メニュー
助成金を探す
現在 1,095件 の助成金情報を掲載中
募集中

【2024年版】知的財産権(特許/商標)の助成金・補助金一覧!全国・地域別に網羅

最大助成額
3,000万円
申請締切
2025年12月31日
採択率
40.0%
実施機関
特許庁、ジェトロ、各都道府県、市区町村など

詳細情報

はじめに:なぜ今、知的財産権の助成金が重要なのか?

ビジネスのグローバル化が進む現代において、自社の独自技術やブランドを守る知的財産権(特許、実用新案、意匠、商標など)の重要性はますます高まっています。しかし、特に海外での権利取得や侵害対策には高額な費用がかかり、多くの中小企業にとって大きな負担となっているのが現状です。

こんなお悩みはありませんか?

  • 海外で特許や商標を取りたいが、費用が高くて手が出せない
  • 模倣品対策をしたいが、どこに相談すれば良いかわからない
  • 自社にどんな助成金が使えるのか調べる時間がない。

この記事では、そうした悩みを解決するため、国(特許庁など)や地方自治体が提供する知的財産権関連の助成金・補助金を網羅的にご紹介します。費用負担を軽減し、事業の成長を加速させるチャンスをぜひご活用ください。

【全国対象】主要な知的財産権関連の助成金

まずは、地域を問わず全国の中小企業が利用できる代表的な制度をご紹介します。特に海外展開を目指す企業にとって非常に有用なものが揃っています。

制度名 提供者 概要 補助上限・補助率
中小企業等外国出願支援事業 特許庁 外国への特許、実用新案、意匠、商標などの出願にかかる費用を補助 上限300万円 (補助率1/2)
中小企業等海外侵害対策支援事業(模倣品対策支援) ジェトロ 海外での模倣品・海賊版による権利侵害への対策費用(調査、摘発など)を補助 上限500万円 (補助率2/3)
中小企業等海外侵害対策支援事業(防衛型侵害対策支援) ジェトロ 海外で特許権侵害などの警告を受けた際の訴訟費用や専門家費用を補助 上限3,000万円 (補助率2/3)
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金) 中小企業庁 革新的な製品・サービス開発に伴う設備投資等を支援。専門家経費として弁理士費用も対象になる場合がある。 上限750万円~ (補助率1/2, 2/3)

💡 ポイント

国の制度は予算規模が大きく、支援内容も手厚いのが特徴です。特に「中小企業等外国出願支援事業」は、多くの企業が活用しており、海外展開の第一歩として非常に有効です。まずはこれらの制度が利用できないか検討してみましょう。

【地域別】都道府県・市区町村の助成金

国の制度に加えて、各地方自治体も独自の知的財産権関連の助成金を用意しています。ここでは、いくつかの地域をピックアップしてご紹介します。お住まいの地域や事業所の所在地で利用できる制度がないか、ぜひご確認ください。

関東エリア

  • 東京都:外国特許出願費用助成事業(都内中小企業が対象)
  • 神奈川県横浜市:知的財産活動助成金(市内中小企業等の特許・商標出願を支援)
  • 埼玉県:中小企業等外国出願支援事業補助金(県内中小企業が対象)
  • 千葉県千葉市:中小企業等外国出願支援事業(市内中小企業が対象)

近畿エリア

  • 大阪府:中小企業等外国出願支援事業(府内中小企業が対象)
  • 京都府:中小企業等外国出願支援事業(府内中小企業が対象)
  • 兵庫県神戸市:知的財産出願支援補助金(市内中小企業が対象)

東海エリア

  • 愛知県:外国出願補助金(県内中小企業が対象)
  • 静岡県静岡市:特許・実用新案登録出願に対する助成(市内中小企業が対象)
  • 岐阜県大垣市:知的財産権取得支援(市内中小企業が対象)

※上記は一例です。多くの自治体で同様の制度が実施されています。また、公募期間が限られている場合や、予算に達し次第終了となることが多いため、必ず最新の情報を各自治体の公式ウェブサイトでご確認ください。

助成金申請の基本的な流れ

助成金の申請は、一般的に以下のステップで進みます。計画的に準備を進めることが採択への鍵となります。

  1. STEP 1: 情報収集と制度の選定
    自社の事業内容や目的に合った助成金を探します。国の制度と地方の制度を比較検討しましょう。
  2. STEP 2: 公募要領の確認と準備
    対象者、対象経費、申請期間などの詳細を公募要領で熟読し、必要書類(事業計画書、見積書など)を準備します。
  3. STEP 3: 申請書の作成・提出
    公募要領に従い、申請書を作成します。なぜその知的財産が必要で、事業にどう貢献するのかを具体的に記述することが重要です。
  4. STEP 4: 審査・採択
    提出された書類を基に審査が行われ、採択・不採択が決定します。
  5. STEP 5: 事業実施と実績報告
    採択後、計画に沿って出願などの事業を実施し、完了後に実績報告書と経費の証拠書類を提出します。その後、補助金額が確定し、交付されます。

まとめ

知的財産権に関する助成金・補助金は、企業の競争力を高め、海外展開を後押しする強力なツールです。国の制度と地方自治体の制度をうまく組み合わせることで、費用負担を大幅に軽減することが可能です。

しかし、申請には専門的な知識や手間がかかることも事実です。「どの制度が自社に最適かわからない」「申請書類の作成に不安がある」という方は、弁理士や中小企業診断士、助成金申請の専門家へ相談することをおすすめします。

助成金詳細情報

実施機関 特許庁、ジェトロ、各都道府県、市区町村など
国(省庁)
最大助成額 3,000万円
申請締切 2025年12月31日
申請方法 オンライン・郵送併用
地域制限 nationwide
採択率 40.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集中
最終更新日 2025-10-08 09:39:18
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

海外展開を目指す中小企業、小規模事業者、個人事業主など、知的財産権の取得・活用を検討している事業者

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

各制度の公式ウェブサイトをご確認ください
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 70%
DX・IT化

【成果報告】令和5年度再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業とは?目的・採択事業者・今後の展望を解説

実証事業のため、補助額はコンソーシアムが提案する実証内容・規模による
三重県
詳細を見る
AI 70%
IT・DX

【公募終了】令和5年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用実証事業とは?成果を解説

実証事業にかかる経費の一部(詳細は公募要領をご確認ください)
三重県
詳細を見る
AI 70%
事業支援

【2024年版】知的財産・特許の助成金補助金一覧!全国・地方別まとめ

数万円〜数百万円(外国出願費用の1/2など各制度による)
残り84日
三重県
詳細を見る
AI 85%
新事業展開

【2025年公募終了】国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金|最大3,000万円

最大3,000万円
三重県
詳細を見る
AI 85%
海外展開

【2025年】奈良県海外出願補助金|最大300万円!特許・商標の外国出願費用を支援

最大300万円(1企業あたり)
奈良県
詳細を見る
他の助成金を探す