ケーブルテレビネットワーク耐災害性強化事業とは?
総務省は、災害に強い地域情報通信基盤を構築するため、「ケーブルテレビネットワークの耐災害性強化事業」の提案を公募します。令和6年度補正予算と令和7年度当初予算が対象です。
この事業は、ケーブルテレビネットワークの光化や複線化などを支援し、災害時でも安定した情報伝達を可能にすることを目指します。
対象となるのは、市町村、市町村の連携主体、第三セクター法人、または承継事業者です。
助成金基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
事業名 | ケーブルテレビネットワークの耐災害性強化事業 |
対象事業 | ケーブルテレビ光化等整備支援事業、ケーブルテレビ複線化等整備支援事業 |
実施主体 | 市町村、市町村の連携主体、第三セクター法人又は承継事業者 |
申請期間 | 第一次締切:令和7年5月23日(金)12:00(必着) 第二次締切:同年6月20日(金)12:00(必着) 第三次締切:同年7月18日(金)12:00(必着) |
申請のメリットと採択のポイント
ケーブルテレビネットワークの耐災害性を強化することで、地域住民への情報伝達手段を確保し、地域防災力の向上に貢献できます。
採択のポイントは、地域の防災計画におけるケーブルテレビの役割や、事業の必要性・実現可能性を具体的に示すことです。
詳細な申請条件と対象事業
対象となる事業は、放送ネットワーク整備支援事業費補助金交付要綱に定められたケーブルテレビ光化等整備支援事業とケーブルテレビ複線化等整備支援事業です。
申請にあたっては、交付要綱と公募要領(別紙1、別紙2)を必ずご確認ください。
申請手順と必要書類
- 交付要綱と公募要領(別紙1、別紙2)を熟読する。
- 提案書類を作成する。
- 管轄する総合通信局等に電子メールまたは総務省が指定する大容量ファイル転送システム等により電子ファイルを提出する。または、Jグランツ(補助金電子申請システム)を利用して申請する。
スケジュールと期限情報
申請期間は令和7年4月18日(金)から始まり、第一次締切は令和7年5月23日(金)12:00(必着)です。第二次締切、第三次締切も設定されています。
第一次締切に申請の案件から交付決定が行われます。応募多数の場合は、措置する予算を調整させていただく場合があります。
よくある質問 (FAQ)
申請に関するご質問は、総務省(各総合通信局等)に早めにご相談ください。
まとめとCTA
「ケーブルテレビネットワークの耐災害性強化事業」は、地域社会の安全・安心に貢献できる重要な事業です。ぜひご応募ください。
連絡先:総務省 情報流通行政局 衛星地域放送課 地域放送推進室
担当:遠藤課長補佐、藤原係長、大森官
電話:03−5253−5808