東京都の居宅介護支援事業所向け!事務職員の雇用経費を最大250万円補助
東京都では、都内の居宅介護支援事業所を対象に、事務職員の雇用にかかる経費の一部を補助する「令和7年度 居宅介護支援事業所事務職員雇用支援事業」を実施します。この事業は、介護支援専門員(ケアマネジャー)が専門業務に集中できる環境を整備し、サービスの質向上と処遇改善を推進することを目的としています。
この補助金の重要ポイント
- 事務職員1名分の雇用経費に対し最大250万円を補助(補助率3/4)
- 新規雇用・既存職員のどちらも対象
- ケアマネジャーの事務作業負担を軽減し、専門性の高い業務に専念できる環境を構築
- 申請は専用ホームページからの電子申請が基本
補助金の概要
本事業の基本的な情報を以下の表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
事業名 | 令和7年度 居宅介護支援事業所事務職員雇用支援事業 |
対象事業所 | 東京都内に所在する居宅介護支援事業所 |
対象職員 | 新規または既に雇用している事務職員(各事業所1名分) |
対象経費 | 事務職員の雇用経費(給与、賞与、各種手当、法定福利費など) |
補助基準額 | 250万円 |
補助率 | 3/4 |
実施機関 | 東京都福祉局 |
申請スケジュール(令和7年度)
令和7年度の申請スケジュールは以下の通りです。詳細な日程は公式サイトで更新される可能性があるため、定期的にご確認ください。
期間 | 内容 |
---|---|
申請受付期間 | 令和7年9月1日受付開始予定 ※締切日は後日発表されます。昨年度は12月下旬でした。 |
申請方法と手順
申請は、原則として専用ホームページからの電子申請となります。インターネット環境等の事情により電子申請が難しい場合は、郵送での申請も可能です。
- Step 1: 公式サイトで詳細を確認
まずは東京都福祉局の専用ホームページにアクセスし、最新の実施要綱、交付要綱、Q&Aを必ず確認してください。 - Step 2: 申請書類の準備
電子申請の場合は、専用ホームページの申請フォームから様式をダウンロードします。郵送の場合は、公式サイトから郵送申請用の様式をダウンロードし、必要事項を記入します。 - Step 3: 申請手続き
【電子申請の場合】
専用ホームページの指示に従い、必要情報を入力し、作成した書類をアップロードして申請を完了させます。
【郵送申請の場合】
記入・押印した申請書と添付書類一式を、下記の提出先へ追跡可能な方法(レターパック、簡易書留など)で郵送します。 - Step 4: 審査・交付決定
申請内容が審査され、採択されると交付決定通知が届きます。その後、事業実施、実績報告を経て補助金が交付されます。
郵送申請の注意点
昨年度から様式が変更されています。必ず公式サイトから最新の令和7年度様式をダウンロードして使用してください。
郵送提出先:
〒102-0073
東京都千代田区九段北1-3-6 セーキビル4階
株式会社ラビロ内
東京都居宅介護支援事業所事務職員雇用支援補助金審査事務局 宛
まとめ
「居宅介護支援事業所事務職員雇用支援事業」は、ケアマネジャーの業務負担を軽減し、より質の高いケアマネジメントを実現するための非常に有効な制度です。事務職員を雇用することで、書類作成や電話対応などのノンコア業務を分担し、ケアマネジャーが利用者との面談やサービス調整といった専門業務に集中できる時間を確保できます。都内で居宅介護支援事業所を運営されている事業者は、ぜひこの機会に本補助金の活用をご検討ください。
お問い合わせ先
本事業に関するご不明点は、内容に応じて以下の窓口にお問い合わせください。
補助金の申請手続きに関すること
居宅介護支援事業所事務職員雇用支援補助金事務局
(受託事業者:株式会社ラビロ)
📞 050-5846-5478
受付時間: 9:00~18:00(土日祝日・年末年始を除く)
制度の内容等に関すること
東京都福祉局 高齢者施策推進部 介護保険課
ケアマネジメント支援担当
📞 03-5320-4279
受付時間: 平日開庁時間