中小企業・小規模事業者の皆様へ。革新的な設備投資やサービス開発を力強く後押しする「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ものづくり補助金)の最新情報をお届けします。この記事では、現在公募中の【21次締切】について、スケジュールから申請のポイントまで、専門家が分かりやすく解説します。
ものづくり補助金とは?
ものづくり補助金は、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的な製品・サービス開発や、生産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援する制度です。働き方改革、インボイス導入といった制度変更に対応し、生産性を向上させることを目的としています。
【最重要】21次締切 公募スケジュール
現在、21次締切の公募が行われています。申請期間は限られていますので、スケジュールを正確に把握し、計画的に準備を進めましょう。
項目 | 日程 |
---|---|
公募要領公開日 | 令和7年7月25日(金) |
電子申請 受付開始 | 令和7年10月3日(金) 17時 |
申請締切日 | 令和7年10月24日(金) 17時 |
⚠️ 申請には「GビズIDプライムアカウント」が必須です!
アカウントの取得には通常2週間以上かかります。申請締切に間に合うよう、未取得の方はお早めに利用登録を行ってください。
申請から採択までの5ステップ
- Step 1: GビズIDプライムアカウントの取得
電子申請に必須のアカウントです。最優先で取得手続きを進めましょう。
- Step 2: 公募要領の熟読と事業計画の策定
公式サイトから最新の公募要領をダウンロードし、要件を確認。採択の鍵となる事業計画書を作成します。
- Step 3: 必要書類の準備
事業計画書のほか、決算書など、公募要領で定められた書類を準備します。
- Step 4: 電子申請システムでの申請
jGrants(電子申請システム)を利用して、期間内に申請を完了させます。
- Step 5: 審査・採択発表
審査を経て、公式サイトにて採択結果が公表されます。
申請における重要ポイントと注意点
ポイント①:Web説明会と公式動画を活用しよう
定期的にオンライン説明会が開催されています。また、公式サイトでは「はじめてのもの補助」という解説動画が公開されており、制度概要を理解するのに非常に役立ちます。申請前に必ず確認しましょう。
ポイント②:システムメンテナンスに注意
申請締切間際に、GビズIDやjGrantsのメンテナンスが実施されることがあります。公式サイトの「お知らせ」をこまめにチェックし、最低でも締切の数日前には申請を完了させることを強く推奨します。
ポイント③:加点項目を積極的に狙う
「新規輸出1万者支援プログラム」への登録など、採択審査で有利になる加点項目が設定されています。公募要領を確認し、活用できるものは積極的に申請しましょう。
【厳重注意】補助金の不正受給について
虚偽の申請や目的外利用などの不正行為が判明した場合、補助金の返還はもちろん、加算金の支払いや事業者名の公表、悪質な場合は刑事罰に処せられる可能性があります。ルールを遵守し、適正な申請を心がけてください。
公式情報・お問い合わせ先
申請にあたっては、必ず一次情報である公式サイト・公募要領をご確認ください。
応募申請に関する問合せ先 | ものづくり補助金事務局サポートセンター |
電話番号 | 050-3821-7013 |
受付時間 | 10:00~17:00(土日祝日および12/29~1/3を除く) |
※間違い電話が多発しているとのことです。番号をよくお確かめの上、おかけください。