鹿児島市の製造業を力強くサポート!「メイドインかごしま」支援事業とは?
鹿児島市では、市内で事業を営む中小企業者、特に製造業の経営基盤強化や競争力向上を目的とした補助金「メイドインかごしま」支援事業を実施しています。この事業は、生産性向上に繋がる設備投資や、事業承継、新製品開発、さらには海外展開まで、幅広い取り組みを支援するものです。申請は先着順のため、早めの検討と相談が採択の鍵となります。
この補助金の3つのポイント
- 幅広い支援メニュー: 生産性向上、経営力強化、新製品開発、販路拡大の4分野で事業をサポート。
- 最大30万円を補助: 設備導入や専門家への委託料など、対象経費の1/2以内、最大30万円を補助します。
- 先着順で受付: 予算がなくなり次第終了となるため、スピーディーな申請が重要です。
補助金・助成金の基本情報
補助金名 | 【補助金】中小企業者(製造業者)等への一部助成「メイドインかごしま」支援事業 |
---|---|
実施機関 | 鹿児島市 |
補助額 | 最大30万円(事業により10万円~30万円) |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
申請期間 | 令和7年度(予算がなくなり次第終了・先着順) |
対象者 | 鹿児島市内に主たる事業所を有する中小企業者(主に製造業者)等 |
4つの支援事業メニュー詳細
本事業は、企業の課題に応じて選べる4つの支援メニューで構成されています。自社の状況に合った事業を選択して申請しましょう。(*印は製造業者以外も対象)
1. 生産性向上支援事業
補助対象事業 | 補助限度額 | 補助対象経費 |
---|---|---|
製品開発促進設備導入事業 | 30万円/件 | 高付加価値化又は省力化を目的とした設備導入費 |
設備投資支援事業 | 20万円/件 | 生産性の向上に資する設備導入費 |
【支援事例】食料品製造業
最新計量器を導入し、出荷重量の集計作業が不要に。作業効率が向上し、売上増加に繋がった。
2. 経営力強化事業
補助対象事業 | 補助限度額 | 補助対象経費 |
---|---|---|
事業承継・人材育成支援事業* | 20万円/件 | 専門家謝金、コンサル費用、研修会経費など |
知的財産権等取得事業 | 弁理士費用、出願料、登録料、翻訳料など |
【支援事例】食料品製造業
商品名の商標登録を行い、第三者による名称使用を防ぎ、ブランド価値を保護できた。
3. 新製品等支援事業
補助対象事業 | 補助限度額 | 補助対象経費 |
---|---|---|
新製品等開発事業 | 20万円/件 | 試作品製作費、専門家謝金、デザイナー委託料、市場調査費など |
新商品販路開拓事業(海外)* | 海外用商品製作費、デザイナー委託料、翻訳料など |
【支援事例】食料品製造業
新製品のロゴやパッケージデザインを刷新。バイヤーからの評価が高まり、販路拡大・売上増加に成功した。
4. 販路拡大推進事業
補助対象事業 | 補助限度額 | 補助対象経費 |
---|---|---|
商談会等出展事業 | 10万円/件 | 県外・オンライン商談会等の出展料、装飾費、旅費、運搬料など |
海外展開支援事業* | 越境ECサイト出店費用、海外向け広告費、コンサル費など |
【支援事例】繊維工業
「大島つむぎコレクション」への出展費用を補助。成約数15件、成約額約1,500万円という大きな成果を上げた。
応募資格・条件
申請には以下のすべての要件を満たす必要があります。
- 鹿児島市内に主たる事業所を有する中小企業者または中小企業者のグループであること。
- 鹿児島市税を滞納していないこと。
- 補助金交付決定日以降に事業に着手し、当該年度の末日までに完了できること。
- 各事業による補助金を3か年度を超えて受けていないこと。
注意点
- 「生産性向上支援事業」は1事業者につき1回限りです。
- 1年度内に、支援区分2,3,4はそれぞれ1事業まで申請可能です。
- 複数の支援区分(1,2,3,4)を同一年度内に併用することは可能です。
申請手続きと必要書類
申請は、持参、郵送、電子申請のいずれかの方法で行います。以下のステップに従って準備を進めてください。
- 1必要書類の準備
公式サイトから申請書類をダウンロードし、必要事項を記入します。事業計画書や見積書など、添付書類も漏れなく準備しましょう。 - 2事前相談(推奨)
計画内容に不安がある場合は、鹿児島市製造業アドバイザーや鹿児島県よろず支援拠点への事前相談が推奨されています。 - 3申請書類の提出
準備した書類一式を、持参、郵送(簡易書留)、または電子申請システムで提出します。 - 4審査・交付決定
提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。 - 5事業実施・実績報告
交付決定後に事業を開始し、完了後に実績報告書を提出します。
主な必要書類一覧
- 補助金交付申請書
- メイドインかごしま支援事業応募用紙
- 鹿児島市税納付状況確認に関する同意書
- 暴力団排除に関する誓約・同意書
- 課税事業者・免税事業者届出書
- 事業費の積算根拠資料(見積書、パンフレット等)
- 登記簿謄本(法人)または住民票の写し(個人)
- 決算書または確定申告書の写し
- 応募する事業の計画書(様式は事業ごとに異なります)
よくある質問(FAQ)
Q1. 製造業ではないのですが、申請できますか?
A1. はい、一部の事業は製造業者以外も対象です。「事業承継・人材育成支援事業」「新商品販路開拓事業(海外)」「海外展開支援事業」は対象となりますので、ご確認ください。
Q2. 複数の事業を同時に申請することは可能ですか?
A2. はい、可能です。1年度内に4つの支援区分(生産性向上、経営力強化、新製品等、販路拡大)を併用して申請することができます。ただし、支援区分2,3,4については、それぞれ1事業までとなります。
Q3. 申請前に事業を開始してしまいましたが、対象になりますか?
A3. いいえ、対象外です。この補助金は、交付決定日以降に着手する事業が対象となります。申請前に購入した設備や契約したサービスは補助対象となりませんのでご注意ください。
まとめとお問い合わせ先
「メイドインかごしま」支援事業は、鹿児島市の中小企業が抱える様々な課題解決を後押しする、非常に使い勝手の良い補助金です。特に、設備投資や新製品開発、販路拡大を検討している事業者様にとっては大きなチャンスとなります。申請は先着順ですので、この機会を逃さず、ぜひ積極的に活用をご検討ください。
詳細な要件や申請書類は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
お問い合わせ先
鹿児島市 産業支援課 ものづくり係
電話:099-216-1323
ファックス:099-216-1303