石川県内でグローバルな事業展開を目指す中小企業の皆様へ朗報です。海外での特許や商標出願にかかる費用を大幅に軽減する「中小企業等海外展開支援事業費補助金」の公募が開始されました。最大300万円の補助で、貴社の知的財産戦略と海外進出を強力にバックアップします。申請締切は2025年6月23日(月)です。この機会をぜひご活用ください。
補助金の概要
本補助金は、石川県内の中小企業が海外で特許、実用新案、意匠、商標などの権利を取得する際の経費を補助し、戦略的なグローバル展開を促進することを目的としています。
補助金名 | 令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業) |
---|---|
実施機関 | 公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO) |
公募期間 | 2025年5月30日(金) ~ 2025年6月23日(月) 17時必着 |
補助上限額 | 1企業あたり最大300万円(複数案件の場合) |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
対象者 | 石川県内に本社または事業所を置く中小企業者等 |
この補助金の3つの重要ポイント
1. 海外での知財戦略を強力にサポート
特許だけでなく、実用新案、意匠、商標、さらには海外での模倣品対策となる冒認対策商標まで、幅広い出願が対象です。これにより、多角的な知的財産ポートフォリオの構築が可能になります。
2. 最大300万円の大型補助
1社あたり最大300万円という手厚い補助が受けられます。高額になりがちな海外出願費用(翻訳費、現地代理人費用など)の負担を大幅に軽減し、複数国への同時出願も視野に入れることができます。
3. 賃上げ実施企業には加点措置も
従業員の賃金引上げを計画・実施する企業は、審査で加点措置を受けられる可能性があります。企業の成長と従業員への還元を両立する取り組みが評価されます。
対象となる方(申請要件)
以下の要件を満たす中小企業者及びそのグループが対象です。
- 石川県内に本社または事業所を置く中小企業者であること。
- 知的財産を戦略的に活用し、経営向上を目指す意欲があること。
- 権利が成立した場合に、その権利を活用した事業展開を計画していること。
- 日本国特許庁に既に出願している案件(基礎出願)があること。
- 事業完了後の状況調査等に協力できること。
補助対象経費と補助率・上限額
補助対象となる経費
- 外国特許庁への出願手数料
- 現地代理人費用
- 国内代理人費用
- 翻訳費用
- その他、事業実施に必要と認められる経費
⚠️ 注意:対象外となる経費
交付決定日より前に発生した費用、出願後の中間手続費用や登録料、国内での消費税などは対象外です。詳細は公募要領をご確認ください。
補助率と上限額
項目 | 内容 |
---|---|
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
上限額(1企業あたり) | 300万円 |
上限額(1案件ごと) | 特許出願:150万円 |
実用新案・意匠・商標出願:各60万円 | |
冒認対策商標出願:30万円 |
申請手続きの流れ
-
1
公募要領・申請書類の確認
公式サイトから公募要領やQ&Aをダウンロードし、制度内容と必要書類を thoroughly 確認します。
-
2
申請書類の作成
交付申請書、事業計画書、資金計画書など、指定された様式に従って書類を作成します。弁理士など専門家の協力も得ながら、具体的に記述しましょう。
-
3
申請書類の提出
完成した申請書類一式を、締切日までに郵送または持参にて提出します。締切厳守です。
-
4
審査・採択決定
審査委員会による書類審査(必要に応じてヒアリング)が行われ、採択企業が決定します。結果は文書で通知されます。
まとめ
「中小企業等海外展開支援事業費補助金」は、石川県の中小企業が世界市場で競争力を高めるための重要な一手です。知的財産という強力な武器を手に、海外展開を加速させる絶好の機会となります。公募期間は短いため、早めの準備と申請をお勧めします。
お問い合わせ・申請書提出先
機関名: 公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO)
部署: コンサルティング事業部 経営支援課
担当: 清水氏・池田氏
住所: 〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館1階
TEL: 076-267-1244
FAX: 076-267-3622