メニュー
助成金を探す
現在 1,344件 の助成金情報を掲載中
募集中

【2024年版】知的財産(特許・商標)助成金・補助金一覧|全国・地方の制度を網羅解説

最大助成額
制度により異なる(最大数千万円規模)
申請締切
2025年12月31日
採択率
30.0%
実施機関
特許庁、ジェトロ、各地方自治体など

詳細情報

知的財産(特許・商標)の取得費用を大幅削減!助成金・補助金を賢く活用しよう

企業の競争力の源泉となる知的財産(特許、実用新案、意匠、商標)。しかし、その権利化や海外展開には多額の費用がかかります。そこで活用したいのが、国や地方自治体が提供する助成金・補助金です。これらの支援制度をうまく利用することで、コストを抑えながら効果的な知財戦略を推進できます。

この記事でわかること

  • 国が実施する主要な知的財産関連の助成金
  • 全国の都道府県・市区町村が提供する支援制度の一覧
  • 助成金申請の基本的な流れと成功のポイント
  • 自社に最適な助成金を見つけるためのヒント

【全国対象】国が実施する主要な知的財産助成金

まずは、地域を問わず全国の中小企業が利用できる、国主体の代表的な支援制度をご紹介します。

特許庁の支援事業

海外展開を目指す中小企業にとって非常に強力な支援策です。外国への特許・商標出願にかかる費用の半額が補助されます。

  • 外国出願補助金(中小企業等外国出願支援事業): 外国への特許、実用新案、意匠、商標の出願費用を補助。
  • 海外知財訴訟費用保険補助金: 海外での知的財産権侵害訴訟に備えるための保険加入費用を補助。

ジェトロ(日本貿易振興機構)の支援事業

ジェトロは、海外での模倣品対策や侵害対策に関する支援を幅広く行っています。

  • 中小企業等海外侵害対策支援事業: 模倣品対策や海外での権利侵害に対する防衛策にかかる費用を支援。
  • 外国出願費用助成: 特許庁の事業と連携し、外国出願費用を助成。

【地方別】都道府県・市区町村の知的財産助成金一覧

お住まいの地域や事業所の所在地で利用できる、より身近な支援制度も多数存在します。ここでは、各地方の助成金・補助金を一覧でご紹介します。
※公募が終了している場合もありますので、最新情報は必ず公式HPでご確認ください。

地域 提供者 制度名 公式HP
北海道・東北地方
北海道 北海道 中小企業等外国出願支援事業 リンク
青森県 青森県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
岩手県 岩手県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
宮城県 宮城県 宮城県中小企業等外国出願支援事業 リンク
秋田県 秋田県 外国出願補助金 リンク
山形県 山形県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
福島県 福島県 先行技術調査・国内出願補助金 リンク
関東地方
東京都 東京都 外国特許出願費用助成事業 リンク
神奈川県 神奈川県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
埼玉県 埼玉県 中小企業等外国出願支援事業補助金 リンク
千葉県 千葉県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
茨城県 茨城県 外国出願支援事業 リンク
栃木県 栃木県 外国出願支援事業 リンク
群馬県 群馬県 外国出願支援事業 リンク
山梨県 山梨県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
東海・北陸地方
愛知県 愛知県 外国出願補助金 リンク
静岡県 静岡県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
岐阜県 岐阜県 外国出願 補助金 リンク
三重県 三重県 外国出願補助金 リンク
新潟県 新潟県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
富山県 富山県 富山県中小企業等外国出願支援事業 リンク
石川県 石川県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
福井県 福井県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
近畿地方
大阪府 大阪府 大阪府中小企業等外国出願支援事業 リンク
兵庫県 兵庫県 兵庫県中小企業等外国出願支援事業 リンク
京都府 京都府 中小企業等外国出願支援事業 リンク
滋賀県 滋賀県 中小企業等外国出願支援事業費補助金 リンク
奈良県 奈良県 奈良県中小企業等外国出願支援事業 リンク
和歌山県 和歌山県 和歌山県中小企業等外国出願支援事業 リンク
中国・四国地方
広島県 広島県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
岡山県 岡山県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
山口県 山口県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
鳥取県 鳥取県 外国出願支援事業 リンク
島根県 島根県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
愛媛県 愛媛県 えひめ産業振興財団の主な補助金 リンク
香川県 香川県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
高知県 高知県 中小企業等外国出願支援事業 リンク
徳島県 徳島県 資金が欲しい リンク
九州・沖縄地方
福岡県 福岡県 福岡県中小企業等外国出願支援事業 リンク
佐賀県 佐賀県 知的財産に関する相談 リンク
長崎県 長崎県 外国出願支援事業 リンク
熊本県 熊本県 中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金 リンク
大分県 大分県 中小企業等外国出願補助金 リンク
宮崎県 宮崎県 中小企業特許出願等支援事業 リンク
鹿児島県 鹿児島県 中小企業等外国出願支援事業 リンク

