はじめに:2025年度、練馬区で事業を加速させるチャンス!
2025年度(令和7年度)、東京都練馬区で事業を展開する中小企業者・個人事業主の皆様へ朗報です。練馬区の産業振興を担う「公益財団法人練馬区産業振興公社(通称:ネリサポ)」では、今年も皆様の事業成長を力強く後押しする多様な補助金制度を用意しています。本記事では、ホームページ作成や見本市出展、空き店舗の活用など、特に注目度の高い6つの主要補助金を徹底的に解説します。自社で活用できる制度を見つけ、ビジネスを次のステージへと進めましょう。
この記事のポイント
- ネリサポが提供する2025年度の主要補助金6制度を網羅的に紹介。
- 補助対象者、補助金額、対象経費などの基本情報を分かりやすく整理。
- 申請の基本的な流れから注意点まで、実践的な情報を提供。
2025年度 ネリサポ主要補助金 早見表
まずは、今回ご紹介する6つの補助金の概要を一覧で確認しましょう。各制度の詳細は後ほど詳しく解説します。
| 補助金名 | 補助上限額 | 補助率 | 主な対象経費 |
|---|---|---|---|
| ホームページ作成等補助金 | 30万円 | 1/2 | Webサイト制作、ECサイト構築費 |
| 見本市出展支援事業補助金 | 50万円 | 1/2 | 出展料、小間装飾費、輸送費 |
| 空き店舗活用支援事業補助金 | 100万円 | 2/3 | 内外装工事費、設備導入費 |
| 設備投資等支援事業補助金 | 80万円 | 1/2 | 機械装置購入費、ソフトウェア導入費 |
| 新製品・新技術開発支援補助金 | 100万円 | 2/3 | 原材料費、外注加工費、技術指導料 |
| 専門家派遣事業 | 実費負担少 | ― | 専門家による経営相談費用 |
各補助金の詳細解説
ここからは、それぞれの補助金について、目的や対象者を詳しく見ていきましょう。
1. ホームページ作成等補助金
企業の「顔」となるホームページの新規作成やリニューアル、オンライン販売を始めるためのECサイト構築などを支援します。デジタル化による情報発信力・販売力強化を目指す事業者におすすめです。
補助金のポイント
- 補助上限額: 30万円
- 補助率: 補助対象経費の1/2以内
- 対象経費: ホームページ制作委託費、ECサイト構築費、Web広告出稿費(初期費用)、多言語対応費用など
- 対象者: 練馬区内に主たる事業所を有し、新たにホームページ等を作成する中小企業者・個人事業主
2. 見本市出展支援事業補助金
国内外で開催される見本市や展示会への出展を支援し、新たな販路開拓を促進する補助金です。自社の製品やサービスを広くPRしたい事業者に最適です。
補助金のポイント
- 補助上限額: 50万円
- 補助率: 補助対象経費の1/2以内
- 対象経費: 出展小間料、小間装飾費、出品物輸送費、販促物作成費など
- 対象者: 練馬区内に主たる事業所を有する中小企業者で、自社製品・技術の販路拡大を目指す者
3. 空き店舗活用支援事業補助金
区内の空き店舗を活用して新たに出店する際の初期投資を支援し、商店街の活性化を図る制度です。店舗の改装や設備導入にかかる費用負担を軽減します。
補助金のポイント
- 補助上限額: 100万円
- 補助率: 補助対象経費の2/3以内
- 対象経費: 店舗の内外装工事費、厨房設備や空調設備などの購入・設置費
- 対象者: 練馬区内の指定地域の空き店舗を利用して新たに出店する中小企業者・個人事業主
申請の基本的な流れ
ネリサポの補助金申請は、概ね以下のステップで進みます。各補助金の公募要領を必ずご確認ください。
- STEP 1: 公募情報の確認
ネリサポの公式サイトで、希望する補助金の公募要領、申請期間、要件などを確認します。 - STEP 2: 申請書類の準備
事業計画書や経費の見積書など、指定された書類を準備します。事業計画の具体性が採択の鍵となります。 - STEP 3: 申請手続き
指定された方法(郵送、持参、電子申請など)で、期間内に申請書類を提出します。 - STEP 4: 審査・交付決定
提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。 - STEP 5: 事業実施と実績報告
交付決定後に事業を開始し、完了後に実績報告書と経費の証憑書類を提出して、補助金額が確定・支払われます。
申請時の重要注意点
補助金の申請において最も重要なのは、「交付決定前に事業を開始(契約・発注)しないこと」です。交付決定前に発生した経費は原則として補助対象外となりますので、スケジュール管理には十分ご注意ください。
まとめとお問い合わせ先
今回は、2025年度に練馬区で活用できるネリサポの主要補助金をご紹介しました。これらの制度を有効活用することで、資金的な負担を軽減し、事業の成長を加速させることが可能です。自社の課題や目標に合った補助金を見つけ、ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。
詳細な公募要領や申請書類は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
