メニュー
助成金を探す
現在 1,095件 の助成金情報を掲載中
募集予定

【2024年版】出向起業補助金とは?最大2,000万円超!大企業の新規事業挑戦を支援

最大助成額
2,000万円
申請締切
2025年6月30日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
経済産業省(執行団体:一般社団法人社会実装推進センター)

詳細情報

大企業に在籍したまま、スタートアップの経営者として新規事業に挑戦できる制度があるのをご存知ですか?経済産業省が推進する「出向起業補助金」は、そんな新しい働き方とイノベーション創出を強力に後押しする制度です。本記事では、この魅力的な補助金の概要から対象者、申請方法、過去の採択事例までを徹底解説します。

出向起業補助金とは?

出向起業補助金は、大企業等の人材が、所属企業に籍を置いたまま(出向)、自ら設立したスタートアップで新規事業に挑戦する際に必要となる経費の一部を国が補助する制度です。正式名称は「多様な人材の活躍による企業価値向上促進事業費補助金」ですが、「出向起業補助金」として広く知られています。

この制度の目的

  • オープンイノベーションの促進: 大企業のリソースとスタートアップの機動力を掛け合わせ、新たなイノベーションを創出します。
  • 起業家人材の育成: 安定した身分のまま起業に挑戦できる環境を提供し、次世代の経営者を育成します。
  • 新規事業の創出: 大企業内で埋もれがちな事業シーズを、スピーディーに事業化することを目指します。

補助金の概要(基本情報)

制度の基本情報を表にまとめました。公募回によって内容が変更される可能性があるため、必ず最新の公募要領をご確認ください。

項目 内容
補助上限額 【一般枠】最大500万円
【MBO型起業枠】最大2,000万円
※出向元企業の費用負担額に応じて変動あり
補助率 補助対象経費の1/2~2/3以内(出向元企業の費用負担額に応じて変動)
補助対象経費 人件費、事業費(試作品開発費、調査費、外注・委託費など)、コンサルティング費用など、新規事業開発に必要な経費
実施主体 経済産業省(執行団体:一般社団法人社会実装推進センター)

誰が対象?申請できる人の条件

この補助金には、主に2つの枠があります。

1. 一般枠

大企業等の人材が、所属企業を辞めずに外部から資金調達を行い、自ら設立したスタートアップへ出向して新規事業を行うケースです。

  • 出向元企業に在籍していること。
  • 自らスタートアップを設立し、代表者であること。
  • 設立したスタートアップが外部から資金調達を行っていること。

2. MBO型起業枠

所属企業の新規事業をMBO(マネジメント・バイアウト)等の手法でカーブアウト(事業分離・独立)させて起業するケースです。

  • 出向元企業の事業をカーブアウトして設立したスタートアップであること。
  • 出向元企業から一定の出資を受けていること。

💡 重要ポイント

この補助金の最大の特徴は、「外部からの資金調達」が要件となっている点です。ベンチャーキャピタル(VC)やエンジェル投資家からの出資契約などが求められるため、事業計画の実現性や市場性が厳しく評価されます。申請難易度は高いですが、採択されれば事業の信頼性が大きく向上します。

申請から採択までの流れ

一般的な申請プロセスは以下の通りです。

  1. 公募開始: 公式サイトで公募要領が公開されます。
  2. 申請準備: 事業計画書、資金調達の証明書類、出向元企業との合意書など、必要書類を準備します。
  3. 電子申請: Jグランツ等の電子申請システムを通じて申請します。
  4. 審査: 書類審査や面接審査が行われます。
  5. 採択・交付決定: 審査を通過すると採択が決定し、補助金の交付手続きに進みます。
  6. 事業開始: 補助事業を開始し、計画に沿って事業を推進します。

過去の採択事例(一部抜粋)

これまで多くの大企業から、革新的なスタートアップが生まれています。ここでは令和5年度以降の採択事例の一部をご紹介します。

スタートアップ名 出向元企業 採択年度/枠
株式会社DigitalArchi 株式会社竹中工務店 令和6年度 一般枠
株式会社SUPERNOVA 株式会社NTTドコモ 令和6年度 一般枠
株式会社シナスタジア 株式会社ティアフォー 令和6年度 MBO型起業枠
株式会社KAMAMESHI 日本製鉄株式会社 令和5年度(二次) 一般枠
株式会社eiicon パーソルイノベーション株式会社 令和5年度 MBO型起業枠

まとめ:新たな挑戦への第一歩を

出向起業補助金は、大企業という安定した基盤を活かしながら、起業という大きな挑戦を可能にする画期的な制度です。資金的な支援だけでなく、採択されること自体が事業の信頼性を高めるブランディングにも繋がります。

社内に眠るアイデアや技術を事業化したい、新しいキャリアを切り拓きたいと考えている方は、ぜひこの制度の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

助成金詳細情報

実施機関 経済産業省(執行団体:一般社団法人社会実装推進センター)
国(省庁)
最大助成額 2,000万円
申請締切 2025年6月30日 (募集終了)
申請方法 オンライン申請
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集予定
最終更新日 2025-10-08 09:39:11
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

大企業等に所属し、外部資金を調達して自らスタートアップを起業し、そこへ出向して新規事業を行う人材。または、所属企業の新規事業をMBO(マネジメント・バイアウト)によりカーブアウトして起業する人材。

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

出向起業補助金 事務局(詳細は公式サイトをご確認ください)
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 85%
事業承継

【令和5年度】出向起業補助金とは?最大2000万円!申請方法と採択のコツ

【出向元企業】上限500万円/人・年 【出向起業法人】上限2,000万円/件(MBO型の場合)
三重県
詳細を見る
AI 70%
DX・IT化

【成果報告】令和5年度再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業とは?目的・採択事業者・今後の展望を解説

実証事業のため、補助額はコンソーシアムが提案する実証内容・規模による
三重県
詳細を見る
AI 70%
IT・DX

【公募終了】令和5年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用実証事業とは?成果を解説

実証事業にかかる経費の一部(詳細は公募要領をご確認ください)
三重県
詳細を見る
AI 85%
新事業展開

【2025年公募終了】国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金|最大3,000万円

最大3,000万円
三重県
詳細を見る
AI 70%
事業拡大

【令和7年度】ヘルスケア産業国際展開推進事業|海外展開の調査費用を補助(上限なし)

上限額なし(補助率:大企業1/3、中小企業等2/3)
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す