はじめに:知財戦略を加速させる補助金・助成金
企業の成長に不可欠な知的財産(特許、商標など)。しかし、その権利化や活用には調査費用や出願費用など、少なくないコストが発生します。特に中小企業やスタートアップにとって、この費用は大きな負担となり得ます。
そこで本記事では、特許調査や出願に活用できる補助金・助成金を専門家の視点から徹底的に整理しました。国が提供する制度から、お住まいの地域の地方自治体が提供するものまで、網羅的にご紹介します。自社の知財活動のコスト負担を軽減し、事業を加速させる一助として、ぜひご活用ください。
【ご注意】
本記事は執筆時点の情報に基づいています。公募が終了している制度も含まれますが、多くは次年度以降も同様の事業が実施される可能性があるため参考情報として掲載しています。申請を検討される際は、必ず公式ウェブサイトで最新の公募要領をご確認ください。
主要機関が提供する補助金・助成金
まずは、全国の中小企業を対象とした主要な機関(特許庁、JETROなど)の代表的な制度をご紹介します。これらは支援内容が手厚く、多くの企業が活用しています。
特許庁(JPO)
制度名 | 概要 | 補助率・上限額 |
---|---|---|
中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金 | 外国への特許・商標等の出願費用や、模倣品対策・侵害調査にかかる費用を支援。 | 補助率: 1/2 or 2/3 上限額: 300万円~ |
国際出願促進交付金 | 中小企業等の国際出願(PCT出願)にかかる手数料(国際出願手数料、取扱手数料)を交付。 | 手数料の1/2相当額を交付 |
特許料等の減免制度 | 中小企業等を対象に、審査請求料や特許料(1~10年分)を軽減する制度。 | 審査請求料・特許料を1/2に軽減 |
日本貿易振興機構(JETRO)
制度名 | 概要 | 補助率・上限額 |
---|---|---|
中小企業等外国出願支援事業 | 海外での事業展開を目指す中小企業の外国特許庁への出願費用(代理人費用、翻訳費等)を助成。 | 補助率: 1/2 上限額: 300万円/事業者 (特許150万, 商標60万等) |
中小企業等海外侵害対策支援事業 | 海外での模倣品・冒認商標など、知的財産侵害への対策費用(調査、警告、訴訟費用等)を支援。 | 補助率: 2/3 上限額: 400万~500万円 |
その他機関
機関 | 制度名 | 概要・上限額 |
---|---|---|
日本弁理士会 | 特許出願等援助制度 | 資力の乏しい個人や法人に対し、出願手続費用を援助。 上限: 特許6万円, 商標3万円等 |
日本特許情報機構 (Japio) | 中小企業等特許先行技術調査助成事業 | 提携調査機関による先行技術調査を格安で提供。 料金: 11,000円~ |
【地域別】地方自治体の補助金・助成金一覧
お住まいの地域や事業所の所在地で利用できる、都道府県・市区町村の制度も多数存在します。国の制度との併用が可能な場合もありますので、ぜひご確認ください。
北海道・東北地方
自治体 | 制度名 | 用途 |
---|---|---|
北海道 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
青森県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
岩手県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
宮城県 | 宮城県中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
秋田県 | 外国出願補助金 | 権利化支援 |
山形県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
福島県 | 先行技術調査・国内出願補助金 | 権利化支援 |
関東地方
自治体 | 制度名 | 用途 |
---|---|---|
東京都 | 外国特許出願費用助成事業 | 権利化支援 |
神奈川県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
千葉県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
埼玉県 | 埼玉県中小企業等外国出願支援事業補助金 | 権利化支援 |
茨城県 | 外国出願支援事業 | 権利化支援 |
栃木県 | 外国出願支援事業 | 権利化支援 |
群馬県 | 外国出願支援事業 | 権利化支援 |
山梨県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
長野県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
北陸地方
自治体 | 制度名 | 用途 |
---|---|---|
新潟県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
富山県 | 富山県中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
石川県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
福井県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
東海地方
自治体 | 制度名 | 用途 |
---|---|---|
愛知県 | 外国出願補助金 | 権利化支援 |
岐阜県 | 中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金 | 権利化支援 |
静岡県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
三重県 | 外国出願補助金 | 権利化支援 |
近畿地方
自治体 | 制度名 | 用途 |
---|---|---|
大阪府 | 大阪府中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
京都府 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
兵庫県 | 兵庫県中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
滋賀県 | 中小企業等外国出願支援事業費補助金 | 権利化支援 |
奈良県 | 奈良県中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
和歌山県 | 和歌山県中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
中国地方
自治体 | 制度名 | 用途 |
---|---|---|
広島県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
岡山県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
山口県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
鳥取県 | 外国出願支援事業 | 権利化支援 |
島根県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
四国地方
自治体 | 制度名 | 用途 |
---|---|---|
愛媛県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
香川県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
高知県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
徳島県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
九州・沖縄地方
自治体 | 制度名 | 用途 |
---|---|---|
福岡県 | 福岡県中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
佐賀県 | 知的財産に関する相談 | 権利化支援 |
長崎県 | 外国出願支援事業 | 権利化支援 |
熊本県 | 中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金 | 権利化支援 |
大分県 | 中小企業等外国出願補助金 | 権利化支援 |
宮崎県 | 中小企業特許出願等支援事業 | 権利化支援 |
鹿児島県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 |
補助金申請の一般的な流れ
補助金の申請は、制度によって異なりますが、一般的には以下のステップで進みます。
- 情報収集と要件確認: 自社の事業内容や目的に合った補助金を探し、公募要領を熟読して対象者や対象経費、スケジュールを確認します。
- 事業計画の策定: 補助金を活用してどのような知財戦略を実行するのか、具体的な事業計画書を作成します。審査の最も重要なポイントです。
- 必要書類の準備: 申請書、事業計画書、決算書、登記事項証明書など、指定された書類を漏れなく準備します。
- 申請手続き: 電子申請システム(Jグランツなど)や郵送で、期間内に申請を完了させます。
- 採択・交付決定後の流れ: 採択通知を受けたら、計画に沿って事業を実施し、期間終了後に実績報告書を提出。その後、補助金が交付されます。
まとめ
今回は、特許調査や出願に活用できる補助金・助成金を網羅的にご紹介しました。国の制度から地方自治体のものまで、実に多くの支援策が存在します。
これらの制度を賢く活用することで、知財活動にかかるコストを大幅に削減し、より積極的な研究開発や海外展開を推進することが可能になります。自社に最適な補助金を見つけ、事業成長の起爆剤としてください。