メニュー
助成金を探す
現在 1,095件 の助成金情報を掲載中
募集予定

【2025年版】JETRO海外知財侵害対策補助金|模倣品・訴訟費用を最大500万円支援

最大助成額
500万円
申請締切
2026年1月15日
採択率
30.0%
実施機関
日本貿易振興機構(ジェトロ)

詳細情報

海外展開で直面する模倣品被害、突然の権利侵害の警告、悪質な商標出願…そんな知的財産トラブルでお悩みの中小企業様へ朗報です。日本貿易振興機構(JETRO)が実施する「中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外侵害対策支援事業)」は、海外での知財トラブル解決にかかる費用を強力にサポートします。

令和7年度 JETRO海外侵害対策支援事業のポイント

  • 補助上限額: 最大500万円
  • 補助率: 対象経費の3分の2以内
  • 対象事業: 海外での模倣品対策、権利侵害訴訟への対応、冒認商標の無効・取消審判など
  • 対象者: 海外で知財トラブルを抱える中小企業者等

3つの支援事業で海外の知財リスクに対応

本補助金は、中小企業が直面する海外での知的財産トラブルの状況に応じて、3つの支援事業を用意しています。自社の状況に合った事業を選択して申請することが可能です。

支援事業 目的 補助上限額
① 模倣品対策支援事業 海外での模倣品・海賊版の調査、摘発、警告など、攻めの対策を支援 400万円
② 防衛型侵害対策支援事業 海外で権利侵害の警告や訴訟を受けた際の対応など、守りの対策を支援 500万円
③ 冒認商標無効・取消係争支援事業 第三者に不当に先取りされた商標(冒認商標)の無効・取消を支援 500万円

① 模倣品対策支援事業の詳細

海外での模倣品被害に悩む企業を対象とした支援です。実施方法として、JETRO主導の「サポート型」と、企業主導の「セルフ型」の2種類があります。

  • サポート型: JETROが調査・摘発機関を選定・契約。企業は費用の1/3を負担。
  • セルフ型: 企業自身が調査・摘発機関を選定・契約。かかった費用の2/3が間接補助金として交付。

補助対象となる主な活動

  • 侵害疑義品の販売・流通・製造状況の調査
  • サンプル購入、鑑定、公証
  • 権利侵害者への警告状送付
  • 行政機関・警察等による行政・刑事摘発、取締り
  • 侵害ウェブサイトの削除申請
  • 税関登録および差止請求

② 防衛型侵害対策支援事業の詳細

海外の現地企業から「権利を侵害している」との警告を受けたり、訴訟を起こされたりした場合の係争費用を支援します。

補助対象となる主なケース

  • 冒認出願(他社による先取り出願)が原因で係争になっている場合
  • 無審査で登録された権利が並存し、係争になっている場合
  • 事業を実施していない現地企業から権利行使され、係争になっている場合

③ 冒認商標無効・取消係争支援事業の詳細

いわゆる「商標ハイエナ」のように、第三者によって自社の商標が不当に海外で出願・登録されてしまった場合に、その権利を取り消すための係争活動費用を支援します。

補助対象となる主な活動

  • 冒認商標に対する無効審判や取消審判の提起
  • 審判等にかかる弁護士・弁理士費用、翻訳費用、手数料など

注意点:補助対象外の経費

防衛型・冒認商標支援事業において、損害賠償金や和解金、商標の買取費用は補助対象外となりますのでご注意ください。

補助対象となる中小企業の要件

本補助金の対象となるのは、中小企業基本法に定められた「中小企業者」です。業種ごとに資本金または従業員数の要件が定められています。

業種分類 資本金の額または出資の総額 常時使用する従業員の数
製造業その他 3億円以下 300人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
小売業 5千万円以下 50人以下
サービス業 5千万円以下 100人以下

【重要】「みなし大企業」は対象外です

上記の中小企業の定義を満たしていても、実質的に大企業の傘下にあると判断される「みなし大企業」は本補助金の対象外となります。発行済株式の1/2以上を単一の大企業が所有している場合や、役員総数の1/2以上を大企業の役職員が兼任している場合などが該当します。申請前に必ずご確認ください。

申請から支援までの流れ

申請を検討される事業者は、以下の流れで手続きを進めることになります。事業によって細部は異なりますが、大まかなフローは共通しています。

  1. 【STEP 1】JETROへの事前相談 (必須)
  2. 【STEP 2】申請書の作成・提出
  3. 【STEP 3】審査・選定、交付決定通知
  4. 【STEP 4】支援事業の実施
  5. 【STEP 5】実績報告書の提出
  6. 【STEP 6】補助金額の確定・精算

申請書提出前にJETROとの面談等が必須とされていますので、まずは専門家への相談から始めましょう。

まとめ:海外展開の知財リスクに備える第一歩

海外でのビジネス展開において、知的財産の保護は事業の成否を分ける重要な要素です。この補助金を活用することで、これまで費用面で躊躇していた模倣品対策や、万が一の訴訟リスクへの備えを具体的に進めることができます。海外展開を成功させるため、ぜひ本事業の活用をご検討ください。

助成金詳細情報

実施機関 日本貿易振興機構(ジェトロ)
公的機関
最大助成額 500万円
申請締切 2026年1月15日
申請方法 オンライン・郵送併用
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集予定
最終更新日 2025-10-08 09:59:00
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

海外で産業財産権の侵害を受けている、または係争に巻き込まれている中小企業者等。※中小企業基本法の定義を満たし、かつ「みなし大企業」に該当しないことが要件。

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

知的資産部知的財産課 (Tel:03-3582-5198)
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 85%
事業支援

【最大1000万円】中小企業等知的財産活動支援事業費補助金を徹底解説!

【先導的取組定着支援事業】定額(上限1,000万円)/【支援施策拡充事業】補助対象経費の1/2以内(上限500万円)
三重県
詳細を見る
AI 70%
事業支援

【2024年版】知的財産・特許の助成金補助金一覧!全国・地方別まとめ

数万円〜数百万円(外国出願費用の1/2など各制度による)
残り84日
三重県
詳細を見る
AI 85%
海外展開支援

【2024年版】中小企業の外国出願費用を最大半額補助!全国の助成金制度を徹底解説

補助対象経費の1/2以内(上限額:1企業あたり最大300万円)
三重県
詳細を見る
AI 85%
海外展開

【2025年】奈良県海外出願補助金|最大300万円!特許・商標の外国出願費用を支援

最大300万円(1企業あたり)
奈良県
詳細を見る
AI 85%
新事業展開

【2025年公募終了】国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金|最大3,000万円

最大3,000万円
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す