助成金申請の一般的な流れ

助成金の申請は、一般的に以下のステップで進みます。各制度で詳細は異なるため、必ず公募要領を確認してください。

  1. 公募情報の確認: 支援機関のウェブサイトで、対象者、補助額、期間などの詳細を確認します。
  2. 事業計画の策定: 助成金を活用してどのような知財戦略を実行するのか、具体的な計画を立てます。
  3. 必要書類の準備: 申請書、事業計画書、見積書、決算書類など、指定された書類を準備します。
  4. 申請手続き: 電子申請や郵送で、期間内に申請を完了させます。
  5. 審査・採択通知: 提出された書類に基づき審査が行われ、採択・不採択が通知されます。
  6. 事業実施と報告: 採択後、計画に沿って事業を実施し、完了後に実績報告書を提出します。

申請を成功させるための3つのポイント

1. 公募要領を徹底的に読み込む

制度の目的、対象者、対象経費、スケジュールなど、審査のポイントはすべて公募要領に書かれています。隅々まで読み込み、要件を満たしているか確認しましょう。

2. 事業の新規性・優位性を明確に伝える

なぜその知的財産が必要なのか、権利化によって事業がどう成長するのか、競合に対する優位性は何かなど、具体的かつ客観的なデータを用いて説得力のある事業計画を作成することが重要です。

3. 専門家のサポートを活用する

申請書類の作成は複雑で、専門的な知識が求められることもあります。弁理士や中小企業診断士、助成金申請の専門家などに相談することで、採択の可能性を高めることができます。

まとめ

知的財産に関する助成金・補助金は、中小企業の成長と国際競争力を高めるための重要なツールです。国や自治体の支援制度は多岐にわたるため、自社の事業フェーズや目的に合ったものを見つけることが成功の鍵となります。本記事で紹介した情報を参考に、ぜひ積極的な活用を検討してみてください。

「どの助成金が使えるかわからない…」
「申請手続きが複雑で手が回らない…」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?
助成金の専門家が、貴社に最適な制度の選定から申請までをワンストップでサポートします。

今すぐ無料で専門家に相談する

助成金詳細情報

実施機関 特許庁、ジェトロ、各地方自治体など
その他
最大助成額 制度により異なる(最大数千万円規模)
申請締切 2025年12月31日
申請方法 オンライン・郵送併用
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集中
最終更新日 2025-10-08 13:46:50
閲覧数 4 回

対象者・対象事業

中小企業、小規模事業者、個人事業主など(各制度の要件による)

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

各制度の公式ウェブサイトをご確認ください
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 85%
海外展開

【佐賀県】海外への特許・商標出願費用を最大300万円補助!中小企業等外国出願支援事業を徹底解説

1企業あたり最大300万円(案件により上限額あり)
佐賀県
詳細を見る
AI 85%
海外展開

【2024年版】知的財産(特許・商標)の助成金・補助金一覧!全国・地域別に徹底解説

制度により異なる(最大3,000万円以上)
残り84日
三重県
詳細を見る
AI 85%
事業再建支援

【熊本県】最大200万円!くまもと型小規模事業者経営発展支援事業補助金|被災事業者の販路開拓等を支援

上限200万円(共同事業の場合は最大1,000万円)
熊本県
詳細を見る
AI 85%
GX・カーボンニュートラル

【公募終了】無人自動運転等のCASE対応実証・支援事業|最大1.5億円

最大1億5,000万円(事業内容による)
三重県
詳細を見る
AI 85%
IT・DX

【公募終了】無人自動運転等のCASE対応実証・支援事業|最大1.5億円

最大1億5,000万円(事業内容により変動)
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す