はじめに:SSの未来を拓く設備投資を支援
燃料油販売だけでなく、新たな収益の柱を模索するサービスステーション(SS)事業者の皆様へ。一般社団法人全国石油協会が実施する「SSネットワーク維持・強化支援補助事業」は、事業多角化に繋がる設備投資を強力に後押しする制度です。
この記事では、特に「自動車保守・整備関連設備導入等事業」に焦点を当て、どのような設備が対象になるのか、申請のポイントは何かをプロの視点で徹底解説します。次回の公募に備え、今から準備を始めましょう。
この補助金の3つのメリット
- 経営基盤の強化:最新設備導入により、収益性の高いサービスを展開できます。
- 事業多角化の促進:洗車、整備、板金塗装など、新たな事業領域への挑戦をサポートします。
- 初期投資の軽減:高額な設備導入費用の負担を大幅に軽減し、積極的な投資を可能にします。
補助金の概要(令和6年度補正予算)
本事業は、SSの経営力強化とネットワーク維持を目的とした、国庫補助金を活用した制度です。ここでは基本情報を表にまとめました。
事業名 | 令和6年度補正予算 SSネットワーク維持・強化支援補助事業(自動車保守・整備関連設備導入等事業) |
---|---|
実施団体 | 一般社団法人全国石油協会 |
目的 | SSの経営力強化と事業多角化を支援し、災害時にも対応可能なエネルギー供給ネットワークを維持・強化する。 |
対象者 | 中小・小規模の揮発油販売業者 |
補助対象となる事業と設備
この補助金では、SSの新たな収益源となる3つの事業分野における設備導入が支援対象となります。
1. 洗車事業
顧客満足度と収益性を高める高機能な洗車関連設備が対象です。
- 高機能門型洗車機
- ドライブスルー洗車機
- 下部洗浄装置などの高機能オプション
2. 自動車整備・検査事業
車検や一般整備サービスの提供に不可欠な専門機器が対象となります。
- 自動車用リフト
- タイヤチェンジャー、ホイールバランサー
- ヘッドライトテスター
- 普通・小型自動車分解整備用認証工具一式
3. 板金・塗装事業
より専門的な自動車修理サービスを展開するための設備が対象です。
- 塗装ブース
- フレーム修正機
- スポット溶接機
申請スケジュールと手続きの流れ
補助金の申請は計画的に進めることが採択への鍵です。ここでは過去のスケジュールと一般的な申請フローを解説します。
申請期間(参考) | 第1回:2025年3月31日~5月16日 ※受付終了 ※第2回は予算残枠があれば実施予定。公式サイトを定期的に確認してください。 |
---|---|
事業完了期限 | 2026年2月10日(実績報告書の提出期限) |
申請の7ステップ
- 1所属の石油組合へ相談・情報収集
- 2公募開始後、手引書・申請様式をダウンロード
- 3申請書類の作成(見積書取得など)
- 4所属の石油組合経由で申請書類を提出
- 5交付決定通知の受領後、設備の発注・設置
- 6事業完了後、30日以内に実績報告書を提出
- 7審査後、補助金額の確定・支払い
⚠️ 申請時の重要注意点
- 交付決定前の発注は対象外:必ず交付決定通知書を受け取ってから、設備の発注や工事契約を行ってください。
- 期限の厳守:申請期限、実績報告期限は厳守です。余裕を持ったスケジュールで進めましょう。
- 写真撮影の徹底:実績報告では「着手前」「作業中」「完了後」など、日付入りの写真が必須です。手引書の指示に従い、漏れなく撮影してください。
- 書類の提出先:申請書類は所属の石油組合へ提出します。直接、全国石油協会へ送付しないように注意してください。
まとめ:次なる一手でSS経営を加速させよう
全国石油協会の「SSネットワーク維持・強化支援補助事業」は、SS事業者が直面する経営課題を克服し、新たな成長機会を掴むための強力なツールです。今回の公募は終了しましたが、同種の事業は継続的に実施される可能性が高いです。
次回のチャンスを逃さないためにも、公式サイトや所属の石油組合からの情報を常にチェックし、事業計画を練っておくことをお勧めします。
詳細情報・お問い合わせ
最新の情報、申請手引書、様式は公式サイトでご確認ください。
一般社団法人全国石油協会 環境・経営支援部 環境保全支援課
TEL: 03-5251-0466