【2025年度】福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業を徹底解説!
福岡市にお住まいの方に朗報です!福岡市では、地球温暖化対策の一環として、住宅へのエネルギーシステムの導入を支援する「住宅用エネルギーシステム導入支援事業」を実施しています。この制度を活用すれば、太陽光発電システムや蓄電池、V2Hなどの設置費用の一部が補助され、お得にクリーンなエネルギー生活を始めることができます。この記事では、補助金の詳細や申請方法を分かりやすく解説します。
この補助金のポイント
- 太陽光発電、蓄電池、V2H、エコキュートなどが対象
- 組み合わせで最大60万円の補助!
- 申請は工事着手前に必要!
- 予算がなくなり次第終了のため、早めの検討がおすすめ
補助金の概要(早見表)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | 令和7年度 福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業 |
| 申請受付期間 | 令和7年5月7日(水)~ 令和8年1月30日(金)必着 |
| 対象者 | 福岡市内の住宅に対象システムを設置する個人・管理組合など |
| 注意点 | 予算がなくなり次第終了。工事着手前の申請が必須。 |
【重要】申請前に必ずご確認ください
この補助金は、必ず補助対象システムの設置工事に着手する前(建売住宅の場合は入居前)に申請し、「補助金交付対象決定」の通知を受ける必要があります。決定前に工事に着手した場合は補助対象外となりますので、スケジュールには十分余裕を持って申請してください。
※公式サイトで「受付を終了しました」と表示される場合がありますが、これは前年度の情報や予算枠到達時のリアルタイム更新の可能性があります。最新の受付状況は、必ず公式サイトまたは下記問い合わせ先にご確認ください。
補助対象システムと補助金額
本補助金には、特定のシステムを単体で導入する「単体補助」と、複数のシステムを組み合わせて導入することで補助が受けられる「組み合わせ補助」があります。
補助対象システム別の補助額一覧
| 補助対象システム | 補助交付額 | 補助対象住宅 |
|---|---|---|
| 住宅用太陽光発電システム | 2万円/kW (上限10万円) | 戸建住宅 |
| 住宅用太陽光発電システム | 2万円/kW (上限60万円) | 集合住宅 |
| リチウムイオン蓄電システム | 機器費の1/2 (上限40万円) | 戸建・集合住宅 |
| V2Hシステム | 機器費の1/2 (上限20万円) | 戸建・集合住宅 |
| 高効率給湯器(エコキュート) | 定額2万円 | 戸建・集合住宅 |
| 家庭用燃料電池(エネファーム) | 定額5万円 | 戸建・集合住宅 |
※千円未満は切り捨て。国等の他機関からの補助金と合わせて補助対象経費を超えることはできません。
補助の組み合わせ条件
太陽光発電(戸建)や蓄電池、V2H、エコキュートを補助対象とするには、特定のシステムとの組み合わせが必須です。主な条件は以下の通りです。
- 戸建住宅の太陽光発電システム:HEMSと、蓄電池・V2H・エコキュート・エネファームのいずれか1基以上の新設が必要です。
- 蓄電池・V2H・エコキュート:既設でも可の太陽光発電システムと、HEMSの設置が必要です。
詳細は必ず公式の「申請の手引き」をご確認ください。
補助を受けられる人(補助対象者)
以下の要件を満たす方が対象となります。
- 福岡市内の自ら所有または居住する住宅に対象システムを設置する、または対象システムが設置された住宅を購入する個人。
- 集合住宅の共有部分に対象システムを設置する管理組合など。
- 申請時点で福岡市税の滞納がないこと。
- 暴力団員又は暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
申請から補助金受領までの流れ
申請手続きは大きく分けて4つのステップで進みます。
- STEP 1: 交付対象申請(工事着手前)
設置工事の契約後、工事を始める前に申請書と必要書類を事務局へ電子メールまたは郵送で提出します。 - STEP 2: 交付対象決定通知の受領
書類審査後、市から「補助金交付対象決定通知書」が届きます。この通知を受け取るまで工事は開始できません。 - STEP 3: システムの設置工事・支払い
決定通知を受け取ったら、工事を開始できます。工事完了後、代金の支払いを済ませます。 - STEP 4: 交付請求(工事完了後)
工事完了・支払い後、期限内(設置完了日または入居日から60日以内等)に請求書と実績報告書類を提出します。審査後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
よくある質問(Q&A)
まとめ
福岡市の「住宅用エネルギーシステム導入支援事業」は、太陽光発電や蓄電池などの導入を考えている市民にとって非常に魅力的な制度です。賢く活用して、環境にも家計にも優しいスマートな暮らしを実現しましょう。
- 計画的に進める:工事着手前の申請が絶対条件です。
- 早めに行動する:補助金は予算の上限に達し次第、受付終了となります。
- 書類をしっかり準備する:公式の「申請の手引き」を熟読し、不備なく申請しましょう。
お問い合わせ・公式サイト
申請の詳細、様式のダウンロードは必ず公式サイトをご確認ください。
福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業補助金交付事務局
(中外テクノス株式会社九州支店内)
住所:〒812-0892 福岡市博多区東那珂2-20-35
電話番号:092-517-9573
メール:fukuoka-jimukyoku@chugai-tec.co.jp