メニュー
助成金を探す
現在 782件 の助成金情報を掲載中
募集予定

【2025年版】小規模事業者持続化補助金<一般型>第18回公募を徹底解説!

¥
最大助成額
250万円
申請締切
2025年11月28日
採択率
30.0%
実施機関
小規模事業者持続化補助金事務局(商工会地区:株式会社ニューズベース、商工会議所地区:株式会社日本経営データ・センター)
📄

詳細情報

小規模事業者持続化補助金<一般型>とは?

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が直面する制度変更(インボイス制度、賃上げ、物価高騰など)に対応しつつ、持続的な経営を目指すための販路開拓や業務効率化の取り組みを支援する制度です。自社の経営計画に基づいた前向きな投資に対して、経費の一部が補助されます。

【第18回公募】の重要ポイント

  • 補助上限額: 最大250万円(通常枠50万円 + 特例200万円)
  • 補助率: 原則 2/3(赤字事業者の賃金引上げ特例は3/4)
  • 申請受付期間: 2025年10月3日(金) ~ 2025年11月28日(金) 17:00
  • 申請方法: Jグランツによる電子申請のみ

※GビズIDプライムアカウントの取得が必須です。取得には数週間かかる場合があるため、早めに準備しましょう。

あなたは対象?補助対象者の詳細

補助対象となる小規模事業者

以下の常時使用する従業員数の要件を満たす、日本国内に所在する法人、個人事業主、特定のNPO法人が対象です。

業種 常時使用する従業員の数
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) 5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 20人以下
製造業その他 20人以下

補助対象外となる事業者

  • 資本金または出資金が5億円以上の法人に100%株式を保有されている事業者
  • 直近過去3年間の課税所得の年平均額が15億円を超える事業者
  • 過去の持続化補助金で採択され、事業効果報告書を提出していない事業者
  • 申請時点で開業していない創業予定者

いくらもらえる?補助上限額と補助率

本補助金は、事業者の状況に応じて補助上限額が上乗せされる「特例」が用意されています。

枠・特例 補助上限額 補助率
通常枠 50万円 2/3
(賃金引上げ特例の
赤字事業者は 3/4
インボイス特例 +50万円(上限100万円)
賃金引上げ特例 +150万円(上限200万円)
両特例の併用 +200万円(上限250万円)

何に使える?補助対象経費の8つの区分

補助対象となる経費は、経営計画に基づく販路開拓等の取り組みに必要な経費で、以下の8つに分類されます。

  1. 機械装置等費:事業遂行に必要な機械装置の購入費
  2. 広報費:チラシ、カタログ作成、新聞・雑誌広告など
  3. ウェブサイト関連費:ウェブサイトやECサイトの構築・更新・改修費(補助金申請額の1/4が上限)
  4. 展示会等出展費:展示会や商談会への出展料、関連する運搬費など
  5. 旅費:販路開拓のための出張旅費(交通費、宿泊費)
  6. 新商品開発費:試作品開発に伴う原材料費、設計・デザイン費など
  7. 借料:事業遂行に必要な機器・設備のリース・レンタル料
  8. 委託・外注費:店舗改装、専門家への相談費用など、自社で困難な業務の委託費

申請から受給までの7ステップ

申請は計画的に進めることが重要です。特に商工会・商工会議所との連携は必須となります。

1

GビズIDプライムの取得

電子申請に必須のアカウントです。未取得の場合は最優先で手続きしましょう。

2

経営計画・補助事業計画の策定

自社の課題を分析し、販路開拓などの具体的な計画を作成します。

3

事業支援計画書(様式4)の発行依頼

地域の商工会・商工会議所に計画書を提出し、支援を受けながら「事業支援計画書」を発行してもらいます。(発行受付締切:2025年11月18日)

4

電子申請

必要書類を揃え、Jグランツから期限内に申請を完了させます。

5

採択・交付決定

審査を経て採択が決定。その後、見積書等を提出し「交付決定通知書」を受け取ってから事業を開始できます。

6

補助事業の実施・実績報告

計画に沿って事業を実施し、期間終了後に実績報告書と経費の証拠書類を提出します。

7

補助金の受給

報告書の内容が確定検査で認められると、補助金額が確定し、指定口座に振り込まれます(精算払い)。

【重要】第18回公募スケジュール

項目 日程
公募要領公開 2025年6月30日(月)
申請受付開始 2025年10月3日(金)
事業支援計画書(様式4)発行受付締切 2025年11月18日(火)
申請受付締切 2025年11月28日(金)17:00
補助事業実施期間 交付決定日 ~ 2027年2月26日(金)

採択率を上げる!審査のポイントと加点項目

採択されるためには、審査の観点を理解し、活用できる加点項目を漏れなく申請することが重要です。

主な審査の観点

  • 自社の経営状況分析の妥当性
  • 経営方針・目標と今後のプランの適切性
  • 補助事業計画の有効性(具体性、実現可能性)
  • 積算の透明・適切性

加点項目(一部抜粋)

政策的な観点から、特定の要件を満たす事業者に加点が行われます。最大2種類まで選択可能です。

  • 【重点政策加点】赤字賃上げ加点、事業環境変化加点、東日本大震災加点など
  • 【政策加点】賃金引上げ加点、経営力向上計画加点、事業承継加点、過疎地域加点など

公式情報・お問い合わせ先

最新の情報や詳細な公募要領は、必ず公式サイトでご確認ください。不明な点は、管轄の事務局へ問い合わせましょう。

お問い合わせ先

<商工会地区の方>
小規模事業者持続化補助金事務局
電話: 03-6634-9307

<商工会議所地区の方>
お近くの商工会議所へお問い合わせください。

受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始除く)

📋

助成金詳細情報

実施機関 小規模事業者持続化補助金事務局(商工会地区:株式会社ニューズベース、商工会議所地区:株式会社日本経営データ・センター)
国(省庁)
最大助成額 250万円
申請締切 2025年11月28日
申請方法 オンライン申請
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
🟡 普通
ステータス 募集予定
最終更新日 2025-10-07 10:13:01
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)は従業員5人以下、宿泊・娯楽業・製造業その他は従業員20人以下の小規模事業者および特定非営利活動法人。

🗺️

地域制限

nationwide
📞

お問い合わせ先

商工会地区: 03-6634-9307 / 商工会議所地区: 地域の商工会・商工会議所
🤖 AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

70%
🏷️ DX

【2025年最新】ものづくり補助金(21次締切)を徹底解説!申請は10月24日まで

申請枠・類型により異なる(公募要領をご確認ください)
残り16日
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ DX・IT化

【受付終了】建築BIM加速化事業|設計・工事のDX化に最大5,500万円補助

設計費:最大2,500万円~3,500万円、建設工事費:最大4,000万円~5,500万円(建物の延べ面積による)
📍
三重県
詳細を見る
85%
🏷️ 環境対策

【2024年】ZEB実証事業補助金|最大5億円!大規模建築物の省エネ化を支援

補助対象経費の2/3以内、上限5億円/年
📍
三重県
詳細を見る
70%
🏷️ 環境・エネルギー

【公募終了】需要家主導型太陽光発電導入支援事業を徹底解説!

太陽光発電設備(蓄電池除く)は23.9万円/kW未満、蓄電池は12万円/kWh以下など、設備に応じた単価要件に基づき経費の一部を補助。詳細は公募要領をご確認ください。
📍
三重県
詳細を見る
70%
🏷️ 環境・エネルギー

【2024年】内航船の省エネ・脱炭素化を支援!革新的運航効率化推進事業(8/14締切)

補助対象経費の1/2以内
📍
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す