北海道の中小企業必見!「中小企業競争力強化促進事業」とは?
北海道では、道内の中小企業が新たな事業分野への進出や市場開拓など、競争力を強化するための取り組みを支援する「中小企業競争力強化促進事業」を実施しています。この事業は、マーケティング、専門家活用、人材育成、製品開発といった幅広い分野で活用できる補助金メニューが用意されており、多くの事業者にとって大きなチャンスとなります。
この補助金の3つの重要ポイント
- 4つの多様な支援メニュー: 自社の課題に合わせて最適な支援を選択可能。
- オンライン対応: オンライン展示会やオンラインでのコンサルティングも補助対象となり、現代のビジネス環境に柔軟に対応。
- DX・ゼロカーボン対応: 人材育成メニューでは、DXやゼロカーボンといった最新の経営課題に対応するための研修も支援。
補助金の概要
制度名 |
中小企業競争力強化促進事業 |
実施機関 |
北海道、(公財)北海道中小企業総合支援センター |
対象者 |
新たな事業分野への進出、市場の開拓等に取り組む道内中小企業者等 |
募集期間(1次) |
令和7年4月22日(火)~6月6日(金)(17時必着) |
公式サイト |
北海道庁 公式ページ |
4つの支援メニュー詳細
本事業には、企業の課題に応じて選べる4つの補助メニューがあります。
1. マーケティング支援事業
市場調査や国内外の展示会への出展にかかる経費を補助します。特に、オンライン展示会への出展や、PR動画作成、機材導入も対象となる点が注目です。
2. コンサルタント等招へい支援事業
技術開発、生産管理、マーケティング等の経営課題を解決するために、外部の専門家(コンサルタント等)を招へいする経費を補助します。オンラインでのコンサルティングも補助対象です。
3. 産業人材育成・確保支援事業
人材の育成と確保を目的とした3つのコースがあります。
- 派遣コース: 従業員を先進企業や研修機関、大学院等へ派遣する経費を補助。
- 招へいコース: DXやゼロカーボン等の課題に対応するため、講師を招いて社内研修会等を開催する経費を補助。
- テレワーク導入支援コース: テレワーク導入に必要な機器購入やシステム構築などの経費を補助。
4. 市場対応型製品開発支援事業
新製品・新サービスの開発や、大学等と連携した研究開発、それに伴う市場調査等の経費を補助します。一般枠、特定産業分野枠、共同研究開発枠があります。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進めることが推奨されています。
- 事前相談
応募を検討している方は、まず実施機関である北海道中小企業総合支援センターに申請内容や対象経費について事前に相談することが推奨されています。
- 書類の準備
公式サイトから募集要項や申請様式をダウンロードし、事業計画書など必要な書類を準備します。
- 申請書の提出
すべての書類を揃え、募集期間内に指定の提出先へ郵送または持参します。締切日必着なので注意が必要です。
お問い合わせ・詳細情報
【募集の詳細・応募に関するお問い合わせ】
(公財)北海道中小企業総合支援センター 企業振興グループ
電話番号: 011-232-2403
住所: 〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 経済センタービル9階
事業内容については、公式YouTubeチャンネルの解説動画も非常に分かりやすいので、ぜひご覧ください。