メニュー
助成金を探す
現在 1,682件 の助成金情報を掲載中
募集予定

【2025年2月19日開催】経済産業省の産学連携支援「J-NEXUS」とは?3年間の成果報告会で未来のイノベーションを探る

最大助成額
直接的な資金提供ではなく、産学融合のエコシステム構築や事業創出を支援するプログラムです。
申請締切
2025年2月14日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
経済産業省

詳細情報

大学が持つ最先端の知見と、産業界のニーズを結びつけ、新たなイノベーションを創出する「産学融合」。この取り組みを国として強力に推進しているのが、経済産業省の「産学融合先導モデル拠点創出プログラム(通称:J-NEXUS)」です。2020年度に開始された本プログラムは、北海道・関西・北陸の3地域で具体的な成果を生み出しつつあります。この記事では、J-NEXUSの全貌と、来る2025年2月19日に開催される成果報告会について詳しく解説します。

産学融合プログラム「J-NEXUS」とは?

J-NEXUSは、大学と企業が単に共同研究を行うだけでなく、研究開発から人材育成、事業創出までを一体的に行う「産学融合」の拠点を全国に創出することを目的としたプログラムです。変化の激しい現代社会において、企業が自社だけの力でイノベーションを起こし続けることは困難になっています。そこで、大学の持つ最先端の知見(シーズ)と企業の持つ課題や市場ニーズを繋ぎ、地域全体で新たな価値を創造するエコシステムの構築を目指しています。

J-NEXUSの3つのポイント

  • 「面」での連携:個別の企業と大学の1対1の関係ではなく、地域の大学、企業、金融機関、自治体などが連携する広域ネットワークを構築します。
  • キーパーソンの配置:各地域に産業界での豊富な経験を持つ「総括エリアコーディネーター」を配置し、強力なリーダーシップでプロジェクトを推進します。
  • 社会実装までの一貫支援:大学の研究シーズ発掘から、共同研究の立ち上げ、事業化、そして社会実装までを一貫してサポートします。

【3地域の成果】各拠点の取り組みと実績

現在、J-NEXUSは以下の3地域で先進的な取り組みを展開しています。

チャレンジフィールド北海道 (CFH)

北海道全域をフィールドに、地域のポテンシャルを最大限に引き出す活動を展開しています。

  • 大学シーズ起点の事業創出:大学の研究シーズ発掘に注力し、スタートアップ創出や事業化を支援。
  • 地域課題の解決:地域の課題を起点としたプロジェクトを立ち上げ、新たな補助金も活用しながら6つのプロジェクトを創出。
  • 共創基盤の構築:道内全ての高専や主要自治体、私大を含む34機関が参画する強固な連携基盤を構築。

関西イノベーションイニシアティブ (KSII)

急成長を目指す「ユニコーン企業」だけでなく、持続的成長で社会課題を解決する「ゼブラ企業」の創出を掲げ、オール関西で取り組みを進めています。

  • 参画機関の拡大:京大・阪大だけでなく、技術系の私立大学や信用金庫など新たなプレイヤーが参画し、機関数は発足時の1.4倍に増加。
  • マッチングの深化:大手企業と共同でイベントを主催するなど、業界や個別企業にフォーカスした質の高いマッチングを実現。
  • 持続的な仕組み作り:大阪・関西万博を見据え、スタートアップ技術を展示する働きかけなど、事業終了後も活動が続く会議体を設立。

北陸RDX

独自の技術を持つ中小企業や教育機関が密に集積する強みを活かし、事業創出・人材育成・資金調達の「恒久的なシステム」を作ることを目指しています。

  • 手厚いハンズオン支援:事業フェーズを4段階に分類し、各段階に応じた資金調達や商品化に向けた伴走支援を提供。
  • 第二創業と大学発ベンチャー:地域の中小企業が新技術で第二創業を図るケースと、大学発技術を事業化するケースの両輪で支援。
  • 連携の仕組み化:狭い地域に多様な事業のタネが眠る強みを活かし、連携を促進する仕組みづくりに注力。

【2/19開催】J-NEXUS 成果報告会のご案内

これら3拠点の3年間の活動成果や、今後の展望について直接聞くことができる「成果報告会」が開催されます。産学連携の最前線を知り、新たなネットワークを築く絶好の機会です。オンライン配信もありますので、全国どこからでもご参加いただけます。

イベント名 産学融合先導モデル拠点創出プログラム(J-NEXUS)成果報告会
開催日時 2025年2月19日(水) 13:30~17:00
開催形式 ハイブリッド開催(会場参加 + オンライン配信)
会場 スペース中目黒 SPACE CYAN(東京都目黒区上目黒2-9-35)
参加費 無料(会場での情報交換会は会費3,000円予定)
申込締切 2025年2月14日(金)まで

当日のプログラム(予定)

  • 13:35~ 講演「地域イノベーション創出のための産学融合の可能性」(仮)
  • 14:00~ 成果報告(関西イノベーションイニシアティブ、チャレンジフィールド北海道)
  • 15:40~ 中間報告(北陸RDX)
  • 16:10~ パネルディスカッション「イノベーション創出に向けた産学融合を進めるコーディネート活動とは?」

参加申込・お問い合わせ

お申し込み手順

  1. 下記の「成果報告会に申し込む」ボタンから申込フォームにアクセスします。
  2. 必要事項を入力し、送信してください。
  3. 事務局より、参加に関する詳細が送付されます。

お問い合わせ先

「産学融合拠点創出事業」事務局(ランドブレイン株式会社内)

E-mail: innovation2021@landbrains.co.jp

助成金詳細情報

実施機関 経済産業省
国(省庁)
最大助成額 直接的な資金提供ではなく、産学融合のエコシステム構築や事業創出を支援するプログラムです。
申請締切 2025年2月14日 (募集終了)
申請方法 オンライン申請
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集予定
最終更新日 2025-10-08 20:10:53
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

大学、公的研究機関、産業支援機関、企業(大手・中小・スタートアップ)、経済団体、金融機関、ベンチャーキャピタル、地方自治体など、産学連携やオープンイノベーションに関心のある全ての事業者・団体。

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

「産学融合拠点創出事業」事務局(ランドブレイン株式会社内) E-mail:innovation2021@landbrains.co.jp
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 85%
新事業展開

【石川県】事業化促進支援事業|最大1000万円で研究開発成果を事業化へ

最大1,000万円
石川県
詳細を見る
AI 70%
DX

【石川県】DX/GX推進の研究開発を支援!成長戦略ファンドを徹底解説

詳細は公募要領をご確認ください
石川県
詳細を見る
AI 70%
カーボンニュートラル

【公募終了】令和4年度 再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業の概要と成果を解説

実証事業費の一部を補助
三重県
詳細を見る
AI 85%
海外展開

【2024年最新】知的財産権(特許/商標)の助成金・補助金一覧!全国・地方別に徹底解説

制度により異なる(例:外国出願支援で最大300万円)
三重県
詳細を見る
AI 70%
海外展開

【2024年】知的財産・特許の助成金一覧|外国出願・海外展開を支援

最大数百万円(制度により異なる)
残り83日
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す