事業者向けの幅広い支援が特徴です。 |
4. 販路開拓をしたい
見本市への出展支援【センター】
新たな販路開拓やマーケットニーズを把握するため、県がブースを確保する国内外の展示会への出展機会を提供します。
東京、大阪、福岡などで開催される食品、環境、防災、機械技術など多岐にわたる分野の見本市が対象です。首都圏でのミニ展示商談会も開催されます。
中小企業等外国出願支援事業【国】
海外への事業展開を計画している中小企業の、外国特許庁への出願(特許、商標、意匠等)に係る費用を支援します。
補助上限額 | 1企業あたり300万円 |
---|---|
補助率 | 1/2以内 |
ポイント | 海外展開には必須の知的財産保護にかかる費用負担を軽減できます。 |
5. 円滑な事業承継に取り組みたい
事業承継・引継ぎ補助金【国】
事業承継やM&Aを契機とする新たな設備投資や販路開拓、また専門家活用費用や廃業費用の一部を補助します。
補助上限額 | 最大800万円(+廃業費上乗せあり) |
---|---|
補助率 | 1/2~2/3 |
ポイント | 経営者交代、M&A、創業支援など、多様な承継パターンに対応しています。 |
事業承継等推進事業費補助金【県】
事業承継計画の策定やM&Aの着手に必要な専門家への委託経費などを補助します。
補助上限額 | 一般枠: 100万円 中山間地域枠: 最大200万円 |
---|---|
補助率 | 1/2 または 2/3(一般枠) |
ポイント | 特に中山間地域での事業承継を手厚く支援する枠が設けられています。 |
専門家のアドバイスも無料で受けられます!
高知県産業振興センターでは、経営課題に対応するために無料で専門家を派遣する事業(年間3回まで)も実施しています。補助金申請の事業計画策定などで悩んだ際は、こうした支援の活用も検討しましょう。
まとめ:まずは相談から始めよう
今回は、高知県のものづくり企業が活用できる補助金・支援制度を目的別にご紹介しました。自社の課題に合った制度は見つかりましたでしょうか。
多くの制度があり、要件も様々ですが、事業を大きく成長させるチャンスがここにあります。少しでも気になる制度があれば、まずは県の担当課や産業振興センターに問い合わせてみることが第一歩です。
専門家が丁寧に相談に乗ってくれますので、積極的に活用して事業の発展に繋げてください。
主要な問い合わせ先一覧
窓口 | 電話番号 | 主な担当施策 |
---|---|---|
高知県庁 工業振興課 | 088-823-9724 | 戦略的製品開発推進事業費補助金など |
高知県庁 経営支援課 | 088-823-9697 | 事業承継関連補助金など |
高知県庁 産業政策課 | 088-823-9334 | 産業振興推進総合支援事業費補助金 |
高知県産業振興センター | 088-845-6600 | 専門家派遣、見本市出展支援など |
INPIT高知県知財総合支援窓口 | 088-803-6114 | 知的財産に関する総合支援 |