東京都の脱炭素化支援!私募債発行で最大200万円の補助金
東京都では、脱炭素社会の実現に向けて、意欲的な中小企業の資金調達を強力に後押しする「私募債を活用した脱炭素化企業の取組支援事業」を実施しています。この制度を活用することで、私募債発行時にかかる手数料の半額、最大200万円の補助を受けることが可能です。環境への取り組みをPRしつつ、有利な条件で資金調達を実現する絶好の機会です。
この補助金のポイント
- 資金調達とPRを両立:脱炭素への取り組みをアピールし、企業価値向上に繋がります。
- 高額な手数料を補助:私募債発行手数料の50%、最大200万円を補助します。
- 金融機関と連携:指定の取扱金融機関を通じて申請するため、手続きの相談がしやすいです。
補助金の概要
本事業の基本的な情報を以下の表にまとめました。申請を検討される方は、まずはこちらをご確認ください。
事業名 |
私募債を活用した脱炭素化企業の取組支援事業 |
実施主体 |
東京都 |
補助対象経費 |
私募債発行時に負担する私募債発行手数料 |
補助率 |
50% |
補助上限額 |
最大200万円 |
申請期間 |
令和7年4月1日~令和8年2月末日 |
補助対象となる事業者と要件
この補助金を利用するには、以下の要件を満たす必要があります。
対象事業者の主な要件
- 東京都内に主たる事業所(本店)を有する中小企業等であること。
- 脱炭素化への取り組みを行っていること。
- 指定された評価機関から脱炭素の取組状況に関する評価を受けていること。
⚠️ ご注意ください
脱炭素の取組状況に関する評価費用は補助対象外となりますので、ご注意ください。
申請手続きの流れ
申請は、東京都が指定する取扱金融機関を通じて行います。大まかな流れは以下の通りです。
- 1取扱金融機関への相談
まずは、事業の取扱金融機関に私募債の発行について相談します。
- 2評価機関による評価
金融機関が指定する評価機関から、脱炭素の取組状況に関する評価を受けます。
- 3補助金の申請
私募債の発行が決定したら、取扱金融機関を経由して東京都へ補助金の交付申請を行います。
- 4交付決定と事業実施
東京都から交付決定通知を受けた後、私募債を発行し、手数料を支払います。
- 5実績報告と補助金受領
事業完了後、実績報告書を提出し、審査を経て補助金が交付されます。
取扱金融機関一覧(50音順)
本事業の申請は、以下の金融機関の本支店経由となります。(2024年8月時点)
まとめと公式情報
「私募債を活用した脱炭素化企業の取組支援事業」は、脱炭素経営を進める都内中小企業にとって、資金調達コストを抑えつつ企業価値を高める大きなチャンスです。まずは取引のある金融機関が本事業を取り扱っているか確認し、相談してみてはいかがでしょうか。
詳細な要件や申請様式については、必ず公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ先
東京都 産業労働局 産業・エネルギー政策部 計画課 調整担当
電話:03-5000-7712