この補助金のポイント
- ✔ 東京都が実施するフィンテック・スタートアップ向けの重点支援事業
- ✔ 事業化支援では最大400万円、補助率2/3と手厚いサポート
- ✔ イベント開催や実証実験など、2つの支援メニューから選択可能
- ✔ 申請は随時受付で、予算がなくなり次第終了
東京都は、革新的なテクノロジーで金融分野のイノベーション創出を目指すフィンテック・スタートアップを強力に支援しています。IT技術を活用した新しい金融サービスは、私たちの生活をより便利で豊かなものに変える可能性を秘めています。
この流れをさらに加速させるため、東京都ではフィンテック企業と金融事業者の協業やサービス実装を後押しする「フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業」を実施。この記事では、2つの補助金メニューの詳細から申請方法、過去の採択事例までをプロの視点で徹底解説します。
補助金の全体像:2つの支援策
本事業は、目的別に2つの補助金が用意されています。自社のフェーズや目的に合わせて最適な支援策を選びましょう。
支援策 | 対象者 | 補助上限額 | 補助率 |
---|---|---|---|
① 金融オープンイノベーション支援補助金 | イベント・プログラム実施事業者 | 最大200万円 | 1/2 |
② 金融サービス事業化支援補助金 | 都内フィンテック企業等 | 最大400万円 | 最大2/3 |
① 金融オープンイノベーション支援補助金
フィンテック企業と金融事業者の交流を促進し、オープンイノベーションを創出するためのイベントやプログラム開催を支援します。
補助対象者
フィンテック企業等と金融事業者等が参加する、金融分野のオープンイノベーション創出に資するイベントやプログラム(ピッチイベント、アクセラレータプログラム、マッチングイベント等)を実施する事業者。
補助率・上限額
- 補助率: 2分の1
- 上限額: 1件あたり100万円
※複数のイベント等を複合的に提供する場合は上限200万円
② 金融サービス事業化支援補助金
開発した金融サービスの実用性検証など、事業化に向けた実証的な取組を支援します。スタートアップにとって最も魅力的な支援策です。
補助対象者
以下のいずれかに該当し、金融分野のイノベーション創出に向けた実証的取組を行う都内企業が対象です。
- ア:設立10年未満のフィンテック企業等
- イ:海外のフィンテック企業等と実証的取組を行う金融事業者等
補助率・上限額
対象者によって補助率と上限額が異なります。
ア:設立10年未満のフィンテック企業等
- 補助率: 3分の2
※過去に本事業の交付を受けた場合は1/2 - 上限額: 1件あたり400万円
※過去に本事業の交付を受けた場合は上限200万円
イ:海外フィンテック企業等と連携する金融事業者等
- 補助率: 2分の1
- 上限額: 1件あたり300万円
募集期間と申請スケジュール
募集期間: 令和7年4月1日(火)~ 令和8年1月30日(金)
⚠️ ご注意ください
申請は随時受け付けますが、本事業の予算限度額に達した時点で受付終了となります。採択は概ね1~2ヶ月ごとに開催される審査会で行われるため、計画的な早期申請が採択の鍵となります。
申請方法と流れ
申請は、便利な電子申請システム「Jグランツ」または郵送・持込で行います。
- 公式サイトの確認: まずは東京都の公式サイトで「交付要綱」「募集要領」を熟読し、制度の詳細と要件を正確に理解します。
- 申請書類の準備: 事業計画書や経費明細書など、指定された様式をダウンロードして作成します。
- 申請手続き: Jグランツから電子申請を行うか、必要書類を揃えて指定の宛先に郵送または持参します。
過去の採択実績
本事業を活用して、多くのスタートアップがサービスを事業化しています。ここでは一部の採択事例をご紹介します。
令和5年度 採択企業例
- Axios Financial Technologies: AIで企業価値を分析するアプリを開発し、2024年4月にリリース済み。
- Trust: 最新AIで契約書等の非定型データを定型化するサービスを開発。金融事務の効率化に貢献。
- Frich: 中小企業向けのオンライン完結型保険販売システムを構築。
- MEME: 学校・家庭の集金支払を効率化する決済アプリ「スクペイ」を開発し、リリース済み。
- MONO Investment: 資産運用に関する質問に回答するAIチャットボットを開発。
令和4年度 採択企業例
- アドバイザーナビ: 性格分析アルゴリズムで投資家と金融アドバイザーをマッチングするサービスを開発。
- EduCare: 「出世払い型」の奨学金(ISA)の社会実装に向けた法的・会計的論点を整理。
- ビー・インフォマティカ: 心理統計学とAIに基づく新たな信用スコアリングモデルを開発。
まとめ
東京都の「フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業」は、革新的な金融サービスの創出を目指す事業者にとって、資金面だけでなく事業の信頼性を高める上でも非常に価値のある制度です。
特に最大400万円・補助率2/3の「金融サービス事業化支援補助金」は、スタートアップが実証実験を経てサービスを本格展開するための大きな推進力となります。募集期間は長いですが、予算には限りがあります。ぜひこの機会を最大限に活用し、事業の成長を加速させてください。