【最大5億円】令和6年度SHIFT事業で工場の脱炭素化を加速!
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、環境省が推進する大規模支援事業「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」の令和6年度公募が開始されました。この事業は、工場の省エネ設備更新や脱炭素化計画の策定を支援するもので、最大5億円という大型の補助が受けられます。CO2削減に取り組む事業者様にとって、またとないチャンスです。
この補助金のポイント
- 計画策定から大規模設備投資まで3つの支援メニューで幅広くカバー
- 補助上限は最大5億円!大規模な電化や燃料転換も対象
- 中小企業向けの専用コースも用意(補助率1/2、上限5,000万円)
- サプライチェーン全体で取り組む先進的なモデルも支援対象
事業の概要
事業名 |
令和6年度 工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業) |
目的 |
工場・事業場における脱炭素化の先導的事例を創出し、その知見を広く共有することで、日本の中長期的な温室効果ガス削減目標の達成に貢献する。 |
対象者 |
工場・事業場を有する法人及び個人事業主(中小企業等も含む) |
公募期間 |
令和6年6月7日(金) 〜 令和6年8月16日(金) 12:00まで ※事業メニューや公募回次により締切が異なります。詳細は下記スケジュールをご確認ください。 |
3つの支援メニュー詳細
SHIFT事業は、事業者のニーズに合わせて選べる3つの支援メニューで構成されています。
① CO2削減計画策定支援
中小企業等を対象に、工場・事業場での意欲的なCO2削減目標・計画の策定を支援します。
- 補助率: 3/4
- 補助上限: 100万円
- ※DXシステムを用いて運用改善を行うDX型計画は上限200万円
② 省CO2型設備更新支援
策定した計画に基づき、CO2排出量を大幅に削減する設備更新を支援します。3つのコースがあります。
コース |
主な要件 |
補助率 |
補助上限 |
A. 標準事業 |
CO2排出量を工場単位で15%以上 or 主要システムで30%以上削減 |
1/3 |
1億円 |
B. 大規模電化・燃料転換事業 |
電化・燃料転換により、年間4,000t-CO2以上かつ30%以上削減 |
1/3 |
5億円 |
C. 中小企業事業 |
中小企業等による設備更新 |
1/2 |
0.5億円 |
③ 企業間連携先進モデル支援
Scope3削減に取り組む企業が主導し、サプライヤー等のCO2排出量削減に向けた設備更新を促進する取組を支援します。
公募スケジュール
支援メニュー |
公募締切 |
① CO2削減計画策定支援 |
令和6年8月16日(金) 12:00まで |
② 省CO2型設備更新支援 ③ 企業間連携先進モデル支援 |
【一次公募】令和6年7月16日(火) 12:00まで |
【二次公募】令和6年8月16日(金) 12:00まで |
【重要】一次公募と二次公募について
設備更新支援等は締切が2回設定されています。一次・二次で同程度の採択額が予定されています。また、一次公募で不採択となった場合でも、希望すれば自動的に二次公募で再審査される予定です。早めの申請が有利になる可能性がありますので、ぜひ一次公募での申請をご検討ください。
申請から採択までの流れ
- STEP 1: 公式サイトで公募要領を確認
SHIFT事業ウェブサイトで詳細な公募要領や応募様式をダウンロードし、自社の取組が対象となるか確認します。
- STEP 2: CO2削減効果の算定
中小企業事業などでは、指定の算定ツールを利用するか、事務局による事前チェックを受ける必要があります。
- STEP 3: 申請書類の作成・提出
実施計画書や応募申請書など、必要な書類を作成し、指定された方法で期間内に提出します。
- STEP 4: 審査・採択
提出された書類に基づき審査が行われ、採択事業者が決定・公表されます。
公式情報・お問い合わせ
本事業の詳細は、必ず公式サイトでご確認ください。公募要領やQ&A、最新情報が掲載されています。
ご不明な点は、公式サイトの問い合わせフォームから質問することができます